できる看護師は、看護師長から昇進の話を勧められることもあります。
「出世はなしたくない…。」と思っている看護師にとっては苦痛です。
そこで今回は、キャリアアップに興味ない看護師が、看護師長を傷つけずに断る方法を紹介します。(⇒出世したい人は【こちら】)
あなたが希望する自由なスタイルで働く参考にぜひ役立ててくださいね。
できる看護師が出世したくない理由は3つ

まずは、できる看護師が出世したくない理由です。
その理由は次の3つ↓
- 割りに合わない
- 患者と関わりたい
- 管理職というキャリアアップに興味が持てない
割りに合わない
責任やプレッシャーが重たくなったり、問題があれば率先して解決しないといけなくなります。
さらに、夜勤手当や残業手当もなくなり、役職手当がもらえても給料が下がる人も少なくありません。
上司からの評価を重視すれば、部下たちからの反発もあり、板挟みになることも…。
こんな理由で「割りに合わない」と感じる人も多いです。
患者と関わりたい
管理職になれば、看護師をサポートする側になるので、患者と関わる時間は少なくなります。
「患者に寄り添った看護をしたい!」「患者さんとのコミュニケーションが好き」という場合は、現場を離れるのは抵抗がでるはず。
管理職というキャリアアップに興味が持てない
看護師の場合、管理職になることだけがキャリアアップではありません。
認定看護師を取得したい。
専門看護師になりたい。
もっと救急看護を学びたい。
…等など、看護スキルを磨く方法はいくらでもあります。
先ほども言いましたが、管理職は看護師のサポートしたり、管理する側。
看護師資格を活かしたい看護師にとっては、興味が持てない人も多いのかもしれません。
推薦してくれた看護師長を傷つけずに、「主任」の役職を断る方法

ここからは、昇進の打診があったときの具体的な断り方です。
推薦した看護師長を傷つけずに断るたった1つの方法は、納得できる理由を伝えること。
だから、「出世には興味はないので…」と言っても、看護師長は諦めません。
もう長い付き合いなのでお分かりだと思いますが、看護師長は洗脳のプロです。
言葉巧みに誘導したり、褒めたり、おだててきます。
うっかり「そこまで仰るなら、一度考えてみます…」と言えば、気づいたときには主任になっていることでしょう。
本来やりたかった看護ができず、日に日にやつれていき、笑顔も消失。心もカラダもボロボロになって、取り返しのつかないことになるかも。
昇進の打診があった時点で、はっきり断るのがポイントです!
しかし、はっきりと断る=推薦した看護師長を傷つけてしまことも。
顔は笑っていても、「せっかく推薦したのに…」「こんないい話を断るなんて…」とあなたの評価を落としかねません。
さらに、反抗的な態度をしたとみなされ、今まで通りに働くことができなくなることも…。(看護師長のパワハラ&いじめに発展)
今の職場で今まで通り働きたいなら、看護師長が「それなら仕方ないわね」とあっさりと納得できる理由を準備しましょう。
看護師長が納得する理由って何?
「現場を離れたくない!」は理由にならないの?
主任になっても現場で働きます。ただ、今までとは仕事内容が少し異なり、管理職の仕事も増えるだけ。
現場にいるのは変わりません。
他にも「患者さんと関わりたい!」と伝えても、同じように説得されるだけです。
では、どんな理由なら納得するのでしょうか?
シンプルに「管理職以外のキャリアアップがしたい!」と言うのが効果的です。
ただし、これでもまだ納得しないこともあります。
確実に断るなら、「もうすでにキャリアアップするために、行動している」と付け加えて伝えればOKです。
主任を断った後に出てくる問題【後任者がいなければ、転職しよう】

「ありがたいお話ですが、もうすでに管理職以外のキャリアアップのために、行動しているので、昇進は引き受けれません。」
と断っても、後任者がいなければ無理やり押し付けられることもあります。
そんなときは、出世を勧めてくる上司がいない、キャリアアップに専念できる病院に転職することをオススメします。
出世したくない看護師は、「転職サイト」を活用しよう
出世したくない看護師が、いざ転職活動をしたときにぶち当たる壁が
「出世を勧めない上司がいて、キャリアアップに専念できる病院ってどこ?」ということです。
だからこそ、「転職サイト」がオススメです。
転職サイトには、出世せずにキャリアアップできる病院の情報があります。
その情報をあなたに提供してくれるだけでなく、さらに待遇&給料面での交渉を直接病院にしてくれる場合も。
これなら、転職活動中のストレスも軽減できるはずです。
ストレスなく転職活動するには、コンサルタントの質が高い転職サイトを選ぶのがコツ!
担当コンサルタントの質が高いと評判の看護師転職サイトは以下の3社です。
【看護師転職サイトおすすめベスト3】
ひと目で分かる転職サイトの【メリット&デメリット】↓
看護roo! | 看護のお仕事 | マイナビ看護師 | |
サポートの手厚さ | ◎ | ◎ | ◎ |
相談しやすさ | ○ | ○ | ○ |
ウソをつかない | ◎ | ○ | ○ |
対応 | ○ | ○ | ○ |
求人量が多い | ◎ | ◎ | ○ |
たくさんの求人を紹介してくれる | ○ | ○ | ○ |
サイトを利用しやすい | ◎ | ◎ | ○ |
在籍中でも利用しやすい | ○ | ◎ | ○ |
電話はしつこくない | ○ | ○ | △ |
第二新卒 | ○ | ○ | ○ |
派遣 | ◎ | ◎ | ○ |
地方 | ◎ | ○ | ◎ |
初めての転職 | ◎ | ◎ | ○ |
もっと詳しく解説が知りたい人はコチラ⇒【看護師の転職サイトランキングおすすめベスト3】
どの転職サイトも無料で利用できます。
登録はわずか1分で完了。
気になった2〜3社に登録して、転職活動を勧めるのがポイントです。
なぜなら、担当者との相性があるからです。
担当者さんと一番相性が良かった転職サイトに絞り、転職活動を進めれば◎。(⇒転職サイトの退会方法)
まとめ

できる看護師が、出世したくない理由は3つ。
- 割りに合わない
- 患者と関わりたい
- キャリアアップ願望があっても、管理職に興味が持てない
昇進を断る場合、この3つの理由を伝えても看護師長は納得しません。
それどころか、言葉巧みにあなたを褒めたり、誘導して、昇進させようとしてきます。
「そこまで仰るなら…」と引き受けたら、もう終わり。
思うような看護ができず、日に日にやつれたり、笑顔が消えて、気づいたときには心もカラダもボロボロです。
そうなったら思考がストップするので、行動すらできなくなります。
最初の時点で、「管理職以外のキャリアアップがしたくて、すでに行動しています!」と看護師長にはっきり伝えればOKです。
ただし、後任者が見つからない場合は、しつこく勧誘してきたり、無理やり押し付けたり、嫌がらせをすることもあるので、転職することをオススメします。
出世せずにキャリアアップできる職場を探せる転職サイトは以下の通り↓