・転職するか悩んでいるんだけど…
・ネット上に情報が多すぎて、どのサイトを選んでいいのか分からない
いまの職場に不満を持つ看護師が、サクサクと転職活動したいのに、転職サイトを選ぶことができず、最初の段階でつまづくケースは多いです。
転職で失敗したくないから、本当に使える転職サイトを教えて!
ごちゃごちゃ&長々と説明しているけど、「結局、何を言っているのか解らない」と思うことも多いですよね。
私は今までに4回の転職活動を行い、9社の転職サイトを利用しました。
実は…もともとは転職サイト使いたくない派でしたが、初めての転職を自力で行い、見事に失敗!(※たった5日で退職)
それからずっと、転職サイトにお世話になっています。
しかし、登録したもののうまく行かないことを何度も繰り返し、たくさんの遠回りをしてきました。
「そうだ!自分が利用して本当に良かった転職サイトだけを紹介しよう!」
そこでこの記事では、看護師におすすめ転職サイトランキング(ベスト3)を紹介します。
これでもう安心。パタリと止まっていた転職活動が順調に進む!
…と言いたいのですが、そうとは限りません。
本当の難所ポイントはココからです。
ぶっちゃけ大手&人気の転職サイトを選べばハズレはありません。
しかし、人気の転職サイトを使っても失敗する人がいるのは、なぜだと思いますか?
転職サイトの「正しい使い方」を知らなかいからです。
転職活動は時間も労力もかかるもの。
正しく転職サイトを使えば、時間も労力も通常の半分以下でできるので、あなたの負担はかなり減るでしょう。
だって、7年かけて得られたノウハウを全部公開しちゃうんですから。
この記事を読むことであなたは、
・本当に使える看護師転職サイト(大手&人気)
・転職サイトの正しい使い方
・転職活動の理想の進め方
が分かるようになって、結果的には
・自分にとって魅力的な求人を紹介してもらえる
・自分のペースで転職活動できるから、じっくり検討できる
・最終的に納得できる転職先がみつかる
このようになります。
これらは、満足できる転職先を見つけたときに私が実感したことです。
あなたもぜひ実感してくださいね!
看護師転職サイトランキング【おすすめベスト3】

先ほど、ぶっちゃけ大手&人気の転職サイトならハズレはないと言いました。
しかし、大手&人気の転職サイトであっても、「しつこい連絡」や「求人のゴリ押し」、「内定の急かし」をしてくるサイトも…。
転職活動中に余計なストレス、悩みを増やしたくない人は、以下の3社に登録してください↓
転職サイトの「正しい使い方」が気になる方は【こちらをクリック】
1位:看護roo!【悩んだらコレ!人気No.1の転職サイト】

看護roo!は、毎年2万人の看護師が利用する人気の転職サイト。
利用満足度は96.3%と高く、きっとあなたの思うような転職活動ができることでしょう。
なぜ自分の希望通りに転職できるか…は、看護ルーの3つの特徴!
- 非公開求人が豊富
- リアルな内部情報を教えてくれる
- 希望する求人以外は勧めない
公開求人だけでも5万件以上。
病院からの信頼も高いので、非公開求人も豊富です。
また、職場の雰囲気や看護師長や主任、ドクターの性格、働いている人の年齢、有給消化率、残業の有無、…等など、幅広く内情を教えてもらえます。
そして何よりも、希望しない求人は勧めない。乗り気じゃない求人もしつこく勧めません。
「なんか違う…」と思ったら、もちろん断ってOK。
嫌な顔せずに、次の候補を教えてもらえるのでサクサク転職活動ができますよ。
ただし、看護ルーの拠点は、東京・横浜・名古屋・大阪・神戸の5箇所です。
地方の求人は他のサイトに引けを取りませんが、看護ルーの人気のサポート「面接同行」はこの5箇所以外では叶わないことも…。
看護ルーを100%活用するなら、この5都道府県で転職したい人限定です。
運営会社 | 株式会社 クイック |
---|---|
対象地域 | 主要都市圏 |
オフィス | 全国5箇所(東京・横浜・名古屋・大阪・神戸) |
公開求人数 | 5.5万件(※2021年2月現在) |
サポート | 同行してくれるなど、面接対応が好評。また、退職サポートもしてくれるので、「円満に退職したい…」というときもアドバイスがもらえる。 |


