今回は、看護師のヘアアレンジ特集です。
お団子はもちろん、ショートヘア、ミディアム、前髪ありなし…等など、いろんな看護師の仕事ヘアをまとめました。
どれも簡単にできるアレンジばかり!
ぜひチャレンジしてくださいね。
そろそろ髪染めたいな…って人は、【新人看護師にオススメ髪色は7番まではウソ!】を参考にオシャレを楽しもう♪
看護師のまとめ髪って、「なんでお団子ヘア」なの?
「なんで看護師のまとめ髪ってお団子何だろう」
こんな疑問ありませんか?
別に一つくくり(ポニーテル)でも良いのではないか…そう思ったことあります。
しかし、髪の長さが、ミディアムヘアよりも長い人は、一つくくり、ポニーテールはおすすめしません。
というのも、振り向いたときに、馬のしっぽ状態になり、自分の顔や患者さんの顔、点滴台…等などにビシバシ当たります。
仕事に支障がでるので、ショートヘア&ボブヘアを除いてはお団子ヘアにしましょう。
他の理由については【なぜお団子ヘアなの?】でイラスト付きで解説しています。
「ショートボブ」は一番ラク!おすすめアレンジのやり方
出典:https://hair.cm/snap-285230/
まずは、「ショートボブ」のあなたにおすすめアレンジ。
ゴム1本でできるの簡単ヘアアレンジ「ハーフアップ」です。
耳の高さでハーフアップにして、くるりんぱを作れば完成です。(手ぐしでOK)
仕事中はゴムだけで、仕事のあとはバレッタをつけると可愛い♡
女らしさもアップするので、飲み会、デートの日にもいいですね。
「可愛いな〜」と彼がドキッとする髪型。仕事のオン・オフ両方に使えるヘアアレンジです。

前髪だけアレンジしたい人はこっち↓

お団子ができない…そんな人は「シニヨンネット」で楽ちん!
お団子ネットは正直ダサいです。
でも、お団子が作れない…というときは、お団子ネットを使うのがてっとり早い方法。

用意するものは、シニヨンネット、ヘアゴム、Uピンorアメピンです。
- ポニーテールを作る
- ネットを2重にする
- ゴムの周りに毛束を巻きつけ、ネットをかぶせる
- ピンを留めて完成!
難しいコトは一切ないから、不器用さんでも簡単にできちゃう!
やり方動画はこちら↓
「シニヨンネット」にすれば、リボン付きよりダサさは抑えられます。
でもやっぱりムリ…という人は、ゴム一本でできるお団子ヘアに挑戦してみよう!

ゴム一本で、ササっとできちゃう「お団子ヘア」

ちゃんとお団子ですが、ゴム一本でできちゃうヘアアレンジ。
やり方の手順は3ステップです↓

- 1つにくくり、半お団子を作る
- ゴムの周りに(1)の毛束を巻きつける
- ゴムでお団子を留めれば、完成です
これなら、不器用さんでも、何度か練習すればOK。あと最悪、ゴムをもう一本足せば、練習しなくてもできます。
詳しいやり方動画、他の「ゴム一本でできるお団子ヘア」はコチラ↓

「跡がつかないお団子ヘア」ってどうやるの?
仕事中はお団子ヘアだけど、帰るときはおろして帰りたい。
ゴム跡がくっきりだったり、ピューンと跳ねていたらダウンスタイルにはできません。
そんなときは、跡がつかないお団子ヘアがおすすめ。

先程と同じく、まとめる時のゴムはシリコンゴムを使いましょう。
後ろで一つにまとめた後、くるくるとねじりながらお団子を作り、ピンで留めれば完成です。
下ろしたときにパーマっぽいニュアンスヘアに大変身。(⇒ほどいたら「巻き髪」になるアレンジ)

一つにまとめて、ねじねじねじ…、くるくるくるってして、ピンやゴムで留めれば完成です。
こんな感じの「跡がつかないお団子ヘア」を5パターン紹介しているので、ぜひチェックしてください↓

だれでも簡単にできる「まとめ髪」

忙しい朝にヘアセットに何分もかけてられない!という看護師も多いですよね。(1分、1秒でも寝たい。)
そんな人におすすめの簡単お団子ヘアを紹介しています。
誰でも1分以内でできる超簡単なアレンジだけ。4パターン紹介しているので、毎日違うアレンジをしてもいいですね。
詳しくはこちら↓

前髪なしのアナタに似合うお団子!

続いては、巻かずにできるアレンジ。
低めに一つにくくり、ツイストを作る。
ツイストの毛束を引き出し、お団子にしてヘアピンで固定すれば完成です。
やり方は、動画でチェック↓
動画では、ツイストを作ったあと、ゴムでは留めていません。
ですが、崩れにくくするなら、シリコンゴムでくくるのが◎。毛束を引っ張りすぎるのも防止しますよ。

ミディアムヘアの人におすすめ!

患者さんだけでなく、先輩ナースにも褒められる髪型。
それがコレです。
品があるので、どの年齢層にもウケが良いです。
でも、見た目以上に簡単にできるアレンジ。まとめ髪にする前にワックスをたっぷり塗っておくと崩れにくいですよ。
髪型のやり方は次の通りです。
1.ハーフアップにする
耳の高さで、ハーフアップにする。
2.左サイドの残りの毛束
ハーフアップしていない毛束を中央で分ける。
ここで使う毛束は左サイドの毛束です。左サイドの毛束を上の写真のように入れ込むます。
くるっと入れ込んだ後は、ハーフアップの毛束と一緒にゴムでくくります。
入れ込んだ所にヘアピンで留める。(短い毛が飛び出ないように)
3.右サイドの毛束
左サイドと同じように、右サイドの毛束も入れ込む。
この時にくるりんぱスティックを使うと簡単に入れ込めますよ。
ゴムでくくり、ヘアピンで留めるの作業も同じです。
4.お団子にする
一つにまとまった毛束の毛先にゴムをくくり、内側にくるっと入れ込む。
ヘアピンで留めれば、上品なヘアアレンジが完成です。
髪の毛の量が多い人、ミディアムヘアにおすすめ!
まとめ
看護師は、専門職ですが接客業です。
信頼できる看護師は清潔感のある髪型をしています。
患者さんの信頼を得るためにも、髪型は気をつけたいもの。
ただ、毎日のことなので簡単にできると嬉しいですよね。
今回紹介したアレンジはどれも簡単にできるので、ぜひ挑戦してください。