あなたの職場に嫌味ったらしく注意する先輩いませんか?
私が病棟で働いていたときは、1、2、3…5人はいました!
普通に注意すれば5分ほどで終わるのに、ダラダラ、ネチネチ嫌味を言ってくる。
「もういい加減にしてほしい…」と嘆く新人さんは多いのでアドバイスとして、
嫌味しか言えない先輩の顔面にパイ投げを投げろーーー!
と言いたいけど、現実的にできませんよね。てか、嫌味を言う度にパイ投げを用意できないよ〜笑。
嫌味を言う先輩は、鬱陶しいんですが何で嫌味を言うんだろう…っと考えると見えてきました。
嫌味を言う先輩は、劣等感の強い人です。
本来であれば自分で努力して看護師の知識・スキルを上げたらいいのに、何もせずにコンプレックスだけ強くなった人たち。
あたかも自分が優れているかのように振る舞い、偽りの劣等感に浸る。
つまり残念な人なので、相手にしないことが効果的な対応方法です。
新人看護師さんは言い返すことができない人が多いので、今もスルーしているはず。
ただ、普通にスルーするだけでは先輩が喜ぶ反応かも。
ということで今回は、嫌味を言う先輩のスルーの具体的なやり方を紹介します。
先輩に効果あるスルーのやり方、スルーできない時の方法…など、実際に私がお局看護師にしている方法です。
先輩の嫌味で苦しむ新人看護師さんが、今よりも心がラクになるはず。
ぜひ読んで下さいね。
/スルーするのも疲れたあなたへ!\
スルーするって具体的にはどうするの?【一番効果あるスルーの方法】

ネチネチ嫌味を言われるのって、本当に気持ちいいもんではないですよね。
それが正しい内容でも聞きたいと思わない。
そう思うのが普通です。
嫌味を言ってくる先輩はスルーしちゃってOK。
スルーするって言っても…。
普通にガン無視でいいってこと?
先輩だし、さすがに出来ないよ。
そうですよね。
相手は先輩です。
嫌味を言う先輩だからといってさすがに無視するのは出来ませんよね。
スルーといってもいろんな意味があります。
- 受け流す
- 聞き流す
- 相手にしない
- 無視する
- 気にしない
- 何のリアクションもとらない
じゃあ、どのスルーを選べばいいのか?
その前に嫌味を言う先輩の気持ちを考えてみますね。
嫌味を言う先輩は、あなたが辛い、悲しい表情をしたり、落ち込むほど喜びを感じる異常者です。
あなたの落ち込む姿は、先輩にとって優越感を満たすもの。
あなたが嫌そうな顔、態度をするほど、嫌がらせはエスカレートしていきます。
だから、肯定も否定もせずに「へぇ」と受け流すのが◎。
それが嫌味を言う先輩にとってつまらない状態です。
ここで重要なのが、言葉で反論しないこと!
反論すると先輩のプライドを傷つけることになり、猛烈に反論、反撃をしてきます。
「軽く受け流す」「サラリと交わす」のがコツですね。
「へぇ〜、それで?」以外にもスルーできる言葉があるのは知ってる?
嫌味をいう先輩看護師におすすめスルーできる言葉3つ【知らないと損するよー】

「へぇ、それで?」は受け流すのにもってこいの言葉。
ただ、さすがに先輩には言いづらい言葉ですよね。
ちょっと冷たいというか、毒舌っぽさが小生意気に聞こえて、角が立ち、先輩を怒らせてしまいます。
じゃあ、どうやってスルーすればいいの?
丁寧な口調だけどスルーできる言葉があります。
\嫌味を言う先輩におすすめ!/
- 「アドバイス、本当にありがとうございます。」
- 「なるほど、そういう考えもありますね。」
- 「そうですね。私もそう思います。」
笑顔で「アドバイス、本当にありがとうございます。」というけど、心の中ではガン無視でOKです。
当然、先輩の言う通り実行する必要はなし。
嫌味に対してはガンガン受け流していいんですよ。
と言われてもスルーできないよ…と思ったあなたは次の項目の方法を試してみて。
【上手くスルーできないとき】適当に褒めておだてておけばOK

