「看護協会やめたい…。職場にバレずに退会できる方法ってあるのかな?」
勤務先が看護協会とズブズブな関係の場合、強制的に入会させられることも珍しくありません。
とくに私たちがネックにしている部分が会費ですよね。
日本看護協会は年間費5千円ですが、日本看護協会に加えて加入すれば漏れなく当道府県の看護協会へも加入する必要があります。
都道府県によって異なりますが、概ねトータルで3万円前後。新規の場合は入会金として+1万円分かかります。
少ない給料から入会金や年間費をごっそり引かれているのをみると嫌な気持ちになるのも当然です。
そもそも看護協会をやめたらダメな理由とは何でしょうか?
そこで今回は、看護協会の退会について紹介します。
退会方法はもちろん、メリット・デメリット、退会するにあたっての不安、注意点など、どこよりも詳しくわかりやすく解説していきます!
看護協会を退会したいと思っている方は、必ず役立つ内容なので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
看護協会の役割とは?
看護協会が担う役割は、大きく3つ挙げられています。
- 看護師の質の向上
- 看護師が働き続けられる職場環境を整える
- 看護領域の開発・発展
看護師の質を底上げしていけるような事業展開をしていたり、とか。
看護師の就業支援や看護師が働きやすい環境を研究して各施設に公表したり、とか。
国際看護師や災害看護師など、時代のニーズに備えて新しい分野を発展しています。
具体的にはどんなことしてる?
とはいえ、看護協会が掲げる役割を聞いても、イメージできない人も多いでしょう。
看護協会が行う事業で、もっとも私たちに認知されているのが「認定看護師」です。
ハイレベルな看護技術と知識、調整能力を備えた認定看護師は、チーム医療が主流の現在の治療において欠かせない存在。
憧れている人も多いはずです。
認定看護師の資格の運営は、看護協会が行っています。
資格を取得したり、認定看護師教育課程奨学金(日本看護協会)を借りるために看護協会に入っている必要はありません。
しかし、学会や研修、セミナーも看護協会が開いているものがたくさんあります。
また、潜在看護師が戦力として医療機関に戻れるように就業支援したり、看護師養成学校を3年間から4年間に提言するなど、様々な事業も行っているのです。
さらに地域の特性を見極めて事業を展開!
都道府県の看護協会は、地域の特性を見極めてさらなる事業を展開しています。
たとえば、在宅療養者が多い地域の場合。
在宅ケアのできる看護師の育成や普及に力を入れていた活動を行っています。
また、最近では災害が多発しているので、災害派遣の看護師育成に力を入れているところもあります。
自分の住んでいる都道府県の看護協会が、どんな看護に力を入れているのか、1度はホームページをのぞいてみてくださいね。
あなたが知らない「看護協会」に入るメリットは5つ
看護協会について色々知ってもらったのですが…
「結局のところ、私が看護師を続けていくうえで、看護協会に入っているメリットってある?」と思っている看護師さんもいるかもしれません。
実は、看護協会に入るとお得なことがたくさん!
