どうも、みも(@Nurse3Info)です。
今回のテーマは、看護師×すっぴん。
夜勤をする看護師さんのすっぴん率は80%を超えてますが、日勤帯はメイクをする看護師さんも多いですよね。
でも、実はすっぴんで働かないと損をしています。
くわしく解説していきますね。
「すっぴん」じゃない看護師は損をしている!

「社会人ならメイクするのが当然」
女性なら一度は言われた経験あるはず。
身だしなみは、ビジネススキルで重要なポイントです。
仕事に対する取り組み姿勢や、誠実さ、清潔感などあなた自身の品格を判断します。
もちろん接客業である看護師も身だしなみは大切です。
だから、メイクをするのが当然だと思っていませんか?
実はそれは間違いでした。
「うっそだーー」と思いますが、これ本当。
患者さんやご家族の人は、看護師のメイクに対してこう思っています↓
「メイクをしていても、メイクをしていなくてもどっちでもいい」
まさかの結果です。
時間もコスメ代も使ってこの差はあり得ません。
でも、よーーーく考えたら…
すっぴんの看護師さんに採血をして貰ったら「上手そう…」という印象ありませんか?
「そう思わない!」という人もいるかもしれませんが、一般的にはすっぴん=採血のプロフェッシャルというイメージです。
反対にオシャレに気を使っている看護師はダメ看護師、ぽんこつ看護師というイメージ。
看護師の場合は、すっぴんの方が得に感じるみたい。
患者さんと家族に看護師のメイク、すっぴんについてアンケートをとった結果がこちらの記事で紹介しています↓

すっぴんよりも派手なメイクの方が、信頼関係を低下させるという結果です。
看護師さんがすっぴんの方が楽な理由

オフィスで働く女性と異なる点は、看護師は常に動きっぱなし。
病棟ナースの場合、清拭やお風呂介助、点滴、体位変換、バイタルチェックなど幅広くこなします。
力仕事が多く、午前中だけでも汗だくに…。
というか午前中にお風呂やシャワー介助も多いですよね。
お風呂場に1時間いただけでも、顔から汗がポタポタ…。メイクをしていれば、間違いなく落ちています。
せっかくメイクをしたのに、朝一で崩れる…。
看護師のさだめとはいえ、時間もコスメ代ももったいないです。
また、看護師はマスクを着用する人も多いですよね。(特にコロナ後は必須になりました…)
ベースメイクはマスクと擦れて崩れます。
マスクを外したときに、ファンデーションが付いているのを見ると本当にガッカリです。(よれにくい下地をしても、付いちゃうんだよな〜)
だったら最初からすっぴんで…と考えるナースが多い理由のも納得ですね。
すっぴんでもごまかせるマツエクをするナースが多数↓

最後に…看護師は「すっぴん」のほうが得なんだ!

すっぴんだと何か言われそう…という心配はなし。
メイクが濃いと、看護師長や患者さんから注意されるコトはあります。
でも、すっぴんで注意されると聞いたことがありますか?
また、メイクが濃いナースは、「採血下手そう…」と思いますが、すっぴんのナースはどうですか?
極めた人って感じで逆に安心感がある場合も…。
ビジネスマナーとは真逆の意見です。
というか、ビジネスウーマンが化粧するのがマナーってのも、誰が決めたのか分かりません。なぜ男性はノーメイクでも許せるのでしょうか?
とにかく、誰が決めたマナーか分からないのに、社会人だからとメイクするのがマナーではありません。
有り難いことに、看護師はすっぴんでも許される職業。
通勤中すっぴんに抵抗なければ、仕事中もすっぴんでもOKです。
すっぴんはムリ…という場合は、マスクでヨレないベースメイクの方法も↓

みんなの看護師×すっぴんの口コミ
看護師はヒールも履かなくていいしすっぴんで仕事している人も多いしサイコーの仕事だぞ!
— どくなかのど (@dokunaka) 2019年6月5日
白衣は逆に萌えないですよね。
ただ普段仕事しているすっぴんの看護師さんの方が外で化粧しているより綺麗に見える。これ不思議。— ko(東大バカⅢ類) (@kochan1028) 2019年4月15日
普通なら仕事でこうバッチリ化粧するのは当たり前なんだけど、看護師はすっぴんが1番だと心から思う、笑
夜勤とかあるしすっぴんでいた方が楽— ちゃま (@chama_00009) 2019年3月12日
学生の頃はどんなに早起きでも徹夜してても化粧ある程度はして実習なりテストなり受けてたのに看護師になり早3ヶ月で90%すっぴんで仕事に行くようになってしまった今、
我ながらオンオフ凄まじいよな。わら
毎回しっかり化粧してくる先輩すごいと思ってる。— ぽんころ@嵐・ドラマ・映画の感想垢 (@1103a_ms0915) 2019年2月7日
現実は病棟看護師の時すっぴん眼鏡で仕事してました(笑)
— めぐみ (@mgmchoco) 2019年1月13日
看護師3年目になって、すっぴんで出勤するようになった。
モチベーション無駄に上げなくていいので楽です。
そして肌が荒れます。— もちぺち (@penta_Ns) March 18, 2020
看護師、というかうちの病院はスッピンの人も多いけどマスクで基本顔上半分しか見えないからとマツエク付けてアイメイクバチバチな人も多い。あと夜勤と日勤で顔が違う人
— マヤ (@siroopsoda) July 19, 2020
マスクによる肌荒れで悩んでいるなら、【簡単にできる!マスクによる肌荒れの対策方法】を読んでみよう。
「クマ」が原因でスッピンになれない場合は、【5秒でできる対策方法】を参考にしてくださいね。