明日から使える看護技術 PR

新人看護師さん必見!「シリンジ採血」と「真空管採血」の違いとは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、こんにちは。看護師のみもです。

先輩に説明されたけど、

後輩に説明したいけど、

ブランクがあって、

  • シリンジ採血と真空管採血ってどう違うの?
  • 結局、どう使い分けたらいいの?

と悩んでいませんか?

そこでこの記事では、「シリンジ採血と真空管採血の違い」について紹介します。

イラスト&写真付きで解説しているので、昼休憩中にサクッと読めるはず。

【ちょっと一休み】

昼休憩中に勉強する看護師さんも多いですが、推しをこっそり見ている人も意外と多いですよね。

「昼からも頑張るぞー!」「定時に帰るぞー!」とモチベーションを上げ、効率よく仕事を進めていくため。

そんなあなたに朗報です。

推しにもっと会える職場があるとしたら・・・?

詳しくはこちら

シリンジ採血と真空管採血の違いは、たった1つ!

 結論から言ってしまうと、

シリンジ採血と真空管採血の違いは、スピッツの入れる順番だけ。

ですので、採血の基本の流れ(手技)は同じなので、以下の手順で進めていけばOKです。

  1. 準備をする
  2. 穿刺部位を決める
  3. 駆血帯をする
  4. アルコール消毒する
  5. 穿刺する
  6. シリンジを引くorスピッツを入れ替える
  7. 駆血帯を外し抜針する
  8. スピッツに分注する(シリンジ採血の時だけ)

ただし、スピッツに血液を入れる工程が大きく異なります。

シリンジの場合は採血後に分注ですが、真空管の場合は直接ホルダーから採血しますよね。

このようにシリンジ採血と真空管採血では微妙に手順に違うため、それぞれの注意事項を確認しておきましょう。

 

スピッツの入れる順番、シリンジ採血と真空管採血でどう違う?

スピッツの入れる順番については、

「あした使える看護技術」の記事でも一番人気の【スピッツの入れる順番の覚え方】で詳しく解説しています。

気になった方はぜひ読んでください。

時間がないという看護師さんのためにさらっと解説すると、
シリンジ採血と真空管採血では、1本目に採るスピッツ管が異なります

シリンジ採血の場合、1本目に入れるのは「凝固スピッツ」です↓

シリンジ採血のスピッツの入れる順番は、凝固→血算→血糖→生化学

一方、真空管採血の場合は、一本目に入れるのは「生化学スピッツ」。

真空管採血のスピッツの入れる順番は、生化学→凝固→血算→血糖
杏ちゃん
杏ちゃん

どうして違うの?

なぜ1本目のスピッツが違う?

採血の時とき「凝固系から入れろ!」と先輩から教わった人も多いことでしょう。

しかし、真空管採血では違います

なぜなら、スピッツに直接血液が入るからです。

もう少し掘り下げて説明すると、

亜子先輩
亜子先輩

穿刺したときに組織液が混入して、スピッツ内で凝固の原因になることがあります。

1本目は凝固しても検査データに影響がでない「生化学スピッツ」というワケ!

実は…
もう1つ凝固スピッツ(黒)から採ったらダメな理由があります。

新人看護師のよくある失敗「採血の取り直し」

採血するときに、あなたは直針派?それとも翼状針派

わたしは時短という意味で「直針」の採血が好きなんですが、逃げる血管などにも即対応できる扱いやすい「翼状針」で採血する看護師さんのほうが多いはず。

…で、その翼状針を使って真空管採血した場合に、よくある失敗があります。

それが、
採血の取り直し

真空管採血の場合、1本目に黒キャップの凝固スピッツを入れてしまうと「採血量不足」となってしまうのです。

というのも、

凝固スピッツに必要な血液量は2cc。

以下の表をみて分かるとおり、
多すぎても少なすぎても検査結果に影響します。


引用:検査のパレット

シリンジ採血のとき、線よりも多く入れてしまうケースもありますが、一番多い失敗は真空管採血での量不足です。

一体なぜ、真空管採血では量不足になってしまうのでしょうか。

その原因はシンプル!

真空管+翼状針で採った場合、穿刺部位からホルダー(スピッツ)までにデットスペースのせいです。

真空管+翼状針で採血で1本目に凝固スピッツを採った場合、約0.4ml(デットスペース分)の血液量不足になるってワケ。

さらに、スピッツの期限ギリギリだった場合、圧が弱くなっていることもあるので、ラインまで入らないこともあります。

ですので、真空管+翼状針で採る場合は、「絶対に1本目に凝固スピッツを採らない」と覚えておきましょう。

もし凝固スピッツだけ取り直しの採血をする場合は、シリンジ採血がオススメ。

どうしても真空管採血でしたい場合は、空スピッツでデットスペースに血液が満したあと、2本目として凝固スピッツを採ればOKです。

 

シリンジ採血と真空管採血の使い分け

杏ちゃん
杏ちゃん

実際、シリンジ採血と真空管採血する際、私たちにはどんなメリットやデメリットがあるの?

「シリンジ採血」のメリット&デメリット

  • 陰圧を調整できる
  • スピッツ6本以上の採血にも対応できる
  • 採血してから分注までに時間がかかる
  • 分注する際に溶血しやすい
  • 針刺し事故が起きやすい
  • 血液汚染しやすい
  • 一人では難しい場合もある
亜子先輩
亜子先輩

多くの看護師さんは、細い血管でシリンジ採血を使用しています。

「真空管採血」のメリット&デメリット

  • スピッツを入れ替えるだけで採血できる
  • 血液汚染が少ない
  • 溶血が起こりにくい
  • 細い血管の場合、圧が強くてペチャッとなる
  • スピッツ交換時に針が動きやすい
亜子先輩
亜子先輩

基本は、真空管採血でOK

血管が細い患者さん、血管が真空管の陰圧でペチャッとなって採れない…という患者さんのときにシリンジ採血をします。

ただ、上記のような場合、真空管で採血したものの途中でシリンジに切り替えるパターンがほとんど。

 

最後に…

シリンジ採血と真空管採血の違いは、たった1つ。

スピッツの入れる順番です。

シリンジ採血では、1本目は凝固しやすい「凝固スピッツ」もしくは「抗凝固剤が入ったスピッツ」から入れます。

一方、真空管採血では、凝固しても、血液量が多少足りなくても問題ない「生化学スピッツ」です。

ここを押さえておけば、突然シリンジ採血になっても困ることはないでしょう。

もっと採血について学びたいという方は、以下の記事が役立つはずです↓

新人看護師が、採血をマスターして成功率アップするための「全知識」「先輩みたいに上手に採血できるナースになりたい」 「血管難の患者さんでも、一発でスッと採血できるようになりたい」 そんなあな...
ABOUT ME
みも
二児のママナース。 【経歴】看護学校卒業後、病棟看護師(内分泌内科&眼科)、眼科クリニック、呼吸器内科クリニックを経て、現在は健診クリニックで働く。副業で夜勤バイト、消化器内科クリニック、小児科クリニックの経験もあり。 ただいま、QOLを高めるために「お金」の猛勉強です!