忙しい看護師さんがテキパキと仕事をこなすには、
髪型の長さは重要ですよね。
みんなお団子ヘアにしていますが、
ふとした瞬間にお団子ヘアが崩れる事があります。
わたしが病棟で働いているときにイラッとしたが髪の毛が崩れるシーンは次の2つ↓
- 寝たきりの患者さんの清拭などをしたときに、ボタンに髪の毛が引っかかる
- 聴診器を外す時にお団子ヘアを引っ張る
ピンでガチガチに留めたのに…不可抗力で髪の毛が崩れます。
どちらもお団子ではなく、根本部分の毛束がひっぱられます。
すぐに直したいけど、そんな時間はなし。
髪の毛がボサボサだとだらしなく見えるので、
まとめ髪をしなくていいショートボブが一番楽ちんです。
ただし、集中したい時に髪の毛がジャマになったり、ベタついたり…と少しだけ問題が…。
それを解消できれば最強の髪型です。
そこで今回は、ショートボブで、髪の毛がジャマにならないテクニックを紹介します。
毎日お団子ヘアにするのは面倒くさい!という看護師さんにショートボブはオススメです。
白衣に着替えるとき。
仕事中。
私服に着替えるとき。
ずっとロングヘアよりも楽ちんです。ぜひ「楽になった〜」を体感してくださいね。

わたしが看護師1年目でショートボブにした理由

新卒で入った病棟。
最初はわたしもロングヘアでした。
毎日こんな感じの清潔感のあるお団子ヘアで出勤↓
新人ということもあり、かなりきっちりお団子ヘアを作っていました。
でしたが…
業務中に、崩れてしまうことも…。
冒頭でも言いましたが、私が困ったよくあるシーンが次の2つ。
- 寝たきりの患者さんの清拭中にボタンに髪の毛が引っかかる
- 聴診器を外す時にお団子ヘアを引っ張る
- 点滴にお団子がひっかかる
急性期&慢性期の混合病棟だったので、介護度が高い患者さんの身の回りのお世話をすることもよくありました。
体位変換、車椅子移動、清拭のときに、患者さんのパジャマのボタンに髪の毛が引っかかって崩れる。
呼吸音を聞こうと思って聴診器を使ったあと、首にかけっぱなしにしたものを外そうとすると一緒に髪の毛も引っ張る。
点滴のチューブ部分にお団子がひっかかる。
だらしなく見えるので、すぐにヘアセットし直したいのですが、トイレに行く時間さえもなく時間に追われていた日々です。(膀胱炎に何度もなるほど…)
「お団子ヘアできないショートボブにすれば…」と憧れをいだきヘアチェンジ。
ボブヘアにしたら、寝たきりの患者さんのお世話をしても髪が乱れる心配はありません。
それどころかシャンプーも楽になり、ドライヤーの時間も短縮、朝のヘアセットする必要も無くなり、気分も上々〜とココまではプラスの事しかありません。
ボブヘアにして、仕事中「髪がジャマ」と思う瞬間

ショートボブにして、お団子ヘアが崩れる心配はなくなりました。
でも、看護師がよくする”あの業務中“に「髪がジャマ!」と…。
それが採血やルート確保するときです。
顔を下に向けると、髪の毛が短いのでバサッと落ちてきます。
集中して狙いを定めているときなので、
「あ〜、ピン持ってこればよかった…」とボブヘアにしたばかりの日はそう思って働いていましたね。
あと意外にも患者さんの検査出しで車椅子護送、シャワー介助のときも髪の毛がジャマと思うかも…。
ショートボブにしたらお団子ヘアが崩れる心配はなくなったけど、髪の毛がジャマと思うシーンがいっぱいです。
『ジャマ』を解消したら最強の髪型になった!

