はじめまして。
みも(@Nurse3Info)と申します。
突然ですがアナタに質問です。
看護師の「負のスパイラル」ってなんだと思いますか?
負のスパイラル=悪循環。
ミスとか失敗などの割と大きな出来事がきっかけでなるイメージありますよね。
では、次のことを思ったことありませんか?
はぁ〜。仕事行きたくないな…。
今日は、怖い先輩とペアだ。
絶対に怒られるわー。憂鬱すぎて行きたくない…。
経験ありますよね。
看護師の「負のスパイラル」は日常のありふれたことがきっかけでスタート。
人間関係はそこそこ良いけど、介護系の仕事ばかりで毎日忙しすぎる。
仕事内容はやりがいがあるけど、人間関係がギスギスしていて最悪。
仕事が覚えれなくて、先輩に毎日怒られて辛すぎる。
こんな理由があると、仕事へ行くのがイヤになりますよね。
もうその時点で、負のスパイラルにハマっています。
そこで今回は、看護師さんが今スグに負のスパイラルから抜け出す方法を紹介します。
看護師が陥っている「負のスパイラル」とは?

仕事に行きたくないよー!!
看護師歴10年以上のわたしも、未だに思っています。
どっぷり「負のスパイラル」にハマっている訳で…そんな毎日から抜け出したくてブログをはじめました。
話はそれましたが…
先輩たちは優しいのに、なんか仕事が楽しくない。
看護師になったのに仕事内容の大半はオムツ交換や陰洗、トイレ介助…等、介護系の仕事ばかり。
仕事内容はやりがいがあるけど、お局ナースや看護師長、リーダー等、高圧的な人が多くて人間関係がギスギスしている。
仕事の覚えが悪くて、毎日先輩に怒られる。
twitterでこの類のつぶやきをする看護師さんをよく見かけます。
というかアナタもつぶやいていませんか?
もうその時点で負のスパイラルの罠にハマっています。
負のスパイラルとは?
あの〜。「負のスパイラル」ってそもそも何?
よく聞くワードだけどよく知らないや…。
負のスパイラル=悪循環です。
悪いことやネガティブなこと、良くないことが連鎖的に続くことを意味します。
看護師でよくあるのが…
〇〇さんと夜勤が一緒だったら、急変・ステルベンに当たる。
苦手な先輩看護師とペアなときだけ、ミスを連発する。
採血で失敗して落ち込んだあと、めちゃくちゃ血管が出ている人でも失敗する。
…等など。
看護師が陥りやすい負のスパイラルです。
何気ない日常のことばかり。
気持ちを切り替えて仕事をするのがいいんですが…できませんよね。

負のスパイラルを加速させている【3つの原因】

気持ちを切り替えるのが難しいので、断ち切れないのが負のスパイラル。
負のスパイラルにハマっている看護師が無意識にしている行動は3つあります。
それがこれ↓
- 具体的に説明できない
- 勝手に思い込む
- 狭い視野で見る
具体的に説明できない
「仕事がしんどい」や「仕事がつらい」「仕事やめたい」という看護師さんは多いですよね。
わたしも新人ナース時代、よく言っていました。
「どこがしんどいの?」と聞かれたら、
何がしんどいんだろう…。
全体的かな?
先輩怖いし、仕事も忙しいし、全部イヤ。
「全体的にしんどい」や「全部」等と具体的に答えれない人も多いはず。
具体的に答えれない=自分でも問題が分からずお手上げ状態です。
勝手に思い込む
人は思い込みが得意です。
特に自信がないことに対しては…。
今日の夜勤は全然ダメだった…。
抜けも多くて日勤帯のリーダーに怒られた。プリセプターも呆れてフォローもできないくらいポンコツだったな…。
やっぱり看護師向いてない。
落ち込む新人さんのよくあるシーンです。
全然ダメだった部分の具体性に欠けている上に、「呆れてた」や「向いていない」と勝手に思い込んでいます。
ポンコツ看護師と先輩たちが本当に思っていたのか、看護師に向いていないのかを検証するには証拠が不十分です。
狭い視野で判断
私もよくやってしまうのがコレ。
自分の言い分しか言わないやつです。
お局ナースを責めるときに、忙しい時間帯にしれーっと居なくなり、落ち着いたタイミングで帰ってきてちょこっと手伝う。
そのくせ「忙しかった…」と他の人にアピールするのは何事だ!
と思っているのですが、果たして全部事実なのでしょうか?
あくまでも私からの目線ではそうでした。
でも、お局ナースの目線から言うと、たまたまトイレに行ったタイミングで忙しくなって、慌てて仕事をしたかもしれない。
人は怒っているときに客観的にみれません。
そのコトで怒っていても実際の事実とは異なることも。(怒り損)
狭い視野で判断せずに、全体をみて判断するのが大事ですね。←分かっているけど、本当にムズカシイ。
負のスパイラルから抜け出すたった1つの方法