看護協会に入るメリットは次の5つあります。
【看護協会に入る5つのメリット】
- いろんな施設の割引制度が受けられる(例:スポーツジムや映画、ホテル宿泊、普段仕事でつかう白衣や時計、聴診器、医療書の購入、結婚指輪、ウェディングドレスなどの割引)
- 研修を半額以下で参加できるから、キャリアアップにつながる
- 看護協会の図書館が無料で使えるから、参考書代が節約できる
- 万が一があったときに、法律の専門家へ相談できる
- 格安で賠償責任保険に加入できる
入職してすぐ強制的に入会させられた場合、
とくに説明もないまま入会用紙に記入させられるため、メリットがあること自体知らないの当然です。
もしこの中で何かしら気になる項目があれば、入会を継続する意味はあるでしょう。
ですが、何ひとつ興味がない看護師さんにとっては「やっぱり退会しよう」と固い決意に変わったはずです。
というのも、私がそうだったから。
看護師1年目で看護協会に強制入会し、3年目で転職した時に看護協会を退会しました。
なぜ退会したかというと、
- いろんな施設の割引制度が受けられる→使いたいと思う割引がなかった
- 研修を半額以下で参加できる→新人の時に1回参加しただけ(病棟で強制的に行かされた)
- 看護協会の図書館が無料→場所が遠く1回も使ったことなし
- 法律の専門家へ相談できる→当時、看護師が訴えられるとは思っていなかった
- 格安で賠償責任保険に加入できる→別会社の医療保険に加入できる
看護協会に入会するメリットどころか、むしろ高い会費だけ支払うだけと思ったのです。
退会したほうがいいと分かっても、「本当に退会してしまっても大丈夫なのかな?」と不安ですよね。
そんなあなたのために、次の章で「退会するデメリット」について詳しく解説していこうと思います。
看護協会を退会するデメリット
続いては、看護協会を退会するデメリットです。
「そんなものはない。むしろメリットしかない。」と思う人もいるかもしれませんが、ただ知らないだけの可能性もあります。
デメリットも理解した上で退会するか判断したいところ。
【看護協会を退会するデメリット3つ】
- 出世したくても出世できない
- 会員向けの福利厚生が使えなくなる
- 格安で入れる賠償責任保険が解約される
退会するデメリット①出世したい
もしあなたが「看護部長になりたい!」と高い志を持っているなら、看護協会を退会するのはデメリットしかないかも…。
大きな病院の役職クラスは、都道府県の看護協会とのつながりが強く、非会員は選ばれないことがあります。
出世したいと思っているなら、会員はやめないほうがいいでしょう。
退会するデメリット②福利厚生が使えない
意外と知らない人も多いのが、会員向けの福利厚生です。
例えば…
- 災害見舞金
- 会員死亡弔慰金
- 都道府県によってほかにも特別料金のクーポン
…など、会員特典が受けられます。
とくに災害見舞金は、嬉しいはず。
地震や火事、台風などにより財産に被害を受けた場合、数万円のお見舞金がもらえます。
最近は、全国各地で災害がひどくなっているので、見舞金がもらえるだけでも助かるはずです。
ただし、退会すればこれらは失効してしまいます。
退会するデメリット③賠償責任保険が解約される
看護協会を退会しない理由で多いのが、賠償責任保険の加入です。
実は…看護協会が勧める保険は、会員専用のものなので、退会すれば必然的に保険も退会となります。
年間2650円の掛金という安さは保険料の中でダントツの安さです。
しかも、医療安全に詳しい相談員がアドバイスしてくれたり、2019年からはハラスメント相談窓口も設置され、公認心理師が対応・助言してくれます。
とはいえ、保険のためだけに年間数万円の会費+掛金は負担が大きいでしょう。
もったいないと思うなら年間費だけで済む「Willnext」に入ったほうが、補償もしっかりなのでムダな出費を抑えられるはずです。
ちなみに…プランは2つあって、Aプランは年間掛け金2980円、Bプランは年間掛け金3440円です。
補償概要の詳細はこちらをチェック↓
引用:Willnext
年間500円ほどしか掛け金は変わらないので、補償金額(支払限度額)が多いBプランの方をオススメです。
もっと詳しく知りたい方は、【Willnext公式ホームページ】をチェックしてくださいね。
【不安】本当に退会しても大丈夫?
看護協会を退会するときに、一番心配なのが「職場にバレないかな?」「転職できなくなるのでは?」「看護師として働けなくなりそう…」といった心配ですよね。
その疑問に対してズバッとお答えしていきましょう。
職場にバレない?
まず職場にバレるかは、ほとんどの病院はバレることはないです。
看護協会は、看護職の資格を持つ個人が自主的に加入する団体。
あくまでも入会は任意です。
メリット&デメリットを読んだうえでも「やめたい」なら、後ほど紹介する退会方法でこっそり辞めちゃってOK。
しかし、一部の病院では、強制的に入会させて会員名簿をつけて管理しています。
そういった勤務先と看護協会がズブズブな場合は、辞めたら即バレてしまうでしょう。
看護協会とズブズブな病院を見分ける方法
で、今あなたが気になることはただ1つ。
「退会したら職場にバレるのかはどうやったら分かるの?」ってことではないですか?
