どうも、こんにちは。看護師のみもです。
病院のホームページや、求人票、転職サイトを見ているだけでは「本当の情報」を手に入れるのは難しいですよね。
しかし、多くの看護師さんが転職を決める際に重視しているのが、実際にその病院で働く中の人の声だと言うのです。
…で、私の周りでもナスコミ利用者は結構います。
ただ、
実際に使おうと思ったときに、「口コミが見れない」と困る看護師さんも少なくありません。
そこで、この記事では、
ナスコミの使い方と注意点を実体験をもとに紹介します。
この記事を書いているのは、現役ナースのみもです。
新人看護師さんの考える、見直す、はじめる、そんな「きっかけ」になればと思いこのブログを運営。
おかげさまで月間8万PVを超え、毎日たくさんの悩める看護師さんに役立っています。
もっと私のプロフィールが詳しく知りたい方は、こちらを参照してください。
/こんな記事も書いてほしいなどのリクエストもあると嬉しいです。\
ナスコミの口コミを見るタイミングですが…
以下の転職活動のステップ3〜ステップ5のタイミングで利用すると最大限価値が発揮されます。

もし、まだ下記のサービスを利用していないのならば損しているのでナスコミと合わせて確実に利用するようにしましょう。
- 看護roo!:良いことも、悪いことも包み隠さず内情を教えてくれる
- レバウェル看護(旧 看護のお仕事 )
:レバウェル看護を使って転職した看護師の生の声が聞ける
- マイナビ看護師
:毎日病院に足を運んでいるから、最新の情報が聞ける
【無料なのに見れない?】ナスコミで口コミを見る方法

ナスコミの利用は、無料です。
会員登録すれば、気になる病院の口コミを見ることができるので、多くの看護師さんが利用しています。
しかし、会員登録だけでは口コミは見れません。
やっぱり、お金がかかるの?
どうすればナスコミの口コミを見れるの?
このようにお困りの看護師さんに向けて、
使い方と注意点について実体験をもとに徹底ガイドしていきますね。
【徹底解説】ナスコミの使い方ガイド|口コミを見るための3ステップ
ナスコミで気になる病院の口コミを見たい場合は、次の3ステップを踏む必要があります。
- 会員登録する
- 口コミを投稿する
- 口コミを見る
とっても簡単です。
ナスコミで口コミが見れない…という人が陥るのは、利用方法を知らないだけ。
口コミを見るにはポイントが必要と知ってさえすれば、カンタンに口コミをチェックできちゃいます。
【ステップ1】会員登録する

会員登録するために、まずはここをクリックしてナスコミのホームページにジャンプ!
そうしたら、以下のような画面になりましたよね?

会員登録するには、
スマホは真ん中らへんにある「病院の口コミ投稿でAmazonギフト券をもらえる」というピンクボタンをクリックしましょう。

(※PC版は右端にある「会員登録して病院の口コミを見る」という緑のボタン)
クリックしたら下のような画面になるんですが…どうですか?なりました?

登録フォームに以下の2項目を入力してください。
- メールアドレス
- パスワード
たったの2つだけでOKです。
ここで注意することが、「登録する」のボタンを押してもまだ会員登録は完了していません。
入力されたメールアドレスに認証用のメールが送信されます。
本文中のURLをクリックすると、会員登録完了です!
ね、カンタンでしょ。
じゃあ、口コミを見るためには、ポイントを稼ぐ必要があります。
といっても、難しい工程はありませんよ。
【ステップ2】口コミを投稿する

送られてきたメールの本文中のURLをクリックすると、プロフィール登録画面にジャンプします↓

↓↓
URLをクリックすると、プロフィール入力画面にいきます。
↓↓

プロフィールの入力は、次の5つの項目↓
- 所持している資格(正看護師、准看護師、保健師、助産師)
- 現在の勤務状況
- 最終学歴
- 生まれた年、現在の住まい
- アンケート(任意)
プロフィールの入力が終わったら、そのまま口コミの登録へと移行します。
お分かりのように、
働いたことある病院の口コミを書いてポイントを稼ぐのです。
現在働いている病院でもOKだから、新卒で入った病院しかなくても大丈夫。
1つの病院につき「10項目」の口コミが書けるので、最大1000ポイント貯めることができますよ。
ちなみに、
口コミを見るのに100ポイントが必要です。
口コミの投稿ジャンルは、全10項目
投稿する内容は、以下の全10項目の中から選べます↓
- 給料
- 休日・休暇・残業
- 職場の雰囲気、人間関係
- 福利厚生
- 施設・設備・備品
- 仕事のやりがい、大変さ
- 教育、研修、スキルアップ
- ママナースの働きやすさ
- 入職理由、入職後のギャップ
- 退職理由、退職検討理由
細かくジャンル分けされているので、口コミを見る際はとくに気になるポイントごとにチェックできるよ。
投稿するときの注意点
ナスコミは、看護師同士の共有の場。
誇張した内容やウソの情報などは書かずに、本当のことだけを書くようにしましょう。
実際にあれば、新人いじめのこととか、サービス残業のとか…も書いていいんだよね。
投稿する際に、後半パートで紹介する「ナスコミの利用でよくある質問」を読んでから投稿したほうがいいかも。
さすがに個人名は書かないと思うけど、うっかり師長とか主任と書くだけでもアウトです。
投稿した口コミは、基本的に修正はできないし、削除するにも面倒くさい手続きが必要。
それに最悪、訴訟問題に発展することもあるので、投稿する際は注意しましょう。
【ステップ3】口コミを見る

