仕事でミスが続くと、気持ちが落ち込んでしまいますよね。
やっと仕事に慣れてきたと思ったのに、先輩たちに迷惑をかけっぱなし。
ミスしたことを先輩に注意されると、要領の悪さや性格、自分の存在意義まで考えてしまい、「この場から消えたい…」と思う人も少なくありません。
「やっぱり看護師向いていない…」「もう辞めたい…」「しんどい…」と思いながら、仕事をしてしまうと毎日がしんどいです。
そこで今回は、仕事でミスして落ち込んだときに、スパッと気持ちを切り替える方法を紹介します。
最後まで読めば、さっきまのドヨーンとした重たい気持ちを一転させるコトができますよ。
看護師が仕事のミスで落ち込んだときは「気持ちを切り替ること」がとっても大事!

まずあなたに一番言いたいことは、仕事でミスをすれば、落ち込む人はいません。
誰だって仕事でミスをして、先輩や上司に注意をされます。
注意されればズドーンと落ち込むのが普通です。
しかし、いつまでもミスを引きずって落ち込み続けると、仕事に集中することが難しくなりまたミスをします。
どんどん負のループに陥ってしまう前に、抜け出す方法が「気持ちを切り替えること」です。
どうやって気持ちの切り替えをしたらいいの?
その前に、仕事のミスが多い看護師の特徴を紹介するので、自分に該当するかチェックしてみましょう。
仕事でミスが多い看護師の特徴5つ【チェックしよう】

仕事でミスしない人はいません。
しかし、仕事でミスしやすい人が存在します。
その特徴は次の通り↓
- 真面目&マイナス思考の人
- メモを取らない&取り方が悪い
- 気をつけようで終わらせる人
- キャパ以上の仕事を引き受ける人
- いつも寝不足
真面目&マイナス思考の人
真面目な性格で、マイナス思考な人は、過去のミスを引きずりやすく、とるべき行動がとれなくなる傾向があります。
というのも、同じミスをしないように…という気持ちが強くなり、慎重に仕事をこなすことで、どんどん仕事が溜まり、同時進行せざるを得なくなってしまいがち…。
また、同じミスをしないことに気を取られて、他のことへの注意が怠り、別のミスを誘発してしまうこともあります。
ミスする自分が悪い…とマイナスに考えてしまい、新たなミスを引き起こす負のループから抜け出せなくなりやすいです。
メモを取らない&取り方が悪い
看護師の場合、同時進行で進めることも少なくありません。
仕事中にメモを取らないと、タスク&スケジュール管理は難しいです。
後から思い出してできることならいいですが、時間が決められた処置もあります。
メモを取らない、取り方が悪いとミスを多発する可能性が高くなるってことです。
ケアレスミスを防ぐために、自分が分かるようにメモを活用することが重要なポイント!
気をつけようで終わらせる人
仕事でミスしないように気をつけることは大切です。
しかし、気をつけるといっても、何に対してどうやって気をつけたらいいのでしょうか?
もっと具体的に気をつけるポイントを出さないと、ミスは防げません。
キャパ以上の仕事を引き受ける人
新人看護師で多いのが、全部自分でやらないと…と思ってしまう人はミスが多くなりがち。
キャパ以上の仕事を引き受けると、余裕がなくなり、注意力が散漫します。
つまり、キャパ以上の仕事を引き受けたことで、初歩的なミスが連発。
いつも寝不足
新人看護師の場合、ヘトヘトで帰宅しても、次の予習のために勉強する人も多いはず。
睡眠時間を削って勉強すれば、寝不足になります。
その結果、仕事で集中力が発揮できず、ミスを連発。
予習や復習も大事ですが、睡眠を削ってまで勉強をするのはやめましょう。
だから、仕事でミスが多かったんだ…。
ミスばかりする自分をサヨナラしたい!
ミスを引きずって落ち込まないためには、どうやって気持ちを切り替えたらいいの?
【看護師さん必見】仕事のミスで落ち込んだときに試したい!気分を切り替える5つの方法

ここからは、気持ちの切り替える方法を紹介します。
あなたに試してほしい方法は、次の5つです。
- 人はミスするものと思う
- 人に相談する
- リフレッシュする(笑う、涙を流す)
- 深呼吸する
- 転職する
人はミスするものと思う
人は誰だってミスをするもの。
ここはしっかり頭に入れておきましょう。
というのも、ミスをしたときに「いつも私だけ…」と思っていませんか?
看護師長や先輩、同期に「ミスしたことはある?」と聞いてみてください。
おそらく、全員「ミスしたことある」と答えるはず。
ミスの大きさに差はあっても、全くミスをしたことがない人はいません。
大切なのはミスしたことを受け入れて、次はどう対策をすればいいかを考えることです。
人に相談する
仕事でミスしたときにヘコむのは、多くの人が経験しています。
信頼できる同期や先輩に相談することで、実体験からミスを無くすアドバイスをもらえるかもしれません。
また、「ミスしたらヘコむよね」「ミスが続くと、仕事に行きたくなくなるよね。」「次の日、どんな顔で接したらいいか分からないよね。」など、共感してもらえるだけで気持ちが楽になることもあります。
リフレッシュする(笑う、涙を流す、カラダを動かすなど)
仕事でミスをした日は、職場の病院だけでなく、家に帰ってからも落ち込んでいませんか?
何度も言いますが、引きずっても新たなミスを引き起こすだけ。
スパッと断ち切るために、家に帰ったらリフレッシュに専念しましょう。
好きなことをすればいいのですが、もし無い場合は、笑ったり、涙を流す、カラダを動かすことがオススメです。
ジムもオススメですが、次の日の勤務を考えると微妙かも。
そこでオススメなのが、アニメやドラマを見ることです。
アニメやドラマを見て、泣いたり、笑ったりするだけでリフレッシュできます。
日本最大級のビデオ・オンデマンドといえば、「U-NEXT」です。
映画や韓流ドラマ、アニメなどの人気作品や名作が、今なら31日間無料トライアル実施中!
また、雑誌をはじめとした本も楽しめるから、休憩中の時間潰しにもオススメです。


笑える映画でオススメなのは、「斉木楠雄のΨ難」です。
シュールなギャグ満載のストーリーは、ミスで落ち込んだ夜にピッタリ。
アニメでオススメは、「はたらく細胞」と「かぐや様は告らせたい」「ハイキュー」の3作品です。
深呼吸する
落ち込んでいるときは、呼吸が浅くなりがち。
意識して深呼吸すれば、リラックスできます。
吸って、吐いてのサイクルを5回程度、繰り返せばOKです。
転職する
そもそも職場の環境が悪い、仕事が合っていない…という理由で落ち込んでいるなら、転職を検討してみてはいかがでしょうか?
「ミスばっかりする自分なんて、どこの職場も受け入れてくれない…」「ミスが多い上に、経験も浅いし、転職先なんて見つからない…」と不安なら、転職サイトの担当者に相談してみることをオススメします。
看護師転職サイトは、無料で転職相談でき、あなたにマッチした転職先を紹介してくれたり、履歴書の添削や面接対応、条件交渉の代行まで行ってくれる転職サービスです。
忙しくて転職活動を始める時間がない…という人でも、転職サイトを利用すれば効率よく転職活動をすることも可能。
もし看護師転職サイトが多すぎて選べないと悩んでいるなら、「利用して良かった看護師転職サイトランキング」を参考に選んでみてくださいね。