見分ける方法はあります。
次の3ステップで見分けてください。
- 会費の支払い方法
- 職場内に看護協会に入っていない人を探す
- 未加入の人に対する上司の対応をみる
まずは会費の支払い方法を確認してください。
もし勤務先で取りまとめて納入している場合、退会したら確認されることがあります。
ただ事務的な確認ってことも多いので、次に職場内に看護協会に入っていない人がいるか探しましょう。
そして、看護協会に入っていない人に対して、看護師長や主任など上司がどんな態度で接しているかみてください。
他のスタッフと変わりなければ、退会しても問題ありません。
しかし、明らかに対応が悪かったり、嫌っているようなら、未加入を認めていない組織の可能性があります。
近々、退職するつもりなら、看護協会をやめてしまってもいいでしょう。
退会の申出のタイミングによっては、年間費をムダに払うことになります。次の章で紹介する「注意点」を参考にベストなタイミングを考えてくださいね。
転職できなくなるのでは?
転職をきっかけに看護協会をやめたいと考えた際、「転職できないかも…」と心配する人もいます。
しかし、これに関しては、一切問題はありません。
面接などで「看護協会に入っていますか?」なんて聞かれることはないので、転職前に辞めてもOKです。
ただし、今の病院のように、入職後に加入を強制されることがあるので、退会するかは転職先の病院に確認してからのほうがいいでしょう。
医療機関に直接聞きづらい場合は、看護師転職サイトのアドバイザー経由で確認する方法がおすすめです。
聞きづらい質問であっても、あなたの印象を下げることなく確認してもらえます。不安なことを全部解決したうえで転職先を選べますよ。
- 看護roo!:首都圏・東海・関西で転職したい人限定
- レバウェル看護(旧 看護のお仕事 )
:1つだけ選ぶならココ!求人数・サポート力が多くの看護師が高評価
- マイナビ看護師
:唯一、無料の転職セミナー(オンライン)が受けられる看護師転職サイト
もっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。


看護協会を退会するときの注意点

- 看護協会に入るメリットがない
- 退会するデメリットにも該当しない
- 看護協会の入会が強制的でなく任意
この3つの条件を満たしていれば、看護協会の退会手続きに進みましょう。
転職先の病院でも入会が強制の場合もあります。
再度、高い入会金を払いたくないなら、できるだけ早く確認してから退会手続きしたほうがいいよ。
「できるだけ早く」って転職のタイミングじゃダメってこと?
看護協会の会費は、途中で辞めても会費は返金されません。
3月31までに申し出ればいい場合もあれば、12月31日までのケースなど、納入方法や都道府県によって異なります。
たとえば、東京都看護協会の会員の場合を見てみましょう。
引用:退会について
口座振替の場合、12月末まで。
銀行やコンビニ、クレジットカード決済、勤務先でとりまとめて納入している場合、3月までと異なります。
年間費をムダに支払いたくないなら、自分の住んでいる看護協会の「退会について」早めに確認しておきましょう!
都道府県別!看護協会の退会方法
ここからは、看護協会の退会方法について紹介します。
都道府県によって退会手続きは異なりますが、大まかな流れは次の3ステップです。
各都道府県によって手順が微妙に違うので、必ず自分の住んでいる看護協会のホームページを確認してください。
もし退会方法が書いていない場合は、電話で問い合わせましょう。
ステップ1:退会手続きの準備
退会するにあたってまず用意するものが「看護協会会員証」です。
入会したときに、こんなカードを受け取ったはず。

退会届に「〇〇県看護協会会員№」と「日本看護協会会員№」を記入しなければならないため、退会時に会員証は必要不可欠です。
あ…!?
