どうも、みも(@Nurse3Info)です。
「看護師やめたいけど、辞めれない…」と悩む新人ナースは多いもの。
そう思う看護師さんの多くは「最低でも3年は働かないとダメ!」という理由です。
この記事を書いている私も新人ナース時代、毎日やめたい…と思いながら働いていました。
看護師1年目は、覚えること、環境に慣れること、先輩ナースのコト…等、とにかくしんどいことばかりですよね。
「看護師やめたい」
「もうこんな職場で働きたくない!」
と思っている看護師1年目さんはぜひ読んでくださいね。
【超重要】看護師1年目でも辞めてOKな2つの理由

看護師1年目であっても辞めたいなら辞めてOKです。
\看護師1年目でもソッコーに辞めていい/
- 健康な身体と心があってこそ!
- 看護師1年目でも転職できる
健康な身体と心が第一
まず仕事をする上で一番大事なことは、自分の健康です。
本当にコレが一番大切。
それなのに自分のコトを後回しにする新人ナースが多いですよね。
看護師1年目の中には、仕事が苦痛で下痢が続いたり、不眠症、頭痛…等の症状に陥る人も沢山います。
そう言っている私もメンタルをやられた一人なので、アナタの気持ちはよく分かります。
健康が脅かされている状態なのに、自分の心をムシして働こうとする。今思うとなんてバカな事をしたんだろう…と思っています。
「私なんて死んでもいい…」と思っていたのはかなりヤバい状態ですよね。
でも、転職するだけであんなにも辛かった仕事がイヤじゃなくなりました。
だから、いまの職場が苦痛だったら、辞めちゃって大丈夫です。
身体も心も健康でいることが最優先事項なので、鬱になる前に辞めてください!
看護師1年目でも転職可能
新人が辞める時に「とりあえず3年」という事を言われますよね。
確かに看護師の世界にもあるんですが、看護師には通用しません。
だって国家資格なんだもん!
だから、看護師1年目であっても就職先に困るコトはありません。
私が以前働いていたクリニックでは、新卒で働いている子もいました。看護師1年目でも、病棟以外でも働けます。
/実際に使った結果。9社の中から厳選したよー\
看護師1年目で辞めるデメリット|ここが分かってると強みになる!
看護師1年目で辞める場合、もちろんデメリットもあります。それは次の3つ↓
- すぐ辞めると思われる
- 教育制度に違いがある
- 即戦力としてカウントされることも
すぐに辞める=マイナス評価
これはアナタも覚悟しているはず。
すぐに辞める人と聞いたら、「性格に難がある」や「忍耐力がない」など人間性を疑ってしまいがちです。
でも実際は、職場の環境が辞める原因で大きな理由になっています。
もしそんな理由で採用しないなら、現状を分かっていない人たちです。
もし採用されなくても、一緒に働かなくて良かったと思います。
というか普通に考えてブラック病院の可能性が高いので、アナタが働くメリットはないですよね。
教育制度がある病院ばかりではない
新人の教育制度。あって当たり前のように思いますが、中小病院では整っていない病院も多いです。
だから、大きな病院から転職する時に、教育制度の有無と内容のチェックは必須。
また、クリニックへ転職する場合も、教育制度がないと思っていた方が◎。
基礎をしっかり身につけたいなら、教育制度のある病院への再就職はしたいですね。
看護師1年目を採用≠教育制度があるは間違った認識です。
即戦力の扱いも少なくない
看護師1年目で辞めているのに、一人の看護師としてカウントする病院もあります。
即戦力になれればいいけど、看護師1年目で辞める場合は当然ですが技術も経験もほとんどない状態。
何もできず責任とプレッシャーだけが伸し掛かり、辞める人が多くなります。
だから、病院からしたら、看護師1年目を採用するメリットはないですよね。
それでも採用するってコトは、ただ単に人手不足な病院なのか、寛大な病院なのか明暗が分かれるところ。
即戦力扱いなのか、自分は耐えれそうなのか、ここは押さえて病院選びはしたいですね。