スルーしてもいいと分かっていても、できない新人さんも多いですよね。
そんなときは、「適当に褒めておだてる」という方法も。
嫌味をいう先輩は、人よりも優越感を持ちたい人です。
つまり優越感が満たされれば、機嫌がよくなります。
単純というか、分かりやすい人ですよね。
嫌味を言う先輩に対して、怒りやうんざりすると反撃をされてマウンティングに引きずり込まれて抜け出せなくなることも。
「すごいですね」「さすがですね」と返答して先輩をおだてておけば、勝手に上機嫌になります。
いざこざに巻き込まれないために、大人の対応をするのも大事ですね。
そうやって返せるあなたのほうが、先輩よりも大人なんです。
【究極の方法】イヤな先輩をこっそり味方につける
新人と先輩の関係は蜜ですよね。
先輩に嫌われたら、仕事がしづらくなってしまう…。
しかも、嫌味を言う先輩がプリセプターやペアの場合だと、スルーできる言葉で乗り切るのは難しくなります。
そんなときは、先輩の嫌味に耐えるしかないってこと⁉
いいえ、耐える必要はありません。
いっそのこと味方につけてしまうのがオススメです。
嫌味をネチネチ言う先輩を味方につける…?
抵抗ありますよね。
看護師としてだけでなく人として嫌いなのに、どうして仲良くしないとダメなの?と思う気持ちも分かります。
ただ…これ、すっごくオススメの方法。
私も嫌いなお局さんに実際にやっている裏ワザです。
新人さんが先輩に嫌われると、ミスしたとき徹底的に攻撃されるし、自分のミスじゃなくても押し付けられたり、イヤな仕事を任されたり…。
人間関係が複雑になると、やっぱりトラブルが多いんですよね。
だから、いっそのこと敵を味方につけてしまう方法が◎。
やり方は簡単です。
嫌味を言う先輩に「お願い事」「頼み事」を言うだけ。
例えば…
「忙しい中すみません。〇〇がよく抜けるので、もし抜けていたら教えて下さい」
「この手技、前にも説明を聞いたのですが、自信が無くて…。教えてください」
等など、積極的にお願い事をすればOK。
これは行動心理学に基づいたもので、「ベンジャミン・フランクリン効果」です。
人は助けてくれた人を好きになるのではなく、助けた人を好きになるという心理。
普通は、人を助ける場合、親しい人、仲良しの人、好きな人ですよね。
それなのに好きでもない人≠助けた(行動)と心の中で矛盾が生まれます。
この食い違った感情を元に戻そうとするときに、「好きでもない人」を無意識に「好きな人」にグレードアップ。
そうやって心のバランスを取ろうとします。
つまり、先輩にお願い事をして、心を錯覚させて好きにさせる作戦です。
敵を作るよりも、味方が多いほうが看護師1年目は乗り越えれます。
最初は抵抗ありますが、かなり効果はあるのでオススメです。
お願い事をするときのポイント!
疑問形にすると、あなたが思うように先輩に伝わらなかったり、あざとく思われることも。
言い切る文章で伝えるのがポイントです。
言い切る文章とは…「〇〇して下さい」。
ただし、直接「〇〇して下さい」だと言いにくいので、クッション言葉を入れるのがコツです。
\先輩にお願いするときにオススメ!/
- ご迷惑でなければ
- 差し支えなければ
- お手数おかけしますが
- 恐れ入りますが
- お忙しいところ申し訳ありませんが
このクッション言葉を使って先輩にお願いしてみて下さいね。
【おさらい】嫌味を言う先輩にパイ投げを投げる代わりにスルーしよう!

「嫌味を言われたら気にしない」と聞いたコトありますよね。
本当にそう思いますが、毎日ネチネチ言われるのはやっぱりいい気はしない。
気にしない、スルーすればいいと分かっていても、やっぱり落ち込むし、ヘコみますよね。
だから、嫌味を言う先輩を味方につける方法が一番オススメ。
私も嫌いだったお局看護師に、何かあったら最初に相談しています。
「こういう場合はどうしたらいいですか?」と積極的に声をかけるようになったら、困った時にそっと手助けして貰えるようになりました。
極力関わらないと決めていたのに、こんな日が来るなんて…。
嬉しい驚きです。
あなたにもこんな日が訪れてほしい。
今は毎日つらいと思いますが、あなたの勇気でいい方向に変わります。
勇気を出して、先輩にお願い事をしてみてくださいね。

嫌味を言いたくなる職場から離れるのも一つの手
嫌味を言う先輩は、コンプレックスの強い人です。
ただ看護師の場合、過酷な職場環境が原因で嫌味を言ってしまうケースも。
激務すぎて勉強も思うようにできず、何となく経験年数が増えた。
できない事は注意されるのに、できるようになったことは褒められずに自己肯定が低い。
等など、いろんな要素があります。
あなたは今は新人ですが、2〜3年働けば先輩です。
働く環境が悪い(ブラック病院)場合、先輩と同じように新人さんに嫌味を言ってしまう可能性も。
嫌味を言われる辛さは分かっているのに、激務で感情が鈍くなるとその気持ちも忘れてします。
(看護師の仕事は激務すぎるので、日々の作業に追われてしまう…)
そうならないために、今の職場から離れるのも一つの手です。
今すぐに転職する気がなくても転職サイトに登録しておくのがいいですね。
登録しておけば、気になる求人をストックしておいたり、新着の求人をゲットすることができます。
感情が鈍くなると今の状況がヤバいと思っていても、ハロワに行ったり、転職サイトに登録することができません。
転職サイトの登録は無料。
登録は1分で完了します。
心に余裕がある今のうちに転職サイトに登録しておくのがお勧めです。
\逃げ道を作っておく!/