/登録はたった1分で完了\
「転職ガイドブック」について、もっと詳しく知りたい人は【こちら】をチェック!
転職で失敗しないための活用方法を解説しています。
2位:看護のお仕事【ただいま人気急上昇の転職サイト】

ここ最近、人気急上昇の転職サイトといえば「看護のお仕事」です。
なぜ、忙しい看護師に選ばれているのでしょうか?
その秘密は…気軽に相談できること!
看護師は不規則でシフト制だから、担当者さんとのやり取りする時間がずれてしまいます。
でも、LINEでやり取りできるので、24時間いつでもOKです。
・夜勤が落ち着いている日の休憩中
・通勤しているときの電車の中
・寝る前に考えごとをしていたとき
…こんな風に、思いついたタイミングや、自分の都合に合わせて連絡できるので、担当者とのやり取りのストレスがありません!
「看護のお仕事」の担当コンサルタントは、病院や施設を訪問して直接取材しています。
現場のリアルな情報を把握しているから、的確のアドバイスがもらえるのも魅力的!
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
対象地域 | 全国 |
公開求人数 | 11万件以上(※2021年2月時点) |
サポート | 自分ひとりでは知ることが難しい職場の情報を詳しく教えてもらえます。また、業務負担、残業時間などの給料や職場環境の条件交渉も得意だから、安心して任せられる! |

\「看護のお仕事」が気になった人はクリック/
3位:マイナビ看護師【4年連続、認知度No.1】

マイナビ看護師は、誰もが知る超大手「マイナビ」が手掛ける転職サイト。
35年以上の実績は、あなたの心強い味方になることでしょう。
マイナビ看護師は、地方にも強く、病棟以外の求人も豊富です。
ストライクゾーンが広いので、登録しておいて間違いない転職サイト。
しかも、「今すぐ辞めたいけど、無職になるのは不安…」というときでも、マイナビ看護師では1ヶ月以内に転職活動することも可能です。
あなたの転職活動をしっかりサポートしてくれますよ!
運営会社 | 株式会社 マイナビ |
---|---|
対象地域 | 全国 |
オフィス | 全国22箇所 |
公開求人数 | 4万件以上(※2021年2月時点) |
サポート | 直接「会って話す」を大切にしていて、基本的に対面での面談(※現在はweb面談も実施)。1対1で話すうちに、自分のやりたいことが明確になったり、自分では想像もしなかった職場を紹介できるからです。 |

\「マイナビ看護師」が気になった人はクリック/
こんな↓お箸の持ち方だと、うまく食べることができないですよね。

こんな持ち方をしていれば、「正しい持ち方」を教えてもらえます。
それに引き替え…
転職サイトのランキングは教えてくれるのに、なぜ「正しい使い方」は誰も教えてくれないのでしょうか?
実は…紹介者自身が知らないからです。
次の章で、転職サイトの「正しい使い方」を徹底解説してきます!
看護師転職サイトの「正しい使い方」とは?

転職サイトに登録すれば、面倒な求人探しや苦手な履歴書作成、面接対応、自力ではできない交渉…等など、便利なサポートを受けられます。
しかし、転職サイトは便利と知っているけど、実は「正しい使い方」が案外知られていません。
なぜなら、1〜2社の転職サイトを利用しただけでは、気づけないからです。
登録したら転職活動が楽になる!と希望を持っているなら、きっとガッカリすることでしょう。
そうならないためにも、この章では「転職サイトの正しい使い方」を紹介します。
転職サイトの正しい使い方は次の通り↓
- キャリアアドバイザーからみて「利益になりそう」な求職者を演じる
- すべて正直に話して信頼してもらう
- 担当者が合わなかったら変更する
- 紹介された求人が妥当かを自分で判断する
- 複数の転職サイトに登録する
担当者からみて「利益になりそう」な求人者を演じる

まず一番重要なポイントがコレ!
転職サイトを使って転職の成功率を高められるかどうかは「担当者を上手く味方につけられるか」にかかっています。
人気の転職サイトの担当者は、常に10〜100人の転職希望者をかかえている状況。
全員の相談を聞いたり、履歴書添削、面接対応…等など、手厚いフォローするのは現実的にムリです。
コミュ力がないし、経験年数も浅いし…というあなたでも大丈夫。
転職サイトは、ボランティアではなくビジネスとして転職のサポートしています。
つまり、担当者からみて「確実に転職してくれそう」と思わせることができれば、積極的に質の高いサポートをしてくれるって訳!
では、どうすれば担当者に利益になりそう…と思ってもらえるのでしょうか。
それは簡単です。
やる気スイッチが入り、とびきりの求人を見つけてくれるはずです。
親身に相談に乗ってくれたり、一生懸命あなたに合う求人を探してくれたり、面接でダメだった病院に「もう一度検討してほしい」とプッシュしてくれたり…。
担当者を味方につけておくのは超重要です。
すべて正直に話して信頼してもらう

