男性にモテる職業No.1といえば「看護師」です。
頭が良くて、優しい人が多そう。
面倒見が良さそう。
体調が悪いときにも、甲斐甲斐しく看病してくれそう。
何でもテキパキとこなせる。
…というのが、男性の声。
よく「白衣の天使」なんて聞きますが、看護師の生態を知る医療業界で働いている人の声ではないのは確かです。
だって、看護師はどちらかというと「白衣の戦士」の方がしっくりくるはず…。
といっても男性に人気抜群の職業なのに、独身率が多いのは謎ですよね?
うーん、どうしてだろう…。
周りを見渡したときに、ハッとしました。
そう、モテ職業の看護師の結婚率が低い原因2つあります!
「結婚しないを選ぶ人」と「結婚できない人」の2パターンあったんです。
えぇーッ!どういうこと?
結婚できない人もいるけど、結婚しないを選んでいる人もいるってことーー!!??
そうなんです。
いつかは結婚したいと思っていても、周りは独身だらけ。
焦ることなく過ごしていたら……!!
気づいたときには時遅し。売れ残りといわれる年齢になっていることもあります。
こんなはずではなかったーーーーーーーーーッ!!
となるのですが、この記事を読めばまだ間に合います。
そこで今回は、一生独身でいるつもりはこれっぽっちもない看護師さんに向けて、既婚者の私が看護師の結婚相手にピッタリな男性の3つの条件も紹介します。
焦ってもいい人は見つかりませんが、待っていても【運命の出会い】はできません。
あなたが行動しないと【運命の人】とは出会えませんよ!
結婚したい看護師さん、モテたい看護師さんは必見です♪
モテ職業なのに、看護師の独身者は多い【一般女性よりも未婚率は高い】

まず早速、看護師が本当に結婚率が低いのか確認してみましょう。
下の図をみて下さい↓
引用:厚生労働省「病院の立地別にみた看護職員を確保できた割合」
ふむふむ、この図をみる限り…
一般女性に比べて看護師は結婚率が低く、未婚率が高いのがよーく分かりますよね。
25歳ごろから徐々に差は開いていき、ピークは35歳です。
といっても40代も11%ほど差はあります。
一般女性に比べて、30歳以上の独身率は高いと言えますね。
私の周りでも、結婚する人は35歳までにしているし、35歳すぎて独身の人はこの先も結婚したい人が多いな〜。
では、どうして一般女性とこんなにも差が開いてしまっているのでしょうか?
それは看護師ならではの理由がありました。
https://nurse-3.info/sennpai-6439
看護師に独身が多いのは、「結婚しないを選ぶ人」と「結婚できない人」の2パターンある

結婚相手、恋人相手にしたい職業で看護師は常に上位ランクイン。
それにも関わらず、30代以上で独身看護師が多い理由は2つです。
- あえて結婚しないを選んだ人
- 結婚できない人
昔に比べて、
結婚するのが「当たり前」という考えは減ってきたものの、まだまだ根強いです。
40過ぎても独身でいる看護師さんをみたら、「売れ残ったのかな…」なんて思ってしまう人もいますが、それは大間違い!
あえて結婚しないを選んだ人も一定数います。
35歳すぎても恋人がいない、結婚していない看護師がいたら「仲間」や「同志」と思っていると危険です。
というのも、【この先の覚悟】があなたと違うから。
詳しく解説する前に、それぞれの結婚しない・できない理由を掘り下げていきますね。
「結婚したい」のにできない人の理由
まずは、いつかは結婚したいけど、結婚できない人の理由です。
アナタも、もう分かっていることかと思いますが、理由は3つあります↓
- 出会いが少ない
- 結婚相手へ求めるハードルが高い
- 結婚に対する焦りがない
看護師の口癖といえば「出会いがない!」です。
看護師になる前は、かっこいい医者がゴロゴロいる、入院中のお祖父様のお見舞いに素敵なお孫さんが訪れて一目惚れされる〜
なんて妄想していましたが、現実はなし(笑)。
自分から積極的にいかないと、出会いはないかな〜と私も思います。
ただし、全く出会いがないとは言い切れないかも…。
というのも、私の同期はMR(医薬情報担当者)に猛アタックして結婚しました。ちなみにその子は患者さんともお付き合いアリ。
病院内で出会おうと思えば出会えるみたいですが、同業者が嫌な人にとっては出会いはないです。
出会いを求めて飲み会に参加したり、友達に紹介して貰うなど、積極的に行動しないとムリ!