会員証をなくしてしまったかも…。
その場合は、所属の都道府県看護協会に問い合わせをすれば◎。
名前と生年月日、免許証番号から本人だと分かれば、会員番号を教えてもらえます。
ステップ2:退会届に記入する
都道府県の看護協会ホームページから「退会届」をダウンロードして印刷。
- 看護協会会員№(県と日本の2つ)
- 名前
- 勤務先名称(※個人会員は個人でOK)
- 自宅住所
- 電話番号
- 退会理由
上記のことを記載します。※都道府県によって記入する内容が異なることあり。
ステップ3:郵送する
各都道府県の看護協会ホームページに記載された提出先に郵送します。
都道府県別!看護協会の退会方法
退会する人が多い都道府県の退会方法をピックアップしました。
退会届もここからダウンロードできるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
埼玉県看護協会の退会方法
埼玉看護協会の場合は、退会届を提出すればOKです。
途中での退会をしても会費の返還はないので、年度末の3月31日までに退会手続きを行いましょう。
- 【埼玉県看護協会の退会届】をダウンロード(PDF)して記入する
- 埼玉県看護協会に郵送する
埼玉県看護協会の住所↓
〒331-0078 さいたま市西区西大宮3−3
公益社団法人埼玉県看護協会 会員管理担当
ゆうパック、レターパック、普通郵便で送れば◎
※会員証の返却は不要です。
大阪府看護協会の退会方法
先ほどの埼玉県と同じく、途中退会しても会費の返還はなし。
口座振替の場合は、引き落としの約8営業日前を過ぎると引き落としをキャンセルできないので、早めに退会しましょう。
この2つの違いは、何で提出するかの違いです。
郵送する場合の宛先はこちら↓
〒540-0001
大阪府大阪市中央区城見 2-2-22 マルイト OBP ビル 8 階
公益社団法人大阪府看護協会 総務部 会員担当
断然Webの方がサクッと手続きができるのでオススメ!
会員番号、名前、勤務先名称、郵便番号、住所、電話番号、退会理由の7つが必須項目です。
※退会理由は、県異動、退職、その他の3つから選べます。
退職ではない場合は、その他を選び、フリー欄に「一身上の理由」とでも書いとけばOKです。
愛知県看護協会の退会方法
退会届と一緒に会員証も返却すれば◎。
〒466-0054
名古屋市昭和区円上町26番18号
公益社団法人愛知県看護協会 会員施設担当宛
※会員証を紛失した場合は、「会員証紛失」と用紙に記載すれば大丈夫です。
愛知県の場合は、12月31日(必着)までに提出しないと、次年度の退会はできません。
沖縄県看護協会の退会方法
会員証と一緒に退会届を郵送すればOKです。
宛先はこちら↓
〒901-1105 南風原町字新川 272 番地 17
公益社団法人沖縄県看護協会
総務課 会員担当
年度途中の退会でも会費の返還はありません。
あと、1月10日以降の退会届を提出する場合は、会員担当者に電話する必要も。
3月末でやめたい場合は、早めに退会届を提出した方が良いですね。
最後に…
- 看護協会に入るメリットがない
- 退会するデメリットにも該当しない
- 看護協会の入会は強制的でなく任意
この3つの条件に該当していれば、看護協会を退会しても問題ありません。
ですが、看護協会が無くなれば、私たち現場の看護師の声を拾って、地域や国に訴えてくれる存在がなくなるということ。
自分にとって直接的なメリットがないように思いますが、看護業界が少しでも改善してほしいと思っているなら、退会しない選択もあるでしょう。
ただ、看護協会の会長の月収が912,000円、副会長は820,000円、常任理事は741,000円です。
それは看護協会の年会費で賄われているため、国会議員に対してのような感情を抱いてしまう気持ちも分かります。
何が言いたいかというと、退会するか、継続するかは個人の自由です。
退会したいならやめてもいいし、看護師として働くことはできます。
つまり、
看護協会をやめても、活躍している看護師さんは多いってことです。