今の病院に不満はあるけど、転職に踏み切る勇気がでない…
と半年以上も悩んでいませんか?
「転職するぞ!」と思っても、「転職で失敗しなくない…」という気持ちが強くなり、怖くなってなかなか踏み出せなくなる看護師さんも。
それはあなただけではありませんよ。
多くの看護師さんが悩むことです。
状況を改善するには、「現状を整理して、自分にとってベストな選択を選ぶ」ことが大切。
そんなわけで、
この記事では「転職する勇気が出ない理由」と「「迷いを解消する方法」を紹介します。
最後まで読めば、あなたにとって転職したほうが良いのか、それとも転職しないほうが良いのか、ベストな選択を見つけることができるはずです。
自分の考えを整理して、毎日のモヤモヤした気持ち、悩みをスッキリ解消しましょう!
- 転職する勇気ができない理由とは?
- 理由1:現在の仕事を辞めることが不安
- 理由2:転職先で仕事が覚えられるか不安
- 理由3:希望する転職先が見つからない不安
- 理由4:自分の経験年数、スキルが通用するか不安
- 理由5:転職しても今の職場の不満が改善されるか不安
- 転職したい原因を見直す|本当に転職すべきか考えよう
- やっぱり勇気がでない!転職を迷ったときの対処法【3ステップ】
- 転職する勇気がでない看護師さんにおすすめの転職サイト
- 勇気を持って転職することで期待できるメリット【後悔しない転職にする考え方】
- メリット①夜勤なしで今と同じ給料、もしくは給料アップが期待できる
- メリット②新たな人間関係が築ける
- メリット③モチベーションを高められる
- メリット④自分の価値観、生活スタイルに合わせて職場環境が選べる
- メリット⑤視野が広げられる
- 迷ったときはお試しで転職活動をはじめてみよう!
- 【最後に】
転職する勇気ができない理由とは?

突然ですが、あなたが転職する勇気が出ない理由って何ですか?
そう聞かれたときに漠然と頭によぎるのが「転職で失敗したくないから…」という理由ですよね。
確かに「転職で失敗したくない」という理由なんですが、ざっくりしすぎている理由でもあります。
つまり、転職が踏み出せない=不安な理由が分からない…と自分でも認知できていない状況です。
不安な理由が明確にわかれば対処することができ、転職に踏み切る勇気が出てくるはず!
そこで、転職するときに看護師さんが抱えるよくある悩みをまとめていみました。
それが次の5つです↓
- 今の仕事を辞めることが不安
- 転職先で仕事が覚えられるか不安
- 希望する転職先が見つからない不安
- 自分の経験年数、スキルが通用するか不安
- 転職しても今の職場の不満が改善されるか不安
理由1:現在の仕事を辞めることが不安
毎朝、仕事に行きたくない職場でも、なかなか辞める勇気はでません。
その理由は、今の職を失う不安です。
看護師資格があっても転職した場合、同じ診療科に配属されるかは分からないし、病棟からクリニックに変えても今までとは違うキャリアを歩むことになります。
「今の病院で培ってきたキャリアが無駄にならないか」や「本当に今の病院を辞めても後悔しないか」などを考えてしまい、不安に感じてしまうもの。
経験年数がある4年以上ある中堅ナース、ベテラン看護師ほど、転職への一歩が踏み出せない傾向にあります。
今の職場を離れるのは惜しい…と感じているのであれば、転職することを見送って今の職場を続けることも選択肢のひとつです。
理由2:転職先で仕事が覚えられるか不安
新しいことにチャレンジはしたい!
けど、一から仕事を覚えられるだろうか…という不安ありますよね。
「転職しても、仕事を覚えられずに迷惑をかけてしまうかも…」「何だかんだ今の職場は慣れてきたから一人で出来ることも増えてきた…」と思っていませんか?
よっぽどの自信過剰な人を除いては、新しい職場で働いている自分をイメージをすれば、マイナスなコトしか考えられません。
それが普通のメンタルです。
だから、環境を大きく変えようとしたときに不安が大きくなり、踏み出す勇気がでないのはよくあるケースですよ。
できるだけ早く仕事を覚える方法のコツは、初心に戻るです。
経験年数があっても、「看護師1年目の気持ち」で働いたほうが◎。
というのも、やったことある業務でも職場によってやり方が異なることも多いです。
また、初心に戻ることで、メモをとったり、分からないことも聞きやすい状況を作り出すメリットも。
変なプライドを捨てて、初心で働くと意外とスッと業務が覚えられるものです。
理由3:希望する転職先が見つからない不安
希望する条件(勤務条件、年収など)で転職できるか…という不安で、転職に踏み出せない看護師さんも多いです。
というのも、今の病院で「ダメ看護師」「使えない」というレッテルを貼られていたり、「評価されていない」と感じている人ほど、「自分に合う病院なんて見つからない」と考えてしまいがち。
普段から職場でつらい思いをしている場合は、極端にネガティブな考えに陥りやすい傾向があります。
自分が希望する転職先を見つけるには、まずは求人情報をチェックしてみることがいいですね。
「夜勤しなくても今と同じ給料で働けるんだ〜」「経験が浅くても、今よりも給料アップできるんだ…」と分かれば、不安を軽減できるはずです。
また、「どうせ私なんか…」と思っている看護師さんほど、看護師の転職サイトで「自分の価値」を客観的に教えてもらうことをオススメします。
理由4:自分の経験年数、スキルが通用するか不安
看護師資格はあっても、実際に求められるのが経験年数やスキルです。
だから、自分の経験年数(臨床経験)やスキルが通用するか…と不安を抱える看護師さんも少なくありません。
とくに経験年数が浅い看護師さんほど、この不安は強い傾向です。
看護師の経験年数はあくまでも指標です。
同じ3年目看護師さんでも、できること・できないことは個人差がありますよね。
だから、転職したら自分の経験年数やスキルが通用しないと思っておいたほうが、気持ちがラクになります。
また、経験年数が浅くても気にしない病院やクリニックもあるので、「未経験OK」「経験浅くてもOK」などの条件を入れて探せば◎。
理由5:転職しても今の職場の不満が改善されるか不安
「どこの病院も同じだよ」
転職するときに、看護師長や先輩看護師によく言われるセリフです。
だから、「転職しても今悩んでいる問題が解決できないかも…」と考えてしまい、なかなか決心がつかない看護師さんも。
せっかく勇気を出して転職したのに、今悩んでいる問題が改善しなかった場合は、また辛い思いをしてしまいます。
転職すること自体をためらってしまうのは当然です。
転職しても同じ悩みを抱えてしまうかも…という不安は、希望条件の明確と念入りな病院リサーチで解消できます。
問題を解消するために必要な希望条件を具体的にピックアップし、条件を提示して転職活動すれば、同じ悩みを抱える心配はなくなります。
「どんな条件を出せばいいのか分からない」「病院のリアルな内情・口コミが分からない」と感じる場合は、転職のプロである転職サイトに相談することをオススメします。
転職したい原因を見直す|本当に転職すべきか考えよう