転職サイトは、人を介したサービスです。
ウソをつかずに正直に話すことは、信頼関係を築く上でとても大切。
病んで休職中など「ちょっと言いづらい…」ということでも、包み隠さずに話しましょう。
ただ、前職(今の職場)の不満やグチ、悪口ばかりを言うのはNG。
「すぐに辞めてしまいそう」「他責思考」と捉えられてしまい、あなたの優先度が下がるだけです。
自分の受け持ち患者さんが、前向きでやる気のある人とそうでない人だったら、どっちと関わりたいですか?
その答えと同じ。
あなたと同様、担当者も人です。
助けてあげたいという気持ちにさせるには、本音でぶつかりましょう。
担当者が合わないなら即チェンジ!

たとえ評判のいい転職サイトであっても、人を介するサービスである以上、必ず相性があります。
転職のプロであるキャリアアドバイザーからのアドバイスは、その多くが役に立つもの。
しかし、どうしても自分と合わないと思ったら、担当者を変えたり、他の転職サイトに乗り換えるのも選択肢の1つです。
担当を変えてほしい…とは言いにくいですが、今回紹介した3社とも「お問い合わせフォーム」から簡単に申請できます。
はっきり言って、転職活動中の担当者に対する悩みはムダです。
余計なストレスを抱えないためにも、担当者に少しでも不満あるならチェンジしましょう。
紹介された求人が妥当か、自分で判断する

アドバイザーに勧められるがままに、面接や見学する人もいますがオススメしません。
というのも、勧めてくる求人か100%あなたの希望にマッチするとは限らないから。
面談後、どんな求人を提案したかは、優秀で信頼できるキャリアアドバイザーか判断するときに重要なポイントです。
話しやすい担当者だったとしても、「面談で伝えた希望条件とは微妙にズレているような…」と思うこともよくあります。
実力がない人に転職サポートをしてもらうのは心細いです。
もし信用できないアドバイザーだと少しでも思ったら、他の転職サイトに相談したり、担当者の比較検討しましょう。
自分自身で納得して決断することが、失敗や後悔しないための秘訣です。
複数の転職サイトに登録する
転職サイトは1つに絞らず複数登録することをオススメします。
理由は2つ。
1つ目は、幅広い求人の中から求人を選ぶことができるからです。
というのも、転職サイト独自の求人があります。1社だけに絞るということは、自ら可能性を狭める行為です。
もう一つの理由は、先ほども言った担当者との相性。
今回紹介した転職サイトの担当者は、どこも質は高いです。
しかし、必ずあなたと相性が良いか…と問われると答えられません。(実際に登録しないと分からないので…。)
抜かりなく転職サポートをしてくれると評判の人でも、生理的にムリな人なら関わるだけでストレスです。
でも、複数の転職サイトと連絡をするのって時間的にムリだし、面倒くさい…。
相性が悪かったときに、登録し直すじゃダメなの?
たしかに、最初から3社に登録すれば、担当者とのやり取りは大変です。
しかし、3社同時に登録すれば、求人の質や対応、相性など比較することができます。
つまり、1社に絞るまでの時間が最短に!
残業が月100時間オーバー等、マジで過酷な人を除いては、まずは3社に登録して、求人の質、対応、相性など比較してみましょう。
【看護師転職サイトおすすめベスト3】
①看護roo!:年間2万の看護師が利用する人気No.1転職サイト
②看護のお仕事:LINEで気楽に相談できる
③マイナビ看護師:1ヶ月以内にスピーディに転職できる
それは、転職に対してまだモヤモヤが残っているせいです。
そんなあなたに向けて、転職に関するよくある質問をまとめました。
「転職」に関するよくある質問【ズバッと答えます!】

ここからは、「転職」に関するよくある質問にお答えします。
心のモヤモヤを解消できるはずです。
Q1.転職サイトは、お金がかかる
どの転職サイトも無料で使えます。
なぜなら、病院が転職サイトに報酬として紹介手数料を払っているから。
転職サイトはそのお金で運営しています。

