そもそも勉強しなきゃいけないことがいっぱいで、何から手をつけていいのかわからない。
みんなはどうやって勉強時間を確保してるんだろう…。
効率よく勉強する方法ってないのかな?
看護師の仕事は、資格をとって働き始めた後も勉強を続けていくことが大切です。
看護学校で疾患や看護技術、薬学などについても勉強しますが、学生の間ですべて学ぶことはできません。
また、医療現場は常に新しくなっており、看護師は常に新しい知識を柔軟に取り込まなくてはならないのです。
ところが…
「患者さんのためにもっと知識をつけなきゃ」と頑張る気持ちは持っていても、勉強が進まない方も多いかもしれません。
そこでこの記事では、どうやって勉強すればいいのかわからないという新人看護師に向けて、おすすめの勉強方法を紹介します。
具体的な勉強内容、勉強時間の確保について詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
新人看護師は、実践につながる勉強を優先しよう
看護学校や国試の勉強で学びましたが、実際に現場にでてみて「全然知識が足りない」と感じている方は多いでしょう。
しかし、1年目は学ぶことがいっぱいありすぎて、何から勉強すればいいのか悩んでしまいますよね。
とりあえず勉強しても「全然頭に入らなかった…」ということもあります。
ここでは、新人看護師が効率よく勉強を進めていく2つのコツについて紹介します。
- 「振り返り」を基本に勉強する
- 明日受け持つ患者の「ちょこっとだけ学習」をする
「振り返り」を基本に勉強する
学ぶことがたくさんある1年目ですが、まずは「目の前の実践」につながる勉強を優先しましょう。
それには「振り返り」をベースにした勉強がおすすめです。
あなたが働く病棟でよくある疾患をやみくもに勉強しても、学校の勉強のように次の日にはきれいに忘れてしまいます。
ところが、実習で学んだことはよーく覚えているはず。
つまり、実際の患者さんに結びついた勉強は実践に繋がりやすく、効率よく勉強を進められるってことです。
新人看護師の勉強の進め方は、
一日を振り返り、わからなかったこと、疑問に感じたことを中心に調べていけばOK。
業務中にわからないこと、疑問に感じたことをメモする癖をつければ、振り返りがぐんと楽になるよ。(参考:メモのとり方)
明日受け持つ患者の「ちょこっとだけ学習」をする
「振り返り」と同じように、明日受け持つ予定の患者さんの勉強も実践に結びつく勉強法です。
ガッツリ勉強する必要はなく、受け持ち患者さんの疾患の特徴、症状、治療法など「ちょこっとだけ学習」が効果的!
どういう経過をたどることが多いのか、気をつけたい観察項目、看護ポイントをさらっとメモにまとめておくだけでOKです。
まとめたポイントを見ながら情報収集すれば、現場での理解度がぐっと深まります。
わかりやすくポイントがまとめられている「病気がみえるシリーズ」を使えば、より効率的に勉強ができますよ。
メモやノートをまとめるとき、手書きじゃないとダメ!という雰囲気がありますが、コピーでも問題ありません。
たしかにイラスト付きでまとめたノートは「勉強した感」がありますよね。
しかし、キレイに書くことが目的になってしまい、それほど頭に入りません。
それにムダに時間がかかってしまうため、毎日の勉強方法には不向き。
メモのまとめ方で紹介しているように、縮小したコピーを貼り、マーカーで印を付けておく程度でいいでしょう。
毎日ヘトヘト…。忙しい新人看護師はいつ勉強時間を確保できる?
学生時代とは異なり、現役で働く看護師は仕事をしながら勉強もこなさなくてはなりません。
仕事でクタクタなのに家に帰ってまた勉強…。やる気なんてそうそう起きないなか、勉強時間の確保なんてできないと悩む方は多いのではないでしょうか。
とくに新人のうちは、覚えなくてはならない仕事が多いため、勉強時間は計画的に確保する必要があります。
そのため、業務以外の時間をうまく使うことが一番でしょう。
例えば、出勤時間を早めて始業まで勉強する、業務終了後に残って勉強するなどの方法があります。
業務終了後は、その日に抱いた疑問を早めに解消し、スッキリした気持ちで家に帰ることができるのでオススメ。
さらに、先輩たちにやる気をアピールすることもできるので一石二鳥です。
そのほかにも、通勤中や休憩中など、スキマ時間を有効活用する方法も継続しやすいですよ。
疲れているときは無理は厳禁
勉強と同じくらいにリフレッシュも大切なので、多忙のあまり毎日が仕事と勉強で終わってしまうことは避けましょう。
ストレスや疲れが溜まって、仕事が続けられなくなってしまうかもしれません。
無理をすれば…
次に日の仕事に支障をきたしたり、仕事や勉強そのもののモチベーションまでガクンと下がってしまいます。
「患者さんのためにも知識をつけなきゃ」と頑張る気持ちもわかりますが、まず大切なのは自分の身体。
患者さんの安全面からも、疲れているときは無理しすぎないことが一番です。
休みの日も勉強したほうがいい?
1年目の看護師は、頑張ることも大事だけど、同じくらい休むことも大切です。
休みの日を潰してまで勉強する必要はありません。
友達と遊びに行ったり、家でゆっくり過ごしたり、リフレッシュすることをおすすめします。
【まとめ】新人看護師におすすめの勉強方法
新人看護師に向けて、おすすめの勉強方法や時間を確保する方法について紹介しました。
毎日忙しいからこそ、新人看護師の勉強は少しずつ積み重ねていくことが大切です。
今回紹介した内容を参考に、業務以外の時間をうまく使って勉強を進めていきましょう。
もし勉強する時間もゆっくり休む時間もなくて苦しんでいるなら、転職を考えてもいいかもしれません。
あなたが安心して働きやすい職場は必ずあります。
1年目での転職のコツについては以下の記事で紹介しているので、ぜひチェックしてください。