「看護師で出世したい!」
と野望を抱いてても、出世できない人って意外と多いです。
「次の主任には〇〇さんしかいませんね」と言われていても、実際に主任になったのは後輩看護師。
主任になった後輩は学歴があるけど、自分は学歴がない…。
「後輩に抜かされたし、もう出世できないかもしれない…。」と諦めるのはまだ早いです。
アナタが出世できないのは、決して学歴がないからではありません。
看護師の出世コースをただ知らないことが原因。
そこで今回は、学歴がないあなたでも出世できる方法を紹介します。
看護師の出世コース、出世できる人の特徴、学歴がない人が出世する唯一の方法について詳しくまとめました。
なぜ自分は出世できないのか…を振り返り、出世コースに返り咲くヒントにして下さいね。
学歴がなくて諦めていたのに、「あれま!」と出世する方法です。

看護師が出世するには?

看護師の出世とは、職位を上げて役職に就くエリートコースです。
看護部長 | 看護師のトップ。現場で働くというよりも、看護部全体を管理する立場で、教育や研修・経営・人員配置・他部署との連携など多岐に渡ります。 |
---|---|
副看護部長 | 看護部長を補佐する役割。補佐といっても、看護部長とほぼ変わらない仕事内容で「決定権」の違いだけで、責任の部分ではほぼ同一です。 |
看護師長 | 各病棟のトップ。それぞれの科をとりまとめる役割で、看護部長や看護師長の下で各病棟との連携をとります。 |
主任(副師長) | 役職の中で、最も現場寄りな立場。現場の看護師をまとめつつ、看護師長の補佐的な役割も。 |
王道のエリートコースに進むには、何が必要なんでしょうか?
次の3つが看護師の出世に必要と言われています。
- 学歴
- 資格
- 年齢
学歴
「看護師長」になるには、「大卒」が条件の病院も少なくありません。
大学病院で出世する場合は、「4大卒」以上の学歴が絶対条件なので、専門卒の看護師は出世しづらい状況です。
しかし、中小病院など中途採用者が多い病院では、必ずしも学歴が必要とは言い切れません。
なぜなら、出世基準というのは病院ごとに異なります。
年齢
看護師が出世するときに「年齢」も大事です。
ただし、どこで出世するかで、「年齢」が変わるので注意しましょう。
大学病院など規模が大きい病院の看護師の平均年齢は30歳ほど。
一方、中途採用者の多い病院の平均年齢は、40歳です。
勤続年数やスキルも大事ですが、周りのスタッフの年齢に合わせて「看護師長」を選んでいます。
後輩に先を越された30代の看護師でも、中途採用の多い病院を選べば、まだ出世できる可能性があるってことです。
資格
「看護師長」や「看護部長」は看護師のトップです。看護師としてスペシャリストであってほしいもの。
「認定看護師」や「専門看護師」などの資格も必要になってきます。
得意な分野でさらなる資格を目指してみるのもいいでしょう。
ちなみに「看護師長」になるには、「認定看護管理者」の取得が必要な場合も。
確実に「看護師長」以上の役職につきたいなら、ぜひ取っておくことをオススメします。
「認定看護師」「専門看護師」の資格を取る方法は、【さらなる資格を目指す!】で詳しく解説しているので、ぜひチェックしてくださいね。
こんな看護師は、「出世できない人」かも…!【出世する人の特徴は3つ】

一昔前は、「看護師長になりたい!」「看護部長になるぞー!」と出世したい看護師もいました。
でも、今はどちらかというと「一看護師でいい」「出世したくない」「出世にこだわらない」と思う人も少なくありません。(※参考⇒【出世したくない理由3つ】
「出世したい!」と思っている人のほうが圧倒的に少ないので、出世しやすいはず。
それなのに、なぜ出世できないと悩むのでしょうか?
先ほど紹介した3つも必要ですが、出世できる人には3つの特徴があります。
- コミュニケーション能力が高い
- 忍耐力
- 判断力
コミュニケーション能力が高い
看護師の世界は女社会。
病院によっては、とにかく上司にゴマをすって自分の存在をアピールする必要がある病院も多いです。
当然ですが、それだけを意識して役職に就けたとしても、役職に見合う能力がなければ意味がありません。
「あの人は主任には向いていない…」と陰口を言われるだけ。
主任として評価されないと、もっと上の役職である「看護師長」や「看護部長」「副院長」の座を狙うことはできません。
役職の仕事として「部署全体を円滑に活動させること」が重要な役割です。
つまり、役割を果たせていない状態。
上下関係だけではなくて「横のつながり」も重視し、周りから信頼される人が役職の選考基準です。
飛び抜けて仕事ができなくてもコミュニケーションスキルが高い人は、出世の早道。
人の話にしっかり耳を傾けられるので、周りから信頼を得られやすく、評価も高くなるからです。
学歴、看護スキルよりも結構重要かもしれません。
忍耐力
看護師は、喜びよりも辛さや憤りを感じることが多い職業です。
忍耐力を持って業務を取り組める人は出世できる人の条件。
というのも、日々の業務で面倒なこと、大変なことが起きても、根気よく対処していれば、上司から信頼されるようになります。
「〇〇さんが近くにいると本当に助かる」という存在になれば、出世の道はもう目の前です!
判断力
判断力も出世できる看護師の特徴です。
もちろん看護する上でも大事ですが、今の職場で自分が出世できるか…と判断できるのも重要!
もし学歴がある人しか出世できない病院に、学歴がないあなたがいても、永遠に出世はできません。
経験年数だけが経ち、後輩たちがどんどん出世。惨めな気持ちで働くのは想像できますよね。
男性看護師は大卒でも出世は難しい?
もちろん大卒で、認定看護師の資格もあって人望が厚い人であれば、看護師長になっている人もいます。
しかし、一般病棟では「看護師長」にはなりにくいかも…。
というのも、ほぼ女性の世界です。
病院内にいる男性看護師の人数は、多くても数十人。病棟に一人いるかいないかのレベルなので、一般病棟では出世は厳しいのが現状です。
ですが、男性看護師の出世コースは存在します。
それが、主流は精神科病院です。
もしあなたが男性看護師で出世したいのであれば、精神科病院に転職しましょう。
今の職場で出世が難しいからって諦めるの?【学歴がなくても出世できる唯一の方法】