肩にかからない髪型だからと「ボブ」を選ぶのは安易すぎます。
でも、どんなに忙しくてもボサボサになることはなし。
ちょっと乱れたかな…という時はササッと直せば問題ありません。
ただし、仕事中で気になるのは、顔にかかる髪の毛です。
それを解消する方法は、仕事中は耳上の部分をピンで留めるだけでOK。
なんですが…MRI室に患者さんを護送したとき、ピンを外し紛失させたこともあります。
ピンを使わずにワックスやムースでしっかり固定しても◎
整髪料を使う場合は、匂いがないor控えめのものを選んで下さいね。(患者さんによっては匂いに敏感な人もいるため)
一度ショートボブの楽さを覚えると、もうロングヘアにしたい…とはほぼ思いません。
私がショートボブにして良かったな〜と思う瞬間は、白衣に着替えるときにTシャツを脱いだとき。
お団子が引っかからずスッと脱げるのは嬉しい瞬間です。
ショートボブは病棟ナースだけでなく、クリニック看護師にもおすすめ!
クリニックは休憩時間が長くて昼寝をすることも多々あります。お団子ヘアだと乱れますが、ショートボブなら問題なし。(⇒クリニックの仕事内容)
前髪アレンジが知りたい人は⇒【伸ばしかけの前髪が仕事中ジャマ!おすすめアレンジ】
他のヘアアレンジも気になる人は、【看護師のヘアアレンジ特集】をチェックしよう。
【超簡単】看護師におすすめボブヘアのまとめ髪2選
顔にかかる髪の毛の解消法は、ピンとワックス以外に、ゴムでアレンジする方法もあります。
看護師さんにおすすめ!超簡単にできるボブヘアのアレンジ方法を2つ紹介。
ショートボブが伸びて、ボブ〜ミディアムくらいの長さになった時にもおすすめです。
デートやボリュームが気になるときにも◎
ゴム1本でできるまとめ髪のやり方
出典:https://hair.cm/snap-285230/
このアレンジは「くるりんぱ」を使った方法です。
ゴム1本でできるの簡単ヘアアレンジ。
ハーフアップにして、くるりんぱを作れば完成です。
仕事中はゴムだけで、仕事のあとはバレッタをつけるのがおすすめ。
女らしさもアップするので、飲み会、デートの日にもいいですね。
「可愛いな〜」と彼がドキッとする髪型。仕事のオン・オフ両方に使えるヘアアレンジですよ!
低めの位置でハーフアップを作る
出典:https://hair.cm/snap-275460/
続いても簡単にできるアレンジ。
ハーフアップにするのですが、
トップから2/3ほど多めに毛束を取るのがポイントです。
普通にハーフアップにするよりも、オシャレ感もでていますよね。
もともと毛の量が多い人にもオススメですが、毎日シャワー介助やお風呂介助を頑張っている看護師さんにも◎。
湿気でムワ〜ッとした部屋にいると、ジワジワ汗をかき首筋に髪の毛がまとわりつきますよね。
でも、ショートボブは髪の毛が短くて一つくくりができません。
このハーフアップならOK!
【おさらい】ショートボブでも髪の毛がジャマにならない解消方法
『ショートボブ』は看護師さんにおすすめ!
ロングヘア→ショートボブにするメリット3つあります↓
- 出勤前にお団子ヘアを作らなくてもいい
- 白衣に着替える時にお団子が引っかからない
- 仕事に乱れる・崩れる心配がない
良いことづくしに見えますが…ショートボブは仕事中に髪の毛がバサッとかかってジャマになります。
ただし、しっかり解消できれば最強の髪型です。
\髪の毛がジャマ!をズバッと解決/
✓ピンで留める
✓ワックス&ムースで固定する
✓ゴムを使ってアレンジをする
新人さんほど、ショートボブにするのがオススメです。
毎朝、お団子ヘアする時間を1分でも長く寝れるし、介助系の仕事をする機会も多いので楽と感じるはず。
あとお団子ヘアを毎日してると、髪の毛が引っ張られて痛いし、少しハゲてくるような気がする…。
だから、看護師さんはボブヘアがオススメです。