転職の不安が明確に分かったら、次にすべきことは「本当に転職したほうがいいのか」をもう一度考えてみましょう。
職場への不満が強いと、どうしても「転職してやる!」という気持ちが前に出てしまうのですが、場合によっては転職しないほうが良いこともあります。
じっくり考えずに転職すると、のちのち後悔につながる可能性もあるので、一旦ここで「転職したほうが良いのか…」と考えてみて下さい。
この3つの理由なら、転職しないほうがいい!
もし、あなたの転職したい理由が次の3つなら、転職しないほうがいいです。
- 今よりもラクな仕事がいい
- 今の病院は何となく合わない
- キライな先輩がいる
この3つを理由に転職しても、他の病院でも同じような悩みに陥る可能性が高くなります。
改善するどころか、あなたにとってストレスになるだけ。
転職を留まることをオススメします。
転職回数の増加、勤続年数が短いとマイナスになることもある
看護師資格を使えば、他の職業に比べて転職活動はしやすいです。
しかし、ブラック病院に関しては…と注意喚起しなくてはなりません。
ブラック病院は常に人手不足なので、経験年数やスキルを問わずに看護師を採用します。
一方、人気の病院は、そうではありません。
経験年数やスキルも見ているし、転職回数、勤続年数もしっかり見ています。
ホイホイ転職をしていると、ホワイト病院への転職は不利になってしまうことも。
もしあなたが、転職回数が同年代よりも多い、勤続年数が1年未満が続いているのであれば、現職を続けることを視野に入れましょう。
やっぱり勇気がでない!転職を迷ったときの対処法【3ステップ】

