足の血圧は腕よりも高い
あの先輩看護師も看護師長も、測定したことある看護師なら知っていますよね。
しかし、「なぜ高いのか?」とハッキリ理由を言える人はごく少数。
なぜなら、足のほうが血圧が高い理由まで、詳しく解説されている看護技術本はありません。
ましてや教えてもらうこともなし。
そこで今回は、上肢よりも下肢の血圧が高い理由を紹介します。
最後まで読めば、
・下肢のほうが高い理由が分かる
が分かります。
だから、
・正しく血圧測定できる
・アセスメント力が高まる
・後輩に曖昧な指導をせずに済む
こんな風になれます。
足の血圧の測り方が分からない人は、【足の血圧|正しい測り方とは?】をぜひ読んでください。
上肢よりも下肢の血圧が高くなる理由は2つ!
結論を言うと、下肢のほうが血圧が高くなる理由は2つ↓
- 血圧波形が高くなる
- 血管抵抗が増す
血圧波形が高くなる
血圧は「投射波」と「反射波」があります。
末端にいくほどこの2つの波形が高くなるので、下肢のほうが高値になりやすいです。
血管抵抗が増す
中枢の血管は、弾力繊維を多く含み柔らかいのが特徴です。
しかし、末端にいくほど、平滑筋層の割合が増えます。
さらに、末端は「血管壁の厚さ÷血管径」が大きいので、末梢ほど血管は硬くなり、血管抵抗が増します。
上肢の血圧よりも、どれくらい高くなるの?
悩む看護師
上肢よりも下肢で測ったほうが、高くなりやすいのか〜。
上肢よりもどれくらい高くなるの?
下肢で測定する場合、上肢と比べて10〜30㎜Hgほど高い値になります。
もし、血圧の指示があれば、下肢で測定していることを想定してリーダーやドクターに確認が必要です。
まとめ
下肢のほうが血圧が高値になるのは…
- 血圧波形が高くなる
- 血管抵抗が増す
この2つが原因です。
下肢で測定する場合、高値になることも踏まえて経過をみてくださいね。
新人看護師が、採血をマスターして成功率アップするための「全知識」「先輩みたいに上手に採血できるナースになりたい」 「血管難の患者さんでも、一発でスッと採血できるようになりたい」 そんなあな...