看護師のまとめ髪といえば…お団子ヘアですよね。
みんな器用に結んでいますが、結構コツが必要です。
誰でも簡単にお団子ヘアになれる編みとバレッタがセットの「お団子ネット」が重宝されます。
たしかに便利かもしれないけど、ダサい…。
…ということで、
あのお団子ネットを使わなくても、同じくらい簡単にできるお団子ヘアを紹介します。
しかも、全部ゴムだけで出来るものだけ!
ここ重要なポイントです。
✓ピン、Uピンを上手く使えないナース必見
✓ピン特有の引っ張られる痛みから解放
✓忙しい朝でも簡単にできる
✓簡単なのに見た目も可愛く、崩れにくい
毎日看護師さんがしたくなるものばかり。
お団子ヘアが上手く出来なかったアナタが、毎日自分でお団子ヘアが作れますよ。
さっそく明日チャレンジして下さいね。
【お団子ヘアの悩み】短い毛が出てくるのを防ぐたった1つの方法
お団子ネットはダサい…と言いましたが、簡単に崩れにくいお団子を作る事ができます。
ですが、リボン付きのネットは正直ダサいです。
100均でも購入できますが、オススメしません。
そこで使って欲しいのがコレ↓
シニヨンネットを使った方法
バレッタとリボンはなく、網だけのやつ。
バレリーナが愛用しているアイテムです。
微妙な長さのボブ、ミディアムヘアの人、髪の量が多いロングヘアの人も、丸一日仕事をしてもお団子が崩れません。
あと、短い毛はお団子からピョーンと飛び出るのも防止。

用意するものは、シニヨンネット、ヘアゴム、Uピンorアメピンです。
ゴムだけじゃない!とツッコんでいるアナタ。ピンを使わない方法も教えますが、まずは王道のやり方を見て下さい。
- ポニーテールを作る
- ネットを2重にする
- ゴムの周りに毛束を巻きつけ、ネットをかぶせる
- ピンを留めて完成!
難しいコトは一切ありません。
不器用さんでも簡単にできる方法です。
では、ピンを使わずにこのシニヨンネットを使う方法は…シュシュを使います。
シニヨンネットはゴムに入れ込み、上からシュシュを留めれば目隠しに。
ゴムだけで簡単にお団子ヘアが出来ちゃいます。
お団子で頭が痛くなる…という人はこの方法がオススメ。
シュシュ版ではないですが、やり方は動画を参考にして下さいね↓

【ここだけの話】
新人のヘアカラーに対して厳しいお局様もいますが、「お団子ネット」を使えばインナーカラー、グラデーションカラーを隠すことができます!
新人でもオシャレしたいという看護師さんにオススメ。
⇒詳しくは【新人ナースの髪色】で紹介しています。
簡単!きっちりで、低めのお団子のやり方

看護師さんは清潔感も大事ですよね。
特に1年目看護師さんは…!
そこで、ゴムだけで清潔感あるお団子ヘアを作りましょう。
動画ではヘアピンを使用していますが、ピンの代わりにゴムを使うのがおすすめ。
清拭やシャワー介助、お風呂介助、体位変換など、色んな患者さんを対応しても崩れません。
だから、毎日したくなるんですね。
というかコレ以外だと崩れちゃうんですよね。
やり方の手順は4ステップ↓

- 耳の高さで後ろで1つにくくる
- 毛束をツイストする
- (2)の毛束をゴムの周りに巻きつける
- ゴムで留めれば完成です
本当に簡単できるお団子ヘアです。
詳しいやり方は動画で↓
髪の量が多い場合は、透明のゴムで上から固定すると崩れる心配なし。
1本だけでは仕事中弾けてしまうので、2〜3本使用して下さいね。
あら、簡単!ゴム1本で出来る「お団子ヘア」

続いては、看護師3年目以上におすすめのまとめ髪。
ゴム一本で出来るラフなお団子ヘアです。
難しい手順は一切なし。
ギリギリまで寝て、出勤するまでの15分でササッとできるまとめ髪です。
寝坊したときでも、ササッと作れるのが人気のヒミツ。
やり方の手順は3ステップです↓

- 1つにくくり、半お団子を作る
- ゴムの周りに(1)の毛束を巻きつける
- ゴムでお団子を留めれば、完成です
やり方動画はこちらです↓
量が多い人は、先ほどと同様「透明のゴム」で上から補強。
イメージはチャーシューです。
チャーシューを作る時、タコ糸をぐるぐるに巻きますよね。
そんな感じに透明ゴムでぐるぐる固定しましょう!
この手間をするだけでマジで崩れません。
おしゃれで可愛いのに簡単にできる「お団子ヘア」

最後は、ちょっとこなれ感があるお団子ヘア。
これもゴム一本で出来るおしゃれ、可愛さ優先のヘアアレンジです。
だから、ご年配の患者さんには「頭ぐちゃぐちゃだけど大丈夫?」と心配されるかも…笑。
そんな時は、髪を引き出すのを控えめにすれば仕事ヘアになります。
このお団子ヘアを看護師1年目や2年目ですると「あの子は…」と悪口を叩かれることもあるので注意して下さいね。(キャラによって問題ない場合も)
デートの日や飲み会など、本気を出したい時に良いですね。
見た目よりも簡単にできる手順は次の通り↓

実は…先ほど紹介したアレンジのやり方とほぼ同じです。
違うポイントは青字で書いています↓
- 1つにくくり、半お団子を作る
- ゴムの周りに(1)の毛束をねじりながら巻きゴムで留める
- 毛束を細かく引き出せば完成!
ヘアアレンジのやり方は動画で↓
【おさらい】ゴムだけで出来る看護師のお団子ヘア
看護師のお団子ヘアは毎日のコト。
できるだけ簡単にできるお団子ヘアがしたいですよね。
そんな時にゴムだけで出来るお団子ヘアがオススメです。
全部ゴムだけで出来るので、ピンが苦手な人でも簡単にできるお団子ヘア。
さっそく明日の勤務でやってくださいね。