給料などの待遇も不満だけど、人間関係が嫌で今の職場を辞めたい。
そう思っている看護師さんも多いですよね。
とはいえ、退職理由に「〇〇さんから嫌がらせがあって…」とは申し出にくい。
ということで今回は、表向きにオススメの「退職理由」の例文を紹介します。
病院側が引き止めにくい理由です。
退職のタイミングは絶対に自分が決める!という時に役立てて下さいね。
希望する日に退職する方法とは?
「人手不足だからムリ!」
「もう定員オーバー(退職できる人数)だから、来年ね。」
…等など、言われても退職できます。
しかし、看護師は労働に関する法律を知らない人が多く、泣き寝入りする人も少なくありません。
退職理由も大事ですが、まずはキチンと法律をチェックしましょう。
看護師が建前の退職理由が必要な訳
今の職場を辞めたい。
イジメやパワハラとは言えずにいる看護師さんは多いです。
本音の退職理由を隠して、退職したコトがあるか というアンケート結果があります。
それがこれ↓
引用:https://www.nursejinzaibank.com/column/detail/970
しかも、そのイジメやパワハラの相手というのが厄介な案件。私の経験上、周りの話を聞いても上の立場のナースがほとんどです。
辞める時に「パワハラが…」や「イジメが辛くて…」と張本人の看護師長や主任には言いづらいもの。
建前上の退職理由が必要になりますよね。
引き止めにくい退職理由は4つ!
看護師の現場は常に人手不足。
辞めたくても自分が思うタイミングで辞めさせて貰えず、病院側の都合になることもあります。
「そんなの絶対にイヤ!自分のタイミングで絶対に辞める!」と決意したナースにオススメなのが、引き止めにくい退職理由です。
引き止めに合いにくい理由は次の4つ↓
- 体調不良
- 引っ越し
- スキルアップ
- 結婚や妊娠
4つの理由の使い方は次の項目で例文と一緒に紹介していきます。
「体調不良」を理由に辞める!おすすめ例文
まず一番多い理由が「体調不良」です。
実際に寝られない経験をした人も多いのでは?
希望する日に辞めたい場合は、精神科へ行き不眠症や過労と診断してもらい診断書を提出するとベストです。
治療を専念するために辞めたいと言えばNOと絶対に言えない理由ですよ。
その例文がこちら↓

緊迫した状況でも、こう言われると上司は引き留めようがありません。
診断書は、上司も絶対に黙る最強アイテムです。
ただし、診断書をもらうには、仮病ではムリ。不眠などの症状があるなら、精神科、心療内科に受診して、診断書を書いてもらいましょう。
「引っ越し」を理由に辞める!
「体は丈夫だから、体調不良では辞めれない」という看護師さんにはこの理由を使いましょう。
ただ退職理由に使うだけでなく本当に引っ越しするのがポイントです。
引っ越し先は、今の職場よりも最低1時間離れた距離の場所。
結婚している場合は夫の転勤、一人暮らしの場合は両親の体調不良で実家に戻る…という口実にして下さい。
「スキルアップ」を理由に辞める方法
今回紹介する中で一番なポジティブな退職理由です。
「そろそろ看護師としてスキルアップをしたい」と言われればNOとは断れないはず。
ただ病院側からしたら「何故ここではダメなのか?」という具体的な理由を突っ込んできます。
次の病院がいい詳細理由を伝えましょう。

今のタイミングじゃないとダメと強く言い切りましょう。
出世したくない人へ⇒【看護師長を傷つけずに、出世を断る方法】
給料を今より上げるなら、【さらなる資格】を目指してみよう!
「結婚・妊娠」を理由に辞める
看護師の業務はかなりハードなので、結婚や妊娠を機に一旦現場を離れる人も多いですよね。
また、妊娠していない場合でも婚活を理由に辞める方法もあります。
不規則でストレスが多い仕事なので、正当な退職理由です。
ただ急ぐ内容ではないので、希望する日の退職は難しいかも…。
「次の人が見つかるまで…」と条件を出される可能性があります。
転勤族の彼氏と結婚が決まったら…【派遣で働くと何かとお得です。】
妊娠を機に辞める【一番お金が貰えるタイミングはここ!】
上司に伝えるタイミングも大事!
円満に辞めるには理由も大事ですが、上司に言うタイミングも重要です。
「辞める一ヶ月前には…」と聞きますが、看護師の仕事ではなかなか難しい状況。引き継ぎや新しい人の研修なども含めると最低3ヶ月は必要です。
穏便に辞めたいなら遅くとも3ヶ月前には伝えるのが◎。
上の4つの例文を使っても辞めさせてくれない場合は、退職代行サービスを使いましょう。
心強い弁護士さんがアナタをサポートし、退職へと導いてくれます。
