明日から使える看護技術 PR

【ルート確保】針を寝かせて進めたら「逆血しなくなった」3つの理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ルート確保がうまくいかない…」

「ルート確保は経験って言われるけど、毎度やっても全然上達している感じがしない」

上手になりたいのに、なぜか苦手意識が強くなる一方。日々の業務の中でルート確保がストレスになっている新人看護師さんも少なくありません。

そんな悩みの背景には、どうやらルート確保の初心者がドツボにハマる「針の寝かせ方」に原因があるようです。

そこでこの記事では、
針を寝かせた後、逆血しなくなった3つの理由と対処法について紹介します。

オペ出しが多い病棟で働いている看護師さんは、ぜひ最後まで読んでください。

【逆血しなくなった理由1】逆血の確認後、安心して力を緩めてしまう

穿刺するとき、慣れた看護師でもちゃんと入るか不安なもの。

新人看護師さんならなおのこと、逆血が合った瞬間「あ〜良かった」と力が抜けてしまう気持ちになるでしょう。

しかし、逆血後に安心して力をゆるめると、血管壁や周辺組織による反発で針がスルッと一緒に抜けてしまうのです。

とくに血管が深い場合は、皮下組織も厚く反発力が強いので要注意!

亜子先輩
亜子先輩

もし心当たりがあるなら、おそらく「安心して力を緩めてしまう」ことが原因となっています。

逆血があっても、そこで力を抜かないことが大切です。

 

【逆血しなくなった理由2】針先を支点にすると、針先が上方に跳ね上がっている

看護がみえる②を筆頭に、どの看護技術本にも
「逆血後、外筒の先端を血管内に入れるために少し寝かせて、針を数mm進める」と書かれています。

ただ、ルート確保が初心者の新人ナースからすると、「寝かせるって何?」と思っている人も多いはず。

このふわっと曖昧な表現が原因で、うまく寝かせれず、針先が上方に跳ね上がってしまう人も少なくありません。

じゃあ、針先が上方に跳ね上がらないためには何が足りなかったのでしょうか?

針を寝かせる際の「支点」です。

逆血後は、針のお尻側ではなく、「針先」を支点にして寝かせるのがポイント!

亜子先輩
亜子先輩

もちろんこのタイミングで力を抜くと、反発力で抜けてしまうので、力を抜かずに寝かせましょう。

といわれても、
イメージしづらいし、要領がわからない人もいると思うので、ちょっと一緒に練習してみましょう。

まずはボールペンを用意してください。

ボールペンを留置針のように持ち、先端をテーブルに当てます。

「先端」を意識してゆっくり下ろしましょう。

どこに力を入れたら良いのか「感覚」をつかむ練習です。

これを繰り返し練習することで、
針先を意識して下ろすことができるようになり、本番で針先が跳ね上がることはなくなるでしょう。

簡単にできるので、ぜひ練習してみてくださいね。

 

【逆血しなくなった理由3】内筒の先端と外筒の先端の距離のギャップ

前項で、
どの看護技術本にも「外筒の先端を血管内に入れるために少し寝かせて、針を数mm進める」と書いてあると言いました。

この”数mm“がよくわからず、キョリが足りず血管外に出てしまう人も多いです。

というのも、
新人なら誰もが「血管を貫いてしまう」失敗したことあるから。

その失敗のせいで、
針を進めすぎて「血管壁を貫いたらどうしよう…」と不安になり、針を進めることに躊躇してしまうのです。

結果、キョリが足りず血管外に出てしまうってわけ。

針を寝かせて進めたら逆血しなくなることが多いあなたからすれば、具体的な目安がほしいところだと思います。

看護技術本は、なぜ「数mm」と曖昧にしか書かれていないのでしょうか?

実は…使用している太さ(G)によって、内筒の先端と外筒の先端の間のキョリが異なるのです。

残念ながら画像が見つからなかったので、言葉のみになりますが…

  • 18G(みどり)は約3.0mm
  • 20G(ピンク)は約2.0mm
  • 22G(青)は約1.8mm
  • 24G(黄色)は約1.2mm

使用する針の太さによって差があり、進めるキョリも変わります。

最終的に頼りになるのは知識なので、「最低限、このぶんだけは押し込まないと」と分かっていれば安心ですよね。

亜子先輩
亜子先輩

覚えるほどではないので、
いつでも見れるようにメモ帳に書いておきましょう。

 

最後に…

以上、「針を少し寝かせて進めた後、逆血しなくなった理由」を紹介しました。

先輩に相談しても「場数を踏むしかない!!」とアドバイスされる人も多く、負のループから抜け出せなくなりがち。

今回紹介したことを意識して、ぜひ針を寝かせてみてください。

きっと上手くいくはずですよ。

採血にも苦手意識がある方は、以下の記事も参考にしてください。

成功率をあげるコツを惜しみなく書き込んだので、採血がうまくなりたいあなたに役立つことでしょう。

新人看護師が、採血をマスターして成功率アップするための「全知識」「先輩みたいに上手に採血できるナースになりたい」 「血管難の患者さんでも、一発でスッと採血できるようになりたい」 そんなあな...
ABOUT ME
みも
二児のママナース。 【経歴】看護学校卒業後、病棟看護師(内分泌内科&眼科)、眼科クリニック、呼吸器内科クリニックを経て、現在は健診クリニックで働く。副業で夜勤バイト、消化器内科クリニック、小児科クリニックの経験もあり。 ただいま、QOLを高めるために「お金」の猛勉強です!