どうも、みもです。
看護師って複雑な職業ですよね。
男性からは「白衣の天使」なんて褒められるけど、現実はイジメやパワハラ、患者さんの悪口…とブラックな一面も。
最初は、心優しき女性だったのに、いつの間にかキツイ性格に…。
そこで今回は、なぜ看護師は性格が悪い人が多いのか?を紹介します。私が今までで出会った本当にヤバい人達も。
なるべく関わらないように注意して下さいね。
なぜ看護師は性格が悪いのか?【看護師になってから性格が悪くなる!】
看護師は命を扱う仕事。
ちょっとしたミスが命取りになることもあり、責任重大です。
だから、常にピンと張り詰めた空気で仕事をしています。
だから、新人に対しては優しく接するよりも厳しくする人が多いです。
新人時代を思い返すと、「あの先輩いつも怖い…」という人が何人もいましたよね。でも、年数を重ねる内に優しい一面も。
ただ、怖い=性格が悪いではないんですよね。
この場合は、新人のためを思っての優しさ。ですが、本当に性格が悪い人も存在します。
ではこの性格の悪さは元からなのか?
それはちょっと違うような…。
性格が悪い人も、最初は優しき少女だったはず。
3Kや8Kと言われる看護師の仕事をしていくうちに、地の悪さが目立つようになった可能性があります。
つまり看護業界が性格悪い看護師を増殖させているって事です。
例えば…
不規則な仕事で、バタバタと毎日忙しくしています。ストレスも溜まり、ちょっとしたことでもイラッとしちゃいますよね。
それが毎日だから段々マヒしてきます。
そんな中、一番忙しい状況に後輩が声かけてきたら「あとにして!」とキツく言いたくなりますよね。
先輩の心の声は「この状況みて分かるだろ。空気を読め!」です。(あ、怖い…)
他にも、変なプライドの高さ。
女性と舐められたくないや専門職の誇りから、上から目線で話す人が多いです。
「何様なの?」というくらい偉そうに話す人いますよね。
これでもまだまだ序の口。
そんな訳で、性格が悪い看護師が多く見ます。
まじでヤバい…「性格が悪い看護師」はこんな人
ただ性格が悪い看護師の中にも、「あ〜やってしまった…。」と反省する人達も多いです。まだその人達は救い。
本当にヤバい人たちは反省なんてしません。
どちらかというと、自分はまともな人間だと思っているくらい。
で、そういう人は共有したがる(群れたがる)傾向です。
周りを巻き込みイジメをエスカレートさせる原因。
集団心理って聞いたことありますよね。
大勢集まると、罪悪感や責任の希薄化します。
イジメている感覚ではなく、正してあげていると思っています。
この集団達を操っているのが、真の性格が悪い人(病棟のボス)です。
常に笑顔の人は疑え!
私が病棟時代で出会った性格が悪い人がいます。
中途採用で病棟に訪れた30代の中堅ナース。最初は、優しい人を演じていました。
看護師長や主任さんにはペコペコ。(いや、最初からだったのかも…)
次第に本性が出てきて、自分よりも下の後半には偉そうな態度です。陰口はもちろん、あら探しもお手の物。
この時に看護師の本当の恐怖を体験した出来事です。
中堅、ベテランナース達の信用はあるので、あることないことを上手く伝え、集団心理を応用します。
みんな同期を狙い、潰されました。
それ以降も何人か出会いましたが、みんな同じような感じ。基本ドクターと看護師長、主任にはいい顔をします。
良いことをすれば、自分の手柄にしたり、悪いことがあればしれ〜っと逃げる。性格が悪い人たちの共通点ですね。
あともう一つの共通点があって、ふくよかな体型。デブまではいかないけど、全員ぽっちゃり系です。
笑顔で近づく、ふくよかな看護師さんには要注意!
「性格が悪い看護師」とのベストな関わり方
性格が悪いナースは、日々のストレスです。
意味なく無視するのがこの人種。
このストレスをいかに少なくするのかが働く上で大切です。今まで私がしてきた対応は一定の距離をキープするコト。
新しい職場だと、誰がどうのこうの…と分かりませんよね。
最初は大人しく、一歩下がったところで関わります。じゃないとはじめから性格が悪い人と親しい関係になる可能性も…。
全体の人間関係をみれば少しずつ分かってくるはずです。
性格が悪い人がいれば、基本は関わらないのが◎。
同じチームになってしまった場合は、もうガンバって仕事をこなすしかありません。
嫌がらせをされたら、1人で抱え込まずに、信頼できる先輩ナースに相談。それでも改善しないようなら転職も一つの視野にいれてもいいかもしれませんね。
性格が悪い看護師の口コミ
看護師はふくよかな人ほど怖い。(性格が悪い)#看護あるある
— 看護学生支援 (@kanngool) 2019年12月12日
知り合いにナースがいる人に質問です
知り合いのナースの中に性格の悪い人はいる?— pinoco@ナース (@tired_ns) 2018年2月24日
看護師の世界では、性格が悪い人が出世して良い人が退職する。
— おかべゆか (@UJF2RrNIcRgDLMC) 2019年12月8日
看護師ってホントに性格が悪い人が多すぎ。わたしも5年目の時、ある先輩に無視されていたなぁ〜シミジミ
— こころ (@5576Hiro) 2019年11月28日
まとめ
看護師の性格の悪さは、勤務や働く状況が悪いことが原因です。
つまり、職場環境が良ければ性格が悪い人は少ない傾向。
職場のみんなが悪口ばっかり、足の引っ張りあいをしているようであれば、どんなに気をつけていても同じように性格が悪くなってしまうこともあります。
一度、性格が悪くなると、直すのは大変です。性格が悪くなる前に、転職することを視野に入れておきましょう。
転職サイトを使えば、性格が悪い看護師が少ない職場を探すことが可能です。
というのも、転職サイト独自で調べた内部事情を詳しく教えてもらるから、職場環境や雰囲気、働いている人の声など、リアルにチェックできますよ。