また、結婚を意識して恋人選びをする看護師さんは、相手へ求めるハードルが高め。
もともと出会いが少ないのに、自分で狭き門にしてしまっている状態です。
そんな状態にしてしまっていると薄々は感じているけど、周りが独身な看護師さんが多くあまり焦りを感じません。
この3つが「いつか結婚したい」から遠ざけてしまう原因です。
同志と勘違いしていた「結婚しないを選んだ人」は、アナタとは全く違う価値観というコトは知っていますか?
あえて結婚しないを選んだ人の理由
結婚したい!と思う人の理由って様々だと思うんですよね。
家族を作りたい、一生1人は寂しい、2人のほうが楽しい、経済的に安定する、心の拠り所がほしい…など色んな理由があります。
ただ価値観は人それぞれです。
幸せの形もその人によって違います。
あえて結婚しないを選んだ人の理由は3つ↓
- 高収入
- 一人が楽
- 結婚にこだわりがない
生活していくには「お金」は必要です。
一生独身を貫く覚悟が出来ている看護師さんは「お金」に余裕を感じている人。
看護師の給料事情は、夜勤しないと手取りが20万円ほど(もしくは以下)と言われますが、そんなコトはありません。
夜勤なしでも年収500万円以上もらえる病院もゴロゴロあるので、一般的なOLさんに比べると貰っている方ではないかな〜と思います。
だから、結婚しないと食べていくのもしんどい…とは思うことはなし。
1人で生きていくには困らない年収です。幸いに看護師は銀行からの信頼は絶大で、ローンも組むのに苦労しません。
自立して生活できるのが看護師の魅力ですね。
生活面で不自由なく生活できて、次に気になるのが精神面です。
そう、看護師の仕事中は本当に神経を使いますよね。
ちょっとしたミスが命に関係したり、人間関係も複雑だから、プライベートな時間くらいは好きにさせて!と思う人も。
誰かと一緒に生活するのは、何かしら縛りが出てきます。
もちろん癒やしてくれる相手ならいいけど、ケンカするような相手では気が休めるどころではなし。
それだったらフリーの方が楽と思うのも当然です。
そして、意外と結婚のスタイルにこだわらない人も増えてきている気がする。
恋人はいるけど、結婚しなくてもいいんじゃないの?的なやつです。
結婚しないを選んでいる看護師さんってモテているんですよ。(余裕がある女性はモテるもんな〜。)
彼氏はいるけど、結婚はしないだけ。
ここがアナタと大きく違います。
独身看護師を卒業しよう【理想の結婚相手の条件3つ】

では最後に、看護師の結婚相手にピッタリな男性の条件です。
恋人が3年くらいいないと、どうやって相手にアプローチしたらいいんだっけ〜?と考えてしまい、運命の人を逃している人も少なくありません。
そうこうしていると1ヶ月、3ヶ月、半年、1年…とすぎていき、気づいたら…!!
「一生、独身のままでいい」という人は、ここは読まなくてスルーしてもいいですが、いつか結婚したいと思っているなら、必ず目を通しておくのをオススメします。
①看護師の仕事に対しての理解ある人
結婚しても看護師を続ける場合は、この条件は必須です。
というのも、仕事に理解を示せない相手と結婚した人は、離婚していていたり、苦労しています。
せっかく結婚したなら、良好な結婚生活をしたいですよね?