転職したい明確な理由があるのに、「あ〜やっぱり転職する決心がつかない…」となることもありますよね。
なかなか転職に踏み切れない場合は、次のステップ1から順に考えていけば、自分にベストな選択を見つけるヒントになるはずです。
【ステップ1】転職したい理由や現状の不満を整理する
なかなか転職する勇気がでない看護師さんの場合、転職したい理由で一番多いのが現状の不満です。
これをあぶり出すことが転職を決断する材料になります。
あぶり出すことが目的なので、あまり深く考えずに不満をピックアップしましょう。
例えば…
ペアの先輩ナースが攻撃的
有給休暇が取りにくい
慢性期が合わない
こんなふうに現状の不満を書き出せばOKです。
【ステップ2】今の職場で改善できるか考える
先ほど【ステップ1】で書き出した不満を、今の職場で解決できる問題なのか考えてみましょう。
もし、今の職場で不満を解決できれば、転職する必要はなし。
悩んでいるときは、転職しか方法がない…と思ってしまいますが、意外と今の職場で改善できることも多いですよ。
先ほどの例を使って今の職場でできる改善策を考えてみますね。
①ペアの先輩ナースが攻撃的
⇒ペアを外してもらう
②有給休暇が取りにくい
⇒仕事でミスをしないために必要な休みと思って申請を出す
③慢性期が合わない
⇒看護師長に異動を相談する
転職する勇気がでないのであれば、不満が解消できるように行動してみて下さい。
その状況下で「今の職場では難しい」という結論に至った場合は、潔く転職を決断できるはずです。
【ステップ3】転職サイトに相談する
【ステップ1】【ステップ2】を行っても、不満が解決できない場合は、転職のプロである転職サイトに相談することをオススメします。
というのも、転職サイトの担当者さんは、あなたの現状やキャリアプランをヒヤリングし、あなたにベストなアドバイスをしてくれます。
もし転職しないほうがいい場合は、その旨をアドバイスしてくれるし、職場をチェンジしたほうがいい場合は、転職を後押ししてくるので、迷いを解消できるはずです。
また、「転職する!」と決断した場合には、求人探し〜入職までのサポートも行ってくれます。
初めての転職活動でもしっかりサポートして貰えるので、「転職活動が不安で勇気がでない」という看護師さんにもピッタリです。
もちろん相談したからといって転職を強要されることはありません。
だから、現職を続けるか迷っている人も安心して利用できますよ。
転職サイトの利用は無料なので、ぜひ気軽に登録し、相談してはいかがでしょうか?
転職する勇気がでない看護師さんにおすすめの転職サイト

ここからは、転職する勇気がでない看護師さんにオススメの転職サイトを3社紹介します。
どの転職サイトもサポート力が高く、転職初心者にもピッタリなので、ぜひ積極的に活用してみて下さい。
第1位:看護roo!
⇒満足度96.2%の人気の転職サイト。無料登録特典「転職ガイドブック」は、転職活動で大活躍するアイテムです。
第2位:看護のお仕事
⇒あなたに寄り添う転職サイト。LINEでやり取りできるので、電話が苦手な人にオススメ。
第3位:マイナビ看護師TOP
⇒認知度No.1。全国対応で地方の求人にも強いです。また、病棟以外の求人も多いので、日勤帯だけで働きたい人に◎。
それぞれを詳しく確認していきましょう。
満足度が驚異の96.2%「看護roo!」

年間2万人の看護師さんに使われる転職サイト「看護roo!」。
多くの看護師さんがこぞって使う理由は、履歴書の添削、面接の対策、同行などの転職サポートが手厚いことですね。
また、求人数、非公開求人も業界最多なので、「現状よりも自分にあった病院を探しやすい」のも◎。
転職した後に、「もっと良い求人があった…」なんてことにならないためにも求人だけでも確認しておくことをオススメします。
\1分で登録完了できる!/
LINEでやり取りできる「看護のお仕事」

「看護のお仕事」は、看護師に一番寄り添ってくれる転職サイト。
看護師の立場で的確なアドバイスをしてくれるので、転職を悩んでいる人にピッタリです。
また、LINEを使って担当者さんとやり取りできるのはココの強み!
メールを送ったけど、読んで貰えただろうか…という不安をLINEなら一発で解消できます。
面接対策などサポート力も高いので、転職を決めた後もあなたの味方となってくれます。
もちろん転職を強要することはないので、まずは相談だけでもしてみることをオススメします。
「看護のお仕事」の登録はコチラ
↓↓↓
Uターン、Iターンに強い「マイナビ看護師」

「マイナビ看護師」は、全国に強いと評判の転職サイトです。
だから、地元に帰りたい…というあなたの希望も叶えてくれます。
地元に帰りたいときに転職活動は不安という人は、ぜひ利用してみて下さいね。
マイナビ看護師の無料登録はコチラ
↓↓↓
勇気を持って転職することで期待できるメリット【後悔しない転職にする考え方】

