どうも、みも(@Nurse3Info)です。
私も勉強がキライで課題をこなすのが苦痛でした。だから、ギリギリまでせずに自分を追い込んだことも…。
エンドレスに課題は続くから、正直そんな毎日も辛すぎた。
という時に私が試した方法を紹介します。
「あ〜、勉強キライなのに、何で看護師になっただんだろう…」と後悔したコトありますよね。
看護師1年目の時は、課題が出される病院がほとんど。
仕事が終わって家でやろうとするけど、「勉強しなくなーい」となる人も少なくありません。
そう、課題は家でやるのはタブーです。
病棟を出た時はやる気があっても、家に着くと一瞬でやる気がゼロに…。
だから、課題は家ではなく場所でやるのがオススメです。
課題が進まない…と悩んでいる新人看護師さんはぜひ読んでくださいね。
【結論】勉強嫌いだから、課題は家ではなく〇〇でやると効率がいい

勉強嫌いのアナタが課題をしようと思うと必ず「あ〜今日も疲れた。課題したくないな…。」と思いますよね。
やりたくなくても提出は明日。
怒られる覚悟があればやらない方法もあります。
でも、そんな勇気はない。
仕方なく課題をするものの、ダラダラ…してしまっていませんか?
家で課題をする場合、
- ギリギリまでしたくない
- ダラダラしてしまう
この2つが原因で、課題が進みません。
だから、家ではなく他の場所でやるのがオススメです。
- 病棟
- カフェ&ファミレス
私が、一番効率よく課題ができたのは病院!【やる気があるうちにできた】
病院にいると「課題やるぞ!」と勉強嫌いのアナタでも思っているはず。
そのやる気がある内にサッサと課題を終わらせるのが効率アップする方法です。
その場所が病院、カフェ&ファミレス。
誰かの目がある「カフェ&ファミレス」

家って基本まったりモードですよね。
勉強しようと思っても、「まぁ、いいっか〜」と思ってしまう空間です。
先延ばししたところで、「課題イヤだなー」と思う時間が増えるだけ。さっさと終わらせて開放したほうが、その後の時間が有効に使えます。
と分かっていても家ではできませんよね。
その理由が誰かに見られている緊張感がないのも原因。
だから、カフェ&ファミレスがオススメです。
ジーーッと見られている訳ではないけど、緊張感は違いますよね。それに、「私、勉強ガンバっている」感が出るので自分への励みにも。
先輩の目がある「病院」

私が一番オススメなのが、病院の休憩室or会議室です。(休憩室は夜勤帯メンバーが使うので、私はカンファレンス室でしていました。)
オススメの理由は2つあります。
- やる気がある
- 先輩の目
白衣を脱ぐと「はぁ、仕事終わったー」とホッとしますよね。
休憩室よりもロッカーが一番落ち着く人も多いはず。
たぶんその時点で、課題やるぞーは半分くらいのモチベーションになっていそう…。
だから、白衣を脱ぐ前に課題を終わらせた方が◎。
そして、知らない人の目よりも効果的なのが先輩の目です。
休憩室で勉強していると「課題してるの?偉いね。頑張ってねー」と褒めて貰ったり、応援して貰えることも…。
結果的に「勉強しています」と先輩たちにアピールもできて一石二鳥です。
【おさらい】勉強嫌いの看護師さんは、課題は帰宅する前に済ませろ!
勉強嫌いの看護師さんは、家では集中力が続かないので、家に帰る前に済ませちゃうのがオススメです。
オススメの場所は、
- カフェ&ファミレス
- 病院
の2箇所。
私のイチオシは、病院でやってしまうこと。
白衣を脱ぐと仕事モードがオフになりますよね。
だから、白衣を脱ぐ前に病院でやってしまった方が◎。
それに先輩たちに褒められたり、励まされてやる気がアップします。ちゃんと勉強していますアピールにもなるしね!
看護師1年目の間は課題が続きます。
「家に帰る前に課題をやる」とルーティンワーク化することも可能です。
課題を確実にこなすと、できる事にも繋がり看護が楽しくなります。
今は大変ですが、できる事をこなす。しんどい時はムリをせずに課題をしてくださいね。

/明日やる看護技術の流れを覚えたいときはゴールデンタイムに覚えよう\
そろそろ転職したいけど、失敗したくない…。
そんな看護師さんへ、看護roo!では読むだけで転職が有利になる限定ガイドブックを無料プレゼント中!
例えばこんな疑問はありませんか?
・求人情報はしっかり読み込もうって言われても、何をみたらいいの?
・もっと掘り下げた志望動機や自己PRを書きたい
・きわどい退職理由をどうオブラートしたらいい?
ガイドブックでは、転職でよくある質問について丁寧に解説します。
初転職の方だけでなく、転職を考えているすべての方におすすめです。
「自分が向いている職場はどこか」「未経験もできるか」など、転職検討中の方は無料カウンセリングにも気軽に申し込んでみてください。