まずは誰かに相談してみる【こことっても大事!】

辞めたい…と思っている時は、自分一人で考えるよりも誰かに相談すると少しマシになります。
同期、先輩、恋人、お母さん、兄弟…等、誰でもOK。
もし誰にも相談できそうにないなら、転職サイトに相談してみるのもアリですよ。
転職サイトは求人情報を紹介するだけでなく、アナタの悩みを聞いてくれます。
「今の職場の〇〇がイヤで毎日がしんどいです。」というコトを伝えてみましょう。
実習中でもイヤな事があったら友達やチームメンバーに話してスッキリしたことありますよね。
だから、今悩んでいる悩みはまず誰かに聞いて貰うコトが大事!
もしアナタが嫌じゃなかったら、私も話を聞きますよ。
Twitterで個人的な相談も受け付けているので、よかったらお話を聞かせてください↓

辞めたい看護師1年目が抱えるFAQ

辞めたい…と思った時に即決できない看護師1年目は多いもの。
\看護師1年目が抱える/
- お礼奉公中
- とりあえず3年
- 辞めさせてくれない
お礼奉公中だって辞めれます!
看護師さんの中には「〇年働いたら全額免除」という甘い言葉に誘われて奨学金を借りる人も多いですよね。
3年なんてあっという間…と思っていたら、1年どころか半年、3ヶ月、1ヶ月すぎるのさえ苦しい状況です。
だから「奨学金があるから、看護師辞めれません」という口コミをみることも。
これだとお礼奉公中は辞めれないと勘違いする人もいますよね。
結論、お礼奉公中でも、退職は可能です。辞めるタイミングも自分で選べますので、今すぐ辞めてもOK。
なんですが、お金の返済は病院によって異なります。
免除されるコトは少なく、ほとんどの病院は返済を求められます。働いた分を引いた一部返済の病院が多いですね。
一括返済or分割など、病院ごとで対応が変わるので、確認しておきましょう。
あと、返済がムリと言う時は、転職先の病院に立て貰う方法もあります。

/もっと詳しく知りたい人はこちらもチェック\
とりあえず3年は神話
「石の上にも三年」という諺があるように、一般的に3年働くのは社会人の常識です。
看護師の場合も同じで、一通り経験を積む目的でそう言われています。
だから、求人募集の欄に「臨床経験は3年〜」という条件を出している病院も。
3年働いた方が求人の枠は広がりますが、未経験OKな病院もあります。
広がったところでブラック病院ばかりの可能性もあるので、そこまで気にしなくても◎。
本来は退職する2週間前で問題なし
看護師の世界では、退職を申し出たのに「看護師長に引き止められた」というケースをよく聞きます。
どこの職場も人手不足なので、新人ナースですら辞められると困る職場は多いもの。
ですが、法律上は2週間前に申し出れば問題ありません。しかもそれを病院サイドが拒否する権限もなし。
病院によっては1ヶ月前、3ヶ月前に申し出をしないと…という変なルールもありますがムシして大丈夫です。
ただし、もし退職の意志を伝えても辞めさせてくれない場合は、ちゃんと退職希望を出したという証拠を残すことが重要!
退職届を「配達証明つき内容証明郵便」で送ったり、メールで伝えるのがオススメです。

【まとめ】看護師1年目であっても辞めたいなら辞めてOK
看護師1年目であっても辞めたいなら辞めてOKです。
働く上で最優先することは、身体とココロの健康。
寝れない、食べれない、泣けてくるの症状があれば、鬱になる前なので早めに辞めてしまった方がいいですね。
毎年、新人看護師の7〜10%の人が辞めています。(引用:2015年、2016年の日本看護協会のデータ)
だからアナタだけと自分を責める必要はなし。
最後にもう一度言いますが、看護師1年目であっても辞めたければ辞めて◎。

/看護師1年目で転職するときは「新卒可」「第二新卒」で探すのがコツ\