たくさんの相談に乗ってもらい、めちゃくちゃいいアドバイスをしてもらっても無料。
苦手な履歴書の添削や病院ごとの面接練習や対策、病院の内部事情を教えてもらっても、一切料金はかかりません。
最後まであなたは1円も払うことなく、理想の転職活動を行うことができます。
Q2.担当者は変えられない
転職のプロであっても担当者さんも人間。
相性があるので、合わないと思ったら即チェンジしてもらえばOKです。
今回紹介した3社は【お問い合わせフォーム】から変更できるから、後ろめたさを感じることなく変更可能。
文面例はコチラ⇒転職サイトの上手な断り方をチェックしましょう。
※担当者に対して情をもつのはNGです。仕事上と割り切って付き合うことも大事なポイント。
Q3.非公開求人=好条件な求人
非公開求人とは、転職サイト上に掲載されていない求人のこと。
非公開にしている理由は3つあります。
- 人気求人のため、応募が殺到するため
- 急募のため
- 管理職などの求人で、いま働いている職員にはバレないため
よく勘違いするのが、非公開求人=好条件な求人と思うことです。
優良な求人が多いですが、ブラック病院の求人のこともあります。
非公開求人であっても、希望条件に合わないと思うなら断ってOKです。
Q4.地方に住んでいると、転職サイトは利用できない
地方に住んでいても転職サイトは利用できます。
しかし、得意・不得意なエリアもあり、希望に沿った求人を紹介できないことも。
今回紹介した3社のうち全国対応は「看護roo!」以外の2社です。
地方の転職もしっかりサポートしてくれますよ。
Q5.ハローワークも利用したほうがいい
ハローワークはオススメしません。
というのも、ハロワークは求職者が無料で仕事を探せるだけでなく、病院・クリニックも無料で求人を掲載することが可能です。
つまり、採用にコストをかけれないorかけたくない病院も混じっています。
見た目では判断できないので、転職に慣れた人でもハローワークの利用はあまりお勧めしません。
Q6.病院のHPから直接応募したほうがいい
直接応募の方が採用されやすいですが、最終的にいい条件で働きたいなら転職サイトを使ったほうが◎。
直接応募した場合、給料などの待遇面、入職日の交渉は自分で行わなければなりません。
しかし、転職サイトを利用すれば、交渉のプロであるコンサルタントに任せれば好条件で働ける可能性が高まります。
内定後の働きやすい環境のためには転職サイトを使って申し込むのがオススメです。
Q7.退職するほどの悩みじゃない
転職する理由は人それぞれ。
大した理由ではない…と思っていても、我慢しているならいずれは限界がくるはずです。
転職サイトは「こんな理由で転職していいのか」というところから相談に乗ってくれて、アドバイスも貰えます。
気軽に相談してみましょう。
まとめ

実際に利用して本当に良かった転職サイトは以下の通り↓
【看護師転職サイトおすすめベスト3】
自分にマッチした転職サイト【早見表】↓
看護roo! | 看護のお仕事 | マイナビ看護師 | |
サポートの手厚さ | ◎ | ◎ | ○ |
相談しやすさ | ○ | ○ | ○ |
ウソをつかない | ◎ | ○ | ○ |
対応 | ○ | ○ | △ |
求人量が多い | ◎ | ◎ | ○ |
たくさんの求人を紹介してくれる | ○ | ○ | ○ |
サイトを利用しやすい | ◎ | ◎ | ○ |
在籍中でも利用しやすい | ○ | ◎ | ○ |
電話はしつこくない | ◎ | ○ | △ |
第二新卒 | ○ | ○ | ○ |
派遣 | ◎ | ◎ | ○ |
地方 | △ | ○ | ◎ |
初めての転職 | ◎ | ◎ | ○ |
気になった2〜3社に登録して、【正しい使い方】を参考に転職活動すれば、あなたも納得できる転職先が見つけることができます。
ただ、登録前にハッキリさせておいてほしいことがあります。
それが以下の3つ↓
- どうして転職したいのか?
- 転職先に求めるものは?
- 譲れない条件は?
「何となく今の職場がイヤだから…」は失敗の元です。転職する必要があるのか自分自身で確認してください。
また、「何となくいい転職先」と探しても、「なんとなく違う」となり、いつまで経っても転職できません。しっかり条件を明確にしましょう。
ただ、条件を明確にしても、すべて満たす職場も残念ながらありません。
優先順位をつけておくのも忘れずに!
あなたが納得できる転職先が見つかることを祈っています☆