「もうすぐ30歳なのに…出世できない!」
「後輩に先を越されてしまった…」
と悩んでいる看護師さんは、転職を視野に入れて行動しましょう。
理由はズバリ、管理職の求人を狙えば、専門卒のあなたでも管理職になれるチャンスです!
先ほども言いましたが、中途採用の看護師が多く働いている病院では、勤続年数やスキルよりも年齢重視の傾向です。
今の病院の出世街道から外れてしまっても、他の病院なら夢を叶えることができます。
転職サイトの非公開求人で「看護師長クラス」の求人が見つかる!
では、どうやって「看護師長クラス」の求人を探せばよいのでしょうか。
転職して「看護師長」になる方法は2つあります。
- 知人などの紹介
- 転職サイトの非公開求人
知り合いの看護師長、ドクターなどの紹介で、「うちの病院で看護師長やってみない?」と誘われるケースもあります。
ただし、人脈がなければ、転職サイトを使って「看護師長」の求人を探しましょう。
というのも、高収入や管理職の求人は非公開がほとんど。
自力で探そうと思ってインターネットで検索しても、ほぼ見つかりません。
やみくもに行動しても、時間のムダです。
転職サイトに登録すれば、効率よく看護師長などの管理職の求人を探すことができます。
転職サイトの登録は無料です。
病院の内部情報もしっかり確認できるので、管理職になってから「こんなはずではなかった…」と後悔することも避けられます。
転職サイトの登録は1分ほどで完了。
転職サイトによって、独自の非公開求人が異なるので、幅広い管理職の求人の中から選びたいなら、2〜3社に登録するのがオススメ。
非公開求人が豊富な転職サイトは以下の通りです↓
【看護師転職サイトおすすめベスト3】
ひと目で分かる転職サイトの【メリット&デメリット】↓
看護roo! | 看護のお仕事 | マイナビ看護師 | |
サポートの手厚さ | ◎ | ◎ | ◎ |
相談しやすさ | ○ | ○ | ○ |
ウソをつかない | ◎ | ○ | ○ |
対応 | ○ | ○ | ○ |
求人量が多い | ◎ | ◎ | ○ |
たくさんの求人を紹介してくれる | ○ | ○ | ○ |
サイトを利用しやすい | ◎ | ◎ | ○ |
在籍中でも利用しやすい | ○ | ◎ | ○ |
電話はしつこくない | ○ | ○ | △ |
地方 | ◎ | ○ | ◎ |
もっと詳しい解説は…【看護師転職サイトおすすめランキングBEST3】で紹介しています。
まとめ
「看護師長になりたい!」
「看護部長になって、変なルールを廃止するぞ!」
と思っているあなたが出世するには、次の3つが必要です。
- 学歴
- 年齢
- 資格
とくに大学病院など、大規模な病院では、最低でも「4大卒」が求められます。
まずは今の病院がどんな基準で役職を選んでいるのかチェックしてみましょう。
もし、看護師長クラスで「専門学校卒」の人がいれば、学歴では選んでいないということ。
反対に、主任までは専門卒がいても、看護師長以上は全員「大卒」であれば、学歴で選定されている可能性が高いです。
専門卒のあなたが、今の病院で昇進するのは難しいでしょう。
ただし、まだ諦めるのは早いです。
専門卒でも看護師長になれる病院に転職すれば、夢を叶えることができます。
管理職など高条件の求人を探す唯一の方法は、転職サイトです。
なぜなら、管理職の求人は表立ってオープンにできなからです。
管理職の求人を探したいなら、転職サイトの登録は必須!
非公開求人数が多い転職サイトは次の3つです。
この中から気になった2〜3社の転職サイトに登録して、管理職の求人を探しましょう。
どの看護師転職サイトも、登録&利用は無料です。
たった1分で登録は完了!ちなみに私は30秒でできたので、そのままポンポンポンと3社登録しました。
管理職など好条件求人の中でもレアな求人は、1つの転職サイトでしか紹介されないこともあります。
1つだけの転職サイトに絞ると、見逃す恐れがあるので、非公開求人の豊富な3社に登録しておくべきです。
転職サイトの担当コンサルタントが合わない場合は、チェンジしてもらいましょう。
それでも、微妙な場合は、退会して別の転職サイトを使えば◎。
看護ルーの担当者を変更する方法【担当変更後にすべき3つのコト】
【看護roo!の退会方法は3つ】一発で退会できる理由の例文も紹介