夜勤ある、なしだけでなく、看護師の仕事を理解している男性が◎。
マジでここが重要ポイントです。
家事ができる人(協力的)
看護師の仕事は肉体的にとってもハードです。
もし結婚相手が家事ができない人の場合、ヘトヘトで帰ってきたのに「ごはんまだ〜?」と言われたらイラッとしますよね。
もし家事ができる人だったら、帰ってきたらご飯を作っててくれるかも(当番制などにしたり、お願いしておく)
他にも掃除、洗濯も自分でできる人が理想です。
看護師の仕事に対して理解はある!と言っておきながら、蓋を開けたら家事を女性側に押し付けてくる人も。
最初はやってあげていても、段々不満が出てきてストレスに感じます。
家事分担などは二人でやるものと思っている男性がオススメです。
経済的に安定している人
働いていれば相手の年収にこだわりはない。
そう思っている人も多いと思いますが、それはNGです。
というのも、アナタは良くても相手はそう思っていないパターンを何度もみてきました。
しかも結婚した相手が自分よりも嫁さんの方が高いとどうなると思いますか?
最初は「嫁が看護師で、ヒモ状態なんだ〜笑」と笑っていても、日々プライドが傷つけられている状態です。
何かお願いをしたときに、「どうせ俺の方が給料少ないから我慢しないといけないんだろう〜」などの嫌味を言い出します。
「そんなことない…」と言っても相手には伝わりません。
また、そんなつもりはなくても無意識にそう思っている部分もあり、感謝の気持ちも薄れます。
「あ〜もうヤダ…」となるので、自分と同じ年収、もしくは上の人を選ぶのが◎。お互い依存せずに結婚生活が送れます。

【おさらい】知らなきゃマズイ!看護師に独身が多い理由と売れ残りにならない方法
35歳を過ぎても独身でいる看護師さんが多いからといって、安心してはダメ。
あえて結婚しないを選んでいることもあります。
また、同志と思っていた看護師がアラフォーになって結婚するパターンも。
「恋人はいないって言っていたのに……。」と裏切られることも少なくありません。
オープンにしてないだけで、陰で努力している人も多いです。
同志がいっぱいだし…と余裕こいていると、結婚のタイミングを逃します。
一生独身を覚悟せずに独身になったらどうなると思いますか?
行動しないと「出会い」は生まれません。
今の状況を変えたいなら、即行動することをお勧めします。
出会いに関しては婚活アプリなどを活用しましょう。
今の職場は、結婚しても働きやすいですか?
看護師の職場は女社会。
結婚、子育てに寛大か…となると少し疑問があります。
というのも自己犠牲精神が強く、仕事が優先の職場も多いです。
結婚したら自己犠牲してまで…と思うようになります。
相手との休みを合わせたいし、旅行だって行きたい。それに子供ができたら、子供に合わせたライフスタイルを好みます。
もし今の職場が独身率が高いなら、結婚を考えているアナタには不向きな職場です。
妊活や妊娠中、出産&育児手当、時短などのことを考えると、早めに転職することをオススメします。
今さら転職するのは…と不安になりますよね。
30歳を過ぎると現状をキープしたくなる心理が強くなるので当然。
でもアナタは違いますよね。
いつかは結婚したい…と思っているんですよね。
このまま独身を貫くのではなく、今の状況を変えたい気持ちを持っています。
これはチャンスです。
今の生活を守っていても、「結婚」には程遠い生活。
それって守る必要ありますか?
一生独身でいるなら、素敵な環境だと思います。
でも、アナタはそう思っていません。
だったら、行動あるのみ。
あなたが不安に思っていることを相談できる転職サイトを使うことをオススメします。
コンサルタント、転職サポートが手厚いと評判の転職サイトで、結婚後も働きやすい職場を見つけましょう。