投稿してポイントをゲットしたら、気になる病院の口コミを見ていきましょう。
看護師転職サイトやハローワークで勧められた病院。
近所で有名な病院。
専門分野で人気の病院。
という場合は、「病院名」から検索すればOKです。
まだ決まっていなくて、いい病院ないかな…という場合は、勤務地、職種、診療科目などから検索することができますよ。
ただし、目星をつけずにむやみに検索することはオススメしません。
口コミを見るにはポイントが必要なため、好きなだけホイホイと見れる訳ではないので、候補先を絞るときに使いましょう。
ナスコミの信憑性は低い?私は参考程度に留めています。

ナスコミの口コミは、実際に働いたことある看護師の口コミ。
ですので、信ぴょう性が高いと思うかもしれませんが、私はそうは思いません。
実際に働いた看護師の口コミでも、鵜呑みにしすぎるのは危険です。
なぜなら、口コミって個人の価値観が大きいから。
例えば…
職場の人間関係で考えてみよう。
看護師長と相性が合わなくて悪い口コミをつける人もいれば、看護師長としての能力を評価した上で良い評価をする人もいます。
こんなふうに、人によって評価の基準がバラバラなので、同じ価値観の人が書いた口コミならいいけど、そんなの分かりませんよね。
それにもう1つ、私が鵜呑みにしない理由があります。
ナスコミは過去に働いていた口コミも可能なので、古い口コミもあるからです。
一応、投稿欄に「該当時期」が書いていますが、「どれくらい前までなら参考になるんだろう…」という疑問ありませんか?
看護師の入れ替わりは激しく、職場の人間関係などに関しては1年前でも古いような気がします。
口コミで評判悪い病院を避けたのに、入職したら「イメージと違った」「聞いていた話と違った」となる可能性もあるのです。

口コミだけではその病院のすべてを知ることはできないのに、口コミを見てると、全部をそのまま信じ込んでしまう…。
全部をそのまま信じ込んでしまうのは、ブラック病院の基準が曖昧ってことも原因だと思うよ。
ブラック病院とは…?と思った方はこちら↓

ナスコミの利用でよくある質問【Q&A】

Q1:口コミ投稿にルールってあるの?
あります。
口コミを見た人に正確な情報を届けるサイトになるよう、以下のルールを守りましょう。
- 個人情報の記載はNG
- 特定の個人を批判はしない
- 根拠のない批判、感情的な表現はしない
- 違反・自己・事件・問題などの告発はしない
- いたずら投稿、顔文字などの投稿はしない
※とくに注意したいのが、2つめの特定個人の批判です。
看護師長と書くだけでも1人しかいない役職のためアウトになるので注意してくださいね。
Q2:投稿した口コミを修正できる?
すでに投稿された後の口コミに関しては、基本的に内容の修正はできません。
なぜなら、情報の公平性を保つためです。
しかし、不適切な口コミに関しては、一度削除してから再投稿も可能。
「Q.3 削除する方法」を参考にしましょう。
Q3:投稿した口コミを削除できる?
修正のときと同じく、基本的に投稿された口コミの削除は行っていません。
しかし、不適切な口コミに対しては対象となります。
削除したい場合は、「お問い合わせフォーム」から連絡してください。
以下の7つの項目を入力すればOK。
- お問い合わせ内容:口コミ削除希望
- 登録のメールアドレス
- 病院名
- 口コミID
- URL
- 投稿内容
- 削除理由
Q4:ナスコミを退会する方法は?
ログイン後、右上のメニューから「退会」をクリックして、パスワードを入力すれば退会できます。(※以下参照)

まとめ

看護師に人気の病院クチコミ「ナスコミ」を実際に使ってわかったことは以下の通り↓
- カテゴリーが多いので、細かい情報が得られる
- 無料ですぐにリサーチできる
- 全国規模の病院をリサーチできる
- 一度口コミを見た病院に新たに口コミが増えたらメールが届く
- 誹謗中傷や感情的な投稿はサイトが削除するので、気分を害さずにチェックできる
- 小さなクリニック・診療所はそもそも口コミがない
- 口コミを見るために、口コミ投稿しないと見れない
- 過去の勤務先の投稿もできるため、数年前の口コミ情報も多く、リアルと相違がある可能性も
- 投稿した口コミの削除方法がめんどくさい
- 都市部の口コミは充実しているが、地方の病院の口コミは少ない
メリットもあるけど、もちろんデメリットもあります。
ナスコミは、あくまでも働いていた看護師の口コミがメインのサイト。
しつこいようですが、口コミは個人の価値観で大きく左右するので、鵜呑みにせずに参考程度に留めてくださいね。
ちなみに、
私が転職活動するとき、今はナスコミの口コミは見ません。
ポイント稼いで見るのが面倒くさいってのもありますが、
「病院情報」をチェックするだけで大まかな情報が確認できるからです。
【私流】ノーポイントでできる病院の情報収集のやり方
まずは、気になる病院を検索しましょう。
すると、こんなページになるはず↓

で、次に「病院情報」をクリックすると、以下のページになります↓

求人票には載っていない「残業」とか「シフトの自由度」、「看護師の年齢層」…など、ざっくりとした情報がノーポイントでチェックできちゃいます!
この情報だけで良しとする理由が、
実際に働いている看護師のリアルな声を聞くことができるからです。
入職してどれくらいで馴染めたとか、仕事内容で困ったこととか、詳細に聞くことができます。
といっても、
知り合いがいる病院とかではありませんよ。
看護師転職サイトを使えば、そのサイトを使って実際に働いた看護師さんの生の声を聞くことができるんです。
先輩の声ってやつですね。
ただし、すべての看護師転職サイトではありません。
私はこれまでに4回転職して、9社に登録した中では、「看護roo!」と「レバウェル看護(旧 看護のお仕事 )」だけ。
実際に働く看護師の生の声を聞きたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。