転職する勇気が出ないのって、「失敗したら嫌だな…」「転職したことを後悔したら…」という不安ですよね。
たしかに転職する場合、リスクはあります。
というのも、私は初転職で身を持って体験した一人です。(⇒詳しくは【初転職で失敗した話】を読んで下さい。)
でも、今までに3回転職したことがありますが、「転職して良かった〜」と感じたことも多数。
ここでは、転職することで期待できるメリットを紹介するので、今一度転職について考えてみて下さい。
- 夜勤なしで今と同じ給料が期待できる
- 新たな人間関係が築ける
- モチベーションを高められる
- 自分の生活スタイルに合わせて職場環境が選べる
- 視野が広げられる
メリット①夜勤なしで今と同じ給料、もしくは給料アップが期待できる
看護師の場合、高給という世間のイメージがありますが、実際は夜勤なしでは20万円以下の病棟は多いです。
しかし、病棟以外の職場を探したときに、日勤だけの仕事でも夜勤をした給料と同じ、もしくはそれ以上の給料をもらえる病院もあります。
これは稀にみる成功例ではなく、よくあること。
経験浅い看護師さんでも可能です。
メリット②新たな人間関係が築ける
今まで10年以上看護師をして思うことは、看護師の仕事は辛い。
でも、一番つらくさせている原因は人間関係です。
相性が合う、合わないはあるので、人間関係をリセットさせれば上手くいくケースもよくあります。
他人の考え方は自分でどうこう出来ないものだからこそ、ストレスに感じるもの。
転職によって人間関係をゼロからスタートできることは、病院の人間関係にウンザリしている看護師さんにとっては大きな魅力と言えるでしょう。
メリット③モチベーションを高められる
最初はやる気のあった職場でも、毎日ハードに仕事をこなしているとやる気はだんだん消失。
やる気がない=やらされている感が強くなり、仕事に対して不満が出てきます。
今の職場に不満を感じている看護師さんは、ぜひ勇気を出して転職への第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?
メリット④自分の価値観、生活スタイルに合わせて職場環境が選べる
看護師は、日勤と夜勤がある病棟、夜勤専任、日勤だけの外来やクリニックなど、生活スタイルに合わせて職場が選べるのが魅力です。
また、正社員、パート、派遣など働き方も選べるのは◎。
自分にあった生活スタイルで転職先を選ぶことでストレスを軽減できます。
転職するということは少なからず他の病院で務めた経験があり、自分が病院に何を求めているのかはある程度分かっているはず。
- 残業はしてもいいけど、サービス残業はしたくない
- 注射が苦手
- 勤務時間外の勉強会、委員会、看護研究にウンザリ
など、前職のデメリット面を踏まえて病院選びができるので、より自分の価値観にあった職場で働けるようになりますよ。
メリット⑤視野が広げられる
新卒で入った病院の場合、これが当たり前…と思っていることありませんか?
例えば、
- 看護師1年目は有給が自由に使えない
- 新人看護師は残業代をつけれない
- 退職するときは半年以上前に言う必要がある
最初は「あれ?」と思っていても、先輩たちはスルーしてるし「こんなもんなのかも…」と流してしまいますよね。
まぁ、長いものには巻かれろ的な…。
そんなコトはありません。
病院ごとの独自のルールが多く、世間的にはNGなコトも多いです。
ですが、看護師たちが声を上げないので、それがまかり通ってしまっている状態。
転職すれば、今まで常識だと思っていたことが非常識だったと気づくことができます。
視野を広げることは、ブラック病院とホワイト病院の区別がより分かるようになりますよ。
迷ったときはお試しで転職活動をはじめてみよう!

ここまで、転職する勇気が出ない場合の対処方法を紹介していきました。
しかし、まだ今ひとつ決断ができない…という看護師さんもいることでしょう。
もし転職したい理由があるにも関わらず、転職が怖くて勇気がでないのであれば、お試しで転職活動をしてみることも手段です。
転職活動をしたら、もう後戻りできなくなるんじゃないの?
答えはNOです。
今の職場を辞めない限り、いつでも後戻りは可能です。
だから、今よりもいい条件の病院を探してみて、なかったときは今の職場に残ってもOK。(転職サイトの解約も1分で退会・解約できるし…)
また、転職活動することで、自分の市場価値を把握することで、転職への勇気がでる場合もあります。
ほんの少しでも転職したいと思っているなら、「まずは求人を探してみる」「転職サイトに相談して意見をもらう」など、行動してみてはいかがでしょうか?
【最後に】

なかなか転職に踏み出せないのは、漠然とした不安を感じているからです。
まずは、なぜ不安を感じているのかを自分で原因をはっきりとさせるのが◎。
その上で、まだ勇気がでない場合は、
もし今の職場で解決できない不満であれば、勇気を出して転職を決断することをお勧めします。
「どうやったらいいのか分からない」「求人の探し方が分からない」など転職活動に対して不安がある場合には、転職サイトを利用しましょう。

/実際に使った転職サイトのうち、\
求人数が多く、転職サポートが手厚い転職サイトBEST3