「マイナビ看護師ってどうやって解約するの?」「マイナビ看護師の退会方法がわからない…」と困っていませんか?
マイナビ看護師の公式ホームページには、登録方法は書いていても解除方法については書かれていないため、退会する方法がわからない人も少なくありません。
結論をいえば…
マイナビ看護師は、担当のキャリアアドバイザーに連絡すれば退会できます。
ただし、後先考えずにマイナビ看護師を退会することはオススメしません。
そこで今回は、マイナビ看護師を退会する4つの方法と、退会前の注意点について詳しく解説していきます。
今、マイナビ看護師の退会を考えている人は、以下の記事を読んだ後に退会するか考えてみてください↓

マイナビ看護師を退会する4つの方法

マイナビ看護師を退会する方法は、以下の4通り↓
- 担当者に連絡
- お問い合わせフォームで退会
- 電話(フリーダイヤル)で退会する
- 専用メールアドレスに退会メールを送る
手段 | メリット | デメリット |
担当者に連絡 | ・退会の意志を確実に伝えられる ・感謝の気持ちもあわせて伝えらる |
・退会を言いづらい ・退会理由などイレギュラーな質問をされる場合がある ・退会を引き止められる場合がある ・メール文を自分で作成しなくてはならない |
お問い合わせフォームで退会 | ・心的負担が少ない ・文章を整理した上で退会を伝えられる |
・退会手続きに時間がかかる場合がある |
電話(フリーダイヤル)で退会 | ・担当者より退会が言い出しやすい | ・登録状況の確認で時間がかかる場合がある ・退会理由を聞かれる可能性がある |
退会メールを送る | ・心的負担が少ない | ・退会手続きに時間がかかる場合がある |
マイナビ看護師の公式HPで、「退会方法」についての記載はありません。
もちろん、利用規約やQ&Aにも記載なし。
ですが、「個人情報の取り扱い」のページで、退会に関すると思われる記載があります。
それが以下の文章です。

要するに、マイナビ看護師の退会手続きを行う場合、キャリアアドバイザーに退会の旨を伝えればOK。
しかし、退会理由を聞かれたり、退会を引き止められたり、言いづらいという点がデメリットです。
退会手続きは、自分が最も利用しやすい手段で行いましょう。
それぞれの退会方法に紹介していきます。
担当者に連絡して退会
担当キャリアアドバイザーに電話もしくはメールで退会したい旨を伝えましょう。
てっとり早く、確実に退会したいのであれば、電話で退職意志を伝えるのがオススメです。
ただし、担当者によっては退会する理由を聞かれたり、退会を引き止められる可能性があります。
一方、メールで退会意志を伝える場合は、言いづらさはないですが、メール文を自分で作成しなくてはなりません。
退会の意志をメールで伝える際の例文は、下記を参考にしてください。
【例文1】 別サイトで転職が決まったとき
件名:退会手続きの依頼(登録情報の削除依頼)
いつもお世話になっています。
〇〇(自分の名前)でございます。
この度、他の転職サイトで勧めていた選考が進み内定が出たため、転職先が決まりましたことをご連絡します。
担当者さま(名前)には、転職活動時には大変お世話になりまして、本当に感謝しています。
直近、転職活動をする考えはございません。
そのため一旦、貴社の転職サポートサービスを退会させてもらいたいのです。
担当者さま(名前)には大変お世話になったにも関わらず、御社経由で転職することが出来なかったことを大変心苦しく感じております。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
〇〇(自分の名前)
生年月日
メールアドレス
電話番号
【例文2】現職を継続するとき(転職活動をやめる)
件名:退会手続きの依頼(登録情報の削除依頼)
いつもお世話になっています。
〇〇(自分の名前)でございます。
これまでご担当者さま(名前)のサポートの元、転職活動を進めてきましたが、今一度自分自身のキャリアを考えたところ、一度現職に留まり経験を積んでから転職活動を行うことを決めました。
そのため一旦、貴社の転職サポートサービスを退会させていただく思います。
担当者さま(名前)には大変お世話になったにも関わらず、転職活動を中断することになってしまい大変申し訳ありません。
担当者さまには大変親身になってご相談に乗っていただいたことを感謝申し上げます。
〇〇(自分の名前)
生年月日
メールアドレス
電話番号
今までお世話になった感謝の気持ちもあわせて伝えれば、円満退会できますよ。
お問い合わせフォームで退会
マイナビ看護師公式HPの「お問い合わせフォーム」より退会の意志を伝える方法もあります。

