看護師の恋愛&結婚 PR

同棲中の生活費|「内訳」をぶっちゃける!【転職後の変化も大公開】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

同棲するときに「生活費」ってみんなどうしてるの?

こんな疑問にお答えします。

同棲中の「生活費」はモメる原因の一つ。

話し合うのは正直めんどうですが、最初にはっきりと決めましょう!

そこで今回は、同棲中の「生活費の内訳」をぶっちゃけます。

病棟看護師として働いていたとき、クリニックに転職してからの2パターンをまとめました。

円満な同棲生活するときに、ぜひ役立てて下さいね。

同棲カップルの平均生活費とは?

まずは、同棲カップルの平均生活費。

ひと月の生活費は、おおよそ26〜33万円が一般的です。

総務省統計局」が発表したデータを、分かりやすくした表がこちら↓


引用:ナビナビ保険

一人暮らしよりも、同棲して折半すれば節約できるのがメリットです。

ただし、住んでいる地域や、人によって異なります。

同棲するときの目安程度でサラ〜ッとみるのが◎。

というのも、次の章で実際に筆者が同棲していたときの「生活費の内訳」をぶっちゃけます。

この平均とは全然違うので、「あれ…?」と思う人もいるかも…。

地域差はもちろん、カップル、単体によってお金の使い方は異なります。

同棲中の生活費は、「これが正解!」がありません

パートナーとしっかり話し合い、納得できる生活費にするのがポイントです。

 

同棲中の「生活費の内訳」をぶっちゃける!【病棟→クリニックへ転職して変化】

いよいよ同棲中の「生活費の内訳」を発表します。

わたしの場合、病棟勤務(看護師2年目)で同棲スタート。その後、クリニックへ転職と同時に引っ越したので、「内訳」が微妙に変わっています。

転職前と転職後の2パターン紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

病棟ナース編:同棲中の「生活費の内訳」はこれ!

病棟ナースのときの「生活費の内訳」は、上のグラフ通り、ほぼ彼氏が出していました。

なぜなら、一人暮らしの彼氏の家で同棲することになったからです。

また、4つ上の彼氏が家賃や電気代などは折半しない代わりに、食費&日用品を…と条件を出したのも理由のひとつ。

ちなみに給料は、彼氏が30万円、わたしが21万円(手取り)です。

詳しい内訳は次の通りです↓

家賃7万円
電気代5千円〜1万円
水道代3千円
ガス代2千円
食費3万円
日用品&雑費1万円
デート代折半

「水色」の部分が彼氏で、「ピンク」の部分がわたしの出費額。

明らかに彼の出費が多かったので、掃除や料理は積極的に行なっていました。

ただ、ずっと彼に対して申し訳ない気持ちがあり、引っ越し&転職を機に内訳を大きく変えることに!

それが次の項目です。

クリニック看護師編:同棲中の「生活費の内訳」はコレ!

クリニックに転職して、わたしの給料が手取り21万円→28万円にアップ。

また、1年後に結婚することを決めたので、大きく内訳は変更しました。

家賃9万7千円(※インターネット代含)
電気代7千円〜1万2千円
水道代3千円
ガス代2千円
食費3万円
日用品&雑費1万円
旅行代2万円
結婚資金2万円
デート代折半

完全、折半にしたので、一人あたり8万2千円です。

転職も、引っ越しも、「結婚」を視野にいれた決断。

生活費の内訳にも、結婚資金も入れたり、生活費用の財布を作るなど、「結婚」に向けたプレ生活をはじめました。

というのも、結婚して価値観が違った…となりたくなかったからです。

病棟看護師のときも同棲していましたが、彼の一人暮らしにお邪魔していた程度。

お金管理を一緒にしていた訳ではないので、モメることもありませんでした。

そう、結婚生活でモメるのが「価値観」。お金のことです。

【同棲中の間取りで悩んでいる人へ】

「1LDK」と「2LDK」のどっちにしよう…と悩んでいる人に向けて、カップル別に間取りを選ぶ基準を分かりやすくまとめています。

ぜひ参考に選んで下さいね↓

間取りは、1LDKと2LDKのどっちがおすすめ?

 

同棲生活のメリット&デメリット

同棲生活のメリットは、次の3つ↓

  • 広い部屋に安く住める
  • 生活費を節約できる
  • 家事の分担ができる

反対にデメリットはこれ↓

  • 金銭感覚のズレで、ケンカする
  • 自由な時間が少なくなる

生活費を節約できたり、家事を分担できたり、一人暮らしよりも楽にできるのが同棲のメリット。

ただし、金銭感覚のズレでケンカするカップルも多いです。

とくに看護師ってお金の使い方が多職種とは異なります

ストレスが多く、発散できる時間がなくて、ドバっと使う人も少なくありません。

夜勤後に高価なものを衝動買いしたり、1年に1回豪華な旅行代にパーッと使ったり。

看護師は神経を使う仕事なのと、ある程度の稼ぎがあることで、ケチケチ節約するのが苦手な人が多いのも特徴です。

好きなように使わせてくれる相手じゃないと、一緒に生活するのは難しいのかもしれませんね。

「生活費」以外のメリット&デメリットは、【こちら

 

【節約テクニック】看護師が、ムリせずに同棲中の「生活費」を抑える方法はコレ!

同棲中の生活費の節約は、色々あります。

例えば…

  • 買い出しするときは特売日を狙う
  • コンビニよりもスーパーで買う
  • 自炊する

はっきり言って、面倒くさいです。

最初は頑張れても、勤務がハードなので、続けるのは並々ならぬ努力が必要。というか、その前に「限界」が来てしまうかもしれません。

また、頑張ったところで1万円節約できるかどうか…。だから、ムリせずに節約できる方法が看護師にはおすすめ!

その方法が、住宅手当の高い病院です。

生活費の大部分を占めるのが家賃なので、この部分を節約できれば大きいですよね。

同棲中でも、家賃の補助は対象なので、できるだけ高い病院で働くのがポイント。

住宅手当が高い求人を探す方法は、【平均よりも「住宅手当」をもらう方法】をチェックしてくださいね。

 

まとめ

同棲中の「生活費の内訳」に、正解はありません。

なぜなら、住んでいる地域やカップル、人によって異なるからです。

2人が納得すれば、折半でもいいし、4:6でも◎。食費&雑費と家賃&光熱費…等など、どれも正解です。

お金に対する価値観は人それぞれなので、同棲する前にしっかり話し合うようにしましょう。

ABOUT ME
みも
二児のママナース。 【経歴】看護学校卒業後、病棟看護師(内分泌内科&眼科)、眼科クリニック、呼吸器内科クリニックを経て、現在は健診クリニックで働く。副業で夜勤バイト、消化器内科クリニック、小児科クリニックの経験もあり。 ただいま、QOLを高めるために「お金」の猛勉強です!