うわっ…ナース服のポケットが真っ黒!!
あ…そういえば、
点滴のときに使ったマッキー、しっかりキャップできているか確認せずにポケットに入れちゃった…。
あちゃー。派手にやらかしたね。
その油性ペンの汚れ…たぶん落ちるよ。
前に私もやらかしたとき落ちたし…。
本当ですか!?
詳しいやり方、教えて下さい。
看護師の7つ道具「マッキー」がナース服に!なぜ落ちにくいのか?
油性ペンの汚れって、なんで落ちないんだろう?
スッと簡単でキレイに落ちたら、こんなにも悩まなくていいのに…。
マッキーには「油分」が含まれているから、普通にクリーニングに出しただけでは汚れが落ちないんです。
それに、着色剤を溶かしたものがインクなんだけど、この着色剤自体が水で落ちにくい性質。
つまり…時間が経過すると繊維自体を染めて定着するから、ますます落ちにくくなっちゃうよ。
また今度って先送りにしたマッキーの汚れがあるんだけど…。
時間が経った「油性ペン」の落とし方も知ってるから、一回やってみたら?
マッキーの汚れがなかったことにできる!ナース服についた油性ペンの落とし方

まずは基本の落とし方を紹介するね。
使うものは、濃縮タイプの洗濯洗剤とあて布。
以上この2つです。
えぇ…!
この2つだけでちゃんと落ちるんですか?
かすったくらいの汚れであれば、濃縮洗剤を使ったつけ置き洗いでちゃんと落とせるよ。
知らなかった…。
油性ペンってだけで、落ちないと思って諦めていました。
意外と簡単にできるんですね。
【基本の落とし方】
- 汚れた面を上にして、その下にあて布を敷く
- 油性ペンの汚れに洗剤をつける
- そのまま30分〜最大12時間放置
- つけ置きした後は、いつも通りの洗濯をする
めちゃくちゃ簡単!
このときに使う濃縮洗剤は、油汚れや皮脂汚れに強い!と表記されている、花王の「アタックNEO」とか、トップの「SUPER NANOX」がおすすめ。
ドロっとしたジェル状の洗剤が、マッキーの汚れに密着してしっかり落としてくれます。
この方法は、普通の洗剤を使った方法だから衣類を傷つけないのも嬉しいよね。
マッキーの汚れがガッツリ!時間が経った油性ペンの落とし方

諦めていたマッキーの汚れが落ちてビックリ〜!
ねぇ…杏ちゃん。
ガッツリついたマッキーの汚れのこと忘れてない?
つい嬉しくって…忘れていました。
油性マーカーがガッツリついたこの汚れ、どうやって落とせばいいでしょうか?
さっきは2つのアイテムで簡単に落とせたけど、
このナース服みたいにマッキーのペン先をギュッと押し付けたインクだまりや、時間が経った汚れは、そう簡単には落ちません。
そんな汚れを落とすには、
①消毒用エタノール(除光液)
②あて布
③歯ブラシ
④固形石鹸
この4つのアイテムを使って、油性ペンの油分をしっかり溶かしながら落としていきましょう。
準備するに当たり注意点とかってありますか?
消毒用エタノールは、いつも病院で使っている手指消毒用でいいんだけど、もし除光液を使おうと思っているなら、プロピレングリコール類を含むものを選んでね。
それ以外の溶剤を含む除光液では、汚れが落ちないから注意しよう。
なるほど〜!
あと気をつけることはありますか?
あとこの方法を試す前に、色落ちがないかテストしたほうがいいでしょう。
やり方は簡単です。
ナース服の目立たない場所に消毒用エタノールまたは除光液を1〜2適垂らしてみればOK。
問題なければ、次の4ステップで落としていこう!
【時間が経った油性ペンの落とし方】
- 汚れた面を下にして、あて布を乗せる
- 消毒エタノールを少しずつかけながら歯ブラシで叩く
- 何度か繰り返したら、固形石鹸でつまみ洗い
- そのままいつも通り洗濯する
思ったよりも簡単にできるんですね。
ちなみに…
このときに使用する固形石鹸は「ウタマロ」を使うのがオススメだよ。
消毒用エタノールを使わなくても、この石鹸だけでほぼ汚れが落ちるアイテムです。
ただ、ピンクや水色など白以外のナース服の場合は、色落ちや変色する可能性があるので使用しないでください。
もし白のナース服なら、簡単にマッキー汚れが落ちるし、よりくっきり白色になるのでオススメです。
最後に…
油性ペンは看護師の七つ道具の一つ。
仕事中に、ホントよく使うアイテムです。
ポケットに入れるときにうっかりつけてしまったり、キャップがゆるくて気づいたときにはポケットが油性ペンで真っ黒になっていることも…
ついたらマジでヘコむ…