「お問い合わせ内容」の欄に退会の意志を記入し、後日マイナビ看護師(運営事務局)から退会完了の返信が届けば、退会完了となります。
マイナビ看護師から返信が届くまでは、退会は完了しません。
すぐに退会したい人は電話のほうがオススメ!
フリーダイヤルに連絡して退会
マイナビ看護師には電話での問い合わせ専用のフリーダイヤルを設けています。

フリーダイヤルに連絡して退会したい旨を伝えると、退会手続きをしてもらえます。
担当者には言いづらいけど今すぐ退会したい場合は、フリーダイヤルに連絡して退会する方法がオススメです。
専用メールアドレスに退会メールを送る
面談前に退会したい人、担当者に伝えても退会できなかった人は、専用メールアドレス「privacy-info@mynavi.jp」に退会メールを送りましょう。
実際に入力する文章は以下を参考にしてください。
退会メールの文章例
件名:退会希望(または登録情報の削除依頼)
本文:
- 名前(フルネーム)
- 生年月日
- (登録した)メールアドレス
- (登録した)電話番号
- 退会理由
→(下記より選択>
a)転職先が決まったため(人材紹介会社経由or自己応募)
b)転職活動をとり止めたため
c)有益なサービスがうけれなかったため
d)誤って登録をしてしまったため - 「退会のみ希望」or「登録情報の削除を希望」
退会メールの文章ですが、「お世話になりました…」といった文面を考えなくても大丈夫です。
マイナビAGENTのFAQで、「上記の文をコピーしてご利用ください」とあるので、コピペして使ってOK!
ただし、
先ほどのお問い合わせフォーム同様、マイナビ看護師から返信が届くまでは、退会は完了しません。
\“無料”登録はこちら/
マイナビ看護師を退会するときの注意点

さまざまな方法で気軽に退会手続きができるマイナビ看護師ですが、退会を考えている人の中には疑問や不安を感じている人もいることでしょう。
退会した後に面倒なことにならないように、次の点に注意しながら退会手続きを進めるようにしてください。
注意点①退会手続きだけでは、個人情報は削除されない
退会手続きしたからといって、個人情報がすべて消去されるわけではありません。
…!? どういうこと?
じゃあ、退会手続きって何?
普通は、個人情報が削除されると思うよね。
マイナビAGENTのFAQでは、「退会」と「削除」についてこう書いています。
- 退会:登録情報は残りますが、マイナビ看護師から連絡をすることはありません
- 削除:退会手続きとともに、登録情報が完全に抹消されます
退会手続きをしても、個人情報は残っているんだ…?
なんで?
マイナビのような職業紹介事業は、職業安定法の条文において、業務の運営に関する規定が定められています。
その中には、求職者の休職活動に関する状況を管理簿として2年間保管しなければならないというルールが含まれるのです。
へぇー、そうなんだ。
知らなかった…。
もし登録した個人情報についてすべて消去してほしい場合は、個人情報の削除依頼もしましょう。
注意点②選考中の退会は基本的にできない
基本的に選考中は退会できません。
え…なんで?
辞退することはできないの?
それは難しいかも…。
時間をかけて採用を検討してもらっているのに、途中で放棄ってイメージ悪いよね。
でも、気乗りしない求人なんだし、ムリして面接しないほうがいいんじゃないの?
あ…イメージが悪くなるのは、転職者(看護師)じゃなくて、マイナビ看護師側。
マイナビ看護師にとって、病院との信頼関係に影響するから、退会手続きを行っても先延ばしにされる可能性があります。
自業自得ってことか…。
興味のない求人はきっぱり断っていれば、こんなことにならないもんね。
もし転職サイトを併用する場合は、選考中の退会は原則できないと思って、求人の応募は慎重にしよう!
注意点③非公開求人は紹介してもらえなくなる
マイナビ看護師の公式HPにマイページはないので、退会しても今までと同じように閲覧は可能です。
ただし、非公開求人は紹介してもらえなくなります。
非公開求人は登録者だけが優先的に紹介を受けられる優良求人。
マイナビ看護師の場合、取り扱っている求人の4割が非公開求人です。
そもそも求人を、非公開にする理由って何?
退会してしまうと、好条件の求人紹介を受けることができなくなってしまうでしょう。
注意点④応募書類の送付や面接の調整も自分で行う必要がある
マイナビ看護師の転職サービスは、求人紹介だけではありません。
応募書類の送付、面接や職場見学のスケジュール調整、入職日や条件交渉など、転職に関するあらゆる手続きをキャリアアドバイザーが代行してくれます。
また、履歴書の添削や面接対策(練習)、就職先の内部情報といった自分ひとりでは対応が難しいことまで、アドバイスや助言を行ってくれるのです。
マイナビ看護師を退会して、ひとりで転職活動を行う場合、これらの手続きをすべて自分で行う必要があります。
マイナビ看護師の退会時の疑問