いよいよ本題です。
\負のスパイラルから抜け出すにはコレ!/
細かく言葉にする
「あーしんどいな」
「仕事が大変だったな」
「仕事行くのイヤだな」
この一言で片付けないで。
このままだと何が原因で無限ルームに陥っているのか分からないままです。
抜け出したいと思っているなら、解決策が必要。
何がしんどい?
何が大変だった?
何で仕事に行くのがイヤだと思う?
と具体的に説明できないと抜け出せません。
具体的に言葉にするってどうするの?
具体的に言葉にする方法を、私の嫌いなお局看護師でやってみますね。
お局看護師のどこが嫌い?
- 挨拶をしても無視する
- やりたくない仕事は絶対にやってくれない
- 自分は行動しないのに口出し(文句)だけする
- 自分のミスはスルーするのに、他人のミスには厳しい
- 自分に都合のいい看護師を贔屓する
- 上司には愛想が良い
- 後輩をイジメている
…等など。
嫌いの一言で表していた中にはこんなにもイヤな一面がありました。
改めて文章で書いて分かったのですが、人として尊敬できないので嫌いですね。
このイヤな一面を理解していれば、お局の関わり方も変わるはず。
そう、攻略法を知ることが負のスパイラルから抜け出す方法です。
自分でも分からない具体的な理由を引き出すとっておきの方法
具体的に説明と言われても、上手くできない…。
何かいい方法はない?
自分でもざっくりとしか分からないときは、人に聞いて貰うことがオススメです。
ただし、話を途中で遮る相手はNG。
言葉にすることで考えや状況を頭の中で整理することが目的です。途中で相づちや質問されると混乱するだけ。
「ウンウン」と話を聞いていくれる相手がベストです。
【おさらい】負のスパイラルから抜け出す唯一の方法はこれだ!

看護師さんの「負のスパイラル」は、何気ない日常的がきっかけで陥ります。
負のスパイラルから抜け出す方法は…
細かく言葉にする
自分でも何が原因かよく分かっていないことが多いので、なぜ行きたくないのか、何が嫌なのか…など、頭の中を整理をする時間が必要です。
言葉にする方法は、
- 家族や恋人に聞いてもらう
- 同期に聞いてもらう
- 日記に書く
- SNSでつぶやく
自分の頭の中で整理できれば、どんな方法でもOK。
まずは自分の気持ちを理解して、攻略法が分かれば負のスパイラルから抜け出すことができますよ。
逃げ出してもOK
負のスパイラルから抜け出すときに、「逃げる」という選択もアリです。
逃げ=悪いことではありません。
むしろ我慢し続けると自分を苦しめるだけ。
昭和の時代に作り上げられた美徳です。
守る必要はありません。
逃げ=自分を守ること。
勇気ある行動です。
もし自分の力ではどうにもできない「負のスパイラル」だった場合は、逃げてもOK。

負のスパイラルから逃げ出す方法
転職すれば、負のスパイラルから逃げ出せます。
負のスパイラルの原因になっていることがカバーできる転職先を選ぶのが◎。
そこで重要になるのが口コミです。
一番てっとり早い方法は、転職サイトを使うこと。
いま転職する気がなくても、転職サイトに登録しておくのがいいですね。
ストレスや疲労が限界になると転職する気力がなくなるから。
気になる求人をストックしておくだけでも、過労で倒れる前に転職という手が打てるようになります。
転職サイトは登録無料。
希望した条件にあった新着求人やオススメ求人がメールで届くから、今は転職できなくても登録しておくべき。