ここでは、マイナビ看護師を退会するときの疑問にお答えします。
疑問1:退会時に費用はかかる?
マイナビ看護師を退会するとき、費用ってかかるの?
マイナビ看護師は完全無料です。
転職活動中はもちろん、退会手続きなどの費用は一切発生しません。
疑問2:退会した後、再登録はできる?
マイナビ看護師を退会した後、また利用したいと思ったら再登録はできるの?
退会後の再登録は可能です。
ただし、個人情報を削除した場合は、完全に消去されているため、最初から登録の手続きが必要になります。
退会だけであれば、情報が残っているため、再開した旨を伝えればOK。
疑問3:退会の連絡をしないでバックレても大丈夫?
退会するの面倒くさい…。
アドレス変更すれば、バックレちゃっても問題ないよね?
退会せずにバックレることはオススメしません。
マイナビ看護師に大きな迷惑をかけるだけでなく、バックレた人自身にも悪い影響を及ぼす可能性があるからです。
え…?
そんなにも深刻なこと?
マイナビ看護師は数ある転職エージェントの中の1つ。
ですが、人材業界を行っている転職エージェント同士で横の繋がりもあります。
もしあなたが退会せずにバックレた行為が業界内のブラックリストに載ってしまったら、他の転職サイトを利用するときに十分なサポートが受けられない可能性があるでしょう。
マイナビ看護師の退会は簡単にできるので、バックレる前にサクッと退会手続きを済ませましょう!
退会前に考えよう。マイナビ看護師を退会したい理由は何ですか?

ここまでマイナビ看護師の退会手続きと退会するときの注意点、疑問点について紹介していました。
この時点でマイナビ看護師を退会する意志が固まった人は、これ以降の文章を読む必要はありません。
しかし、自分の中に
マイナビ看護師は使いたいけど、〇〇〇がどうしてもイヤ…。
こんな風に思っていて、退会するか迷っている場合は、次の文章を読み勧めてから退会することをオススメします。
〇〇〇の部分には、マイナビ看護師を退会したい理由が入ります。
退会理由の中には、退会せずに解決できる理由も含まれるので、自分の退会理由に該当するものがないか、一度確認してみてくださいね。
- しつこい連絡がイヤ
- 担当者が合わない
- 希望の求人が見つからない
- 転職活動を止めた
- マイナビ看護師がイヤになった
退会理由①しつこい連絡がイヤ
もし今の担当者からの連絡がしつこくて迷惑と思っているなら、電話NGと伝えてみましょう!
そんなことしても大丈夫なの?
全然、大丈夫だよ。
前に紹介した【マイナビ看護師の口コミ・評判】の記事内の「マイナビ看護師を最大限に活用するポイント」でも言ったんだけど、担当者には遠慮は禁物です。
みすみすチャンスを逃すことになります。
それにお互いイヤな思いをすることになるので、連絡方法に不満を感じているなら、自分が納得できる方法をお願いすることが大事!
「うっとうしい」「しつこい」と思っているだろうな…というのは、担当者さんも察知しているはず。
それでも電話をかけてくれるのは仕事だからだろうな…。
そんな相手にいい求人紹介してあげようとは思わないもんね。
電話ではなくメールやLINEを使った連絡を希望すると伝えれば、電話連絡の頻度は少なくなります。
お互いが気持ちよく転職活動を進めることができるはず。
退会理由②担当者が合わない
担当するキャリアアドバイザーが自分とは合わないと思っているなら、担当者を変更してみることをオススメします。
担当者との相性ってそんなに大事なの?
転職サイトを利用するときには、担当者との相性はめちゃくちゃ大切で、転職活動の成否に大きく影響します。
そうなんだ…。
担当者を変更してもらう方法ってどうすればいいの?
マイナビ看護師の場合は、お問い合わせフォームから変更してもらうことが可能です。
「別の担当者の視点で求人を探したい」と伝えることで、スムーズに担当者を変更してもらえますよ。
退会理由③希望の求人が見つからない
希望の求人が見つからないと思っているなら、逆指名してみるのも一つの手です。
逆指定…?
働きたい病院がない場合はどうしたらいい?
とくに働きたい病院がない場合は、自宅に近いエリアにある病院で、希望条件に合う求人がないか調査してもらえばOK。
でも、求人が出ていないのに面接とかしてもらえるものなの?
可能性は決して高いわけではないですが、これまでにマイナビ看護師と病院側の担当者が信頼関係を築けている場合は、面接の機会を作ってもよいという判断になるケースもあります。
気になる医療機関があるようであれば、逆指名して求人情報についてチェックしてもらいましょう。
退会理由④転職活動を止めた
転職活動を止める理由には、
- 転職先が決まった
- 仕事が忙しすぎて転職活動ができなくなった
- 今の職場で頑張ることにした
など、さまざまな理由があります。
もしあなたが、転職先が決まった場合は、これ以上マイナビ看護師を利用する必要はありません。
退会(個人情報の削除)しても大丈夫でしょう。
ですが、何らかなの理由で転職活動を中断した場合は、退会しないほうがいいかもしれません。
もちろん転職活動の中には、「転職しない」という選択肢もあります。
しかし、途中で転職活動を止めた人は、今の職場に感じている不満や問題が解決されない限り、転職したい気持ちが再び大きくなるからです。
確かに、そうかも…。
転職せずに頑張ろうと思っていても、数ヶ月したらまた辞めたくなる波がやってくる。
万が一に備えて、退会せずに登録したままにしておくほうがいいでしょう。
退会理由⑤マイナビ看護師がイヤになった
マイナビ看護師がイヤすぎる…。
そんなあなたは、退会しましょう。
看護師転職サイトはマイナビ看護師以外にもたくさんあるので、自分にあった転職サイトを利用してみてください。
マイナビ看護師を退会した人が使うべき転職サイト3選
マイナビ看護師を退会して、自分だけで転職活動することはとても大変です。
もし転職活動を継続していくようであれば、次の転職サイトへの登録もぜひ検討してみてください。
看護師で転職したい人向け
看護師で転職したい人は、看護師に特化した転職サイトの利用をオススメします。
看護roo! | レバウェル看護(旧 看護のお仕事 ) |
|
転職サイト | ![]() |
|
主な年齢層 | 20代〜50代 | 20代〜50代 |
主なサポート対象者 | 関東・東海・関西エリアで看護職の転職希望者 | 看護職の転職希望者 |
支援実績 | 年間2万人の看護師が利用し、満足度はなんと96.4%と高い! | 「サービス満足度No.1」「コンサルタントの対応満足度No.1」「友達に勧めたいランキングNo.1」の三冠を達成! |
特徴 | 高給与・好条件求人が多い 非公開求人が50%以上 面接同行あり |
累計年間登録数業界最大級の11万人以上 看護師の生活に合わせた「24時間電話対応」 各地域ごとに専任のコンサルタントがいる |
簡単登録 | 看護roo! | レバウェル看護(旧 看護のお仕事 ) |
看護師以外の職種で検討したい人向け
doda![]() |
キャリアスタート |
|
転職サイト | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 26〜35歳 | 18〜35歳 |
主なサポート対象者 | IT業界やベンチャー企業、エンジニア職を希望する人 | 第二新卒・フリーター、未経験の仕事に挑戦したい人 |
支援実績 | 年間転職成功者は1万人以上 | 内定率80%超え |
求人数 | 約10万件 | 約300件 |
求人対応地域 | 関東・東海・関西 | 首都圏 |
特徴 | スカウトが多い セミナー・イベントが充実 |
徹底したマンツーマンフルサポート 未経験OK求人多数 |
簡単登録 | doda![]() |
キャリアスタート |
まとめ
マイナビ看護師は、全国に22の拠点を有する、求人数トップクラスの転職サイトです。
4年連続で認知度1位を獲得しており、日本全国の看護師転職に対応しています。
ただし、マイアナビ看護師だけで転職活動を行うより、「看護roo」など他の転職サイトとあわせて利用したほうが希望の求人が見つかりやすくなります。
ぜひ、ふくすの転職サイトを併用して、あなたの希望を実現する転職活動にしてくださいね。
あなたの転職活動がうまくいくことを願っています。