看護師の恋愛&結婚 PR

妊娠して辞めたい看護師さんへ。損せずに退職できるタイミングを教えよう

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

まずは、妊娠おめでとうございます。

男の子かな?それとも女の子?

赤ちゃんのコトを考えると未来は明るいのですよね。

でも、看護師で妊娠、出産のことを考えると嬉しいことだけじゃない。むしろ辛いことが多すぎます。

私も第一子をクリニックで妊娠、出産したときは、大きな不安が押し寄せてきました

「夜勤もあるし、いつのタイミングで辞めよう」

「人手不足で常に忙しい職場だから、早く辞めたい…」

と悩んでいる人もいるかもしれません。

そこでこの記事では、妊娠した看護師さんが損せずに退職できるタイミングについて紹介します。

子育て中は何かとお金がかかるし、都心で産むとなったら入院代もバカになりません。

貰えるものはもらっておきましょう。

つわりが酷くて休みたいけど、つわりは病気ではないから休みにくい…。

ムリしたり、我慢せずに休んで大丈夫です↓

つわりが辛い看護師が、我慢せずに仕事を休む方法【甘えとは言わせない】

看護師が妊娠を機に退職するなら、産休後に辞めるのが◎

結論からいうと…妊娠を機に退職するなら、「産休後」のタイミングで辞めるのが正解です。

このタイミングで辞める一番の理由はぶっちゃけお金

転職するにしても、しばらくは働けません。

私は赤ちゃんが生後3ヶ月で転職に成功しましたが、はっきり言ってオススメしません。

体力的にもしんどいし、こんなにも可愛い時期に働きに行くのはもったいない!

育休手当があればしばらくは働きに出なくてもOK

お金のため…と思って妊娠期間を乗り越えて下さいね。

 

妊娠の報告は、どのタイミングでするのが正解?

この記事を読んでくれているアナタは、まだ妊娠初期。

今までに妊娠した人がいない場合は、「どのタイミングで看護師長に妊娠報告しよう…」って悩みますよね。

早すぎても流産する可能性もあるし、「安定期に言えばいいのかな…?」と思っていませんか?

一般的に妊娠報告をするのは、妊娠2ヶ月、3ヶ月が多いです。

でも看護師の場合は違います。

看護師の妊娠報告のタイミング

看護師長には妊娠が分かった時点で報告する!

この時点での妊娠報告は、看護師長、主任の上司だけでOKです。

こっそり「妊娠しました!この先、ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします」と伝えましょう。

悩む看護師
悩む看護師

どうして看護師長と主任だけなの?

看護師の場合、2つ理由で早めに伝えた方が良いですね。

それは次の理由は2つです↓

  • 悪阻が出てくる
  • 妊娠中に配慮してほしい業務がある

つわりが出てくる

悩む看護師
悩む看護師

つわりってドラマとかで「うぅ…」といってトイレに駆け込むやつだよね。

早い人でどれくらいで出てくるの?

早い人で妊娠5週からつわりが出る人もいます。

妊娠6〜7週あたりにひどくなり、妊娠12週あたりで消失。

私もつわりがひどくて、妊娠5週から胃もたれ、吐き気。妊娠7週〜9週あたりでシャンプー&ごはんの炊ける、おじさんのニオイがダメになりました。

他にも食べづわり、吐きづわり、眠りづわり、よだれづわり…等なども。

自分は大丈夫と思っていても意思に反してつわりの症状は出ます。

病気ではないと言われますが、病気以上に辛い毎日です。

休みたくなくても、起き上がれない状態になるので、看護師長には早めに妊娠報告しておくと◎。

つわりが終わってもまだまだトラブルが続きます↓

妊娠中に配慮してほしい業務

妊娠中に配慮してほしい業務もあります。

それが次の3つ↓

妊娠中さけたい業務
  • 夜勤
  • 放射線
  • 結核や多剤耐性菌、コロナの患者の接触

赤ちゃんの発育に影響があるので、この3つは避けたいもの。

業務&シフトに影響するので、早めに看護師長&主任に伝えておいた方がいいですね。

元気な赤ちゃんを産むためにも、「妊娠報告」は早めの段階で言いましょう。

「いつ言えばいい?」「なんて言えばいい?」とお困りの方は【コチラ

 

退職のタイミングは「産休後」がお得!

突然ですが、質問です。

出産で貰えるお金は何と何でしょうか?

答えは…

  • 出産一時金
  • 出産手当金

の2つです。

悩む看護師
悩む看護師
あれ…?出産に伴うお金って、育休手当ってなかったっけ?
先輩ナース
先輩ナース
育休手当は、復帰する人のためのサポート。退職予定であれば対象外になります。

「出産一時金」と「出産手当」について詳しく解説しますね。

出産一時金って何?

まずは出産一時金。

出産一時金とは?

出産は病気ではないため、健康保険加入者でも全額自己負担です。

それをカバーする出産費用の補助金赤ちゃん一人につき42万円貰えます。

貰える条件は、妊娠4ヶ月以上で、健康保険の加入者or加入者の配偶者⇒詳細は【全国健康保険協会】で確認してくださいね。

申請方法は、直接支払い制度を利用すると便利

私も病院に必要書類を提出して、出産費用&入院費を支払いました。

東京や大阪などの都会で出産しようと思うと、入院費込みで50〜60万円ほど必要です。(田舎・地方だと、おつりが出るんですが…。)

出産するだけでお金が飛んでいくとので、貰えるお金はしっかり受け取りましょう。

出産手当金って何?

もう一つは、出産手当金です。

同じように見えますが全然違います。

出産手当金とは?

出産のために病院を休み、給料の支払いが受けられなかった場合、健康保険から支給される手当金のこと。

支払われる期間は、出産日の42日〜56日の範囲です。

受け取る条件は2つ↓

  • 勤務先の健康保険に加入している
  • 産休中に給料が支払われていない

常勤だけの特権に思えますが、パートやアルバイト、契約社員でも対象です。

この条件がクリアしていれば、出産後3ヶ月くらいはお給料が貰えます。

気になる貰える額は…

『支給開始日前の12ヶ月の各標準報酬月額を平均値÷30日×2/3』

です。

全額ではないですが、無休よりはかなりマシ。

ただ、支給されるまでに2ヶ月ほどロスがあるので、貯金がない場合は要注意です。

退職しても「2つの手当」が貰える3つの条件!

一番気になるのは、退職したらこの2つの手当はどうなるの?ってコトです。

まず「出産一時金」ですが、退職しても貰えます。

貰える3つの条件
  • 妊娠4ヶ月以上の出産
  • 退職日までに継続して1年以上被保険者期間がある
  • 退職の翌日から6ヶ月以内の出産

これをクリアしていれば、退職していても出産一時金が貰えます

もうひとつの「出産手当」も退職しても貰える条件は次の3つ

  • 健康保険の加入期間が1年以上
  • 退職日が出産手当金の支給期間内に入っている
  • 退職日当日に休んでいる

これをクリアしていないと貰えないので、必ずメモしておいて下さいね。

産休中に退職しても手当は貰える?

復職する気がなくてもお金目当てで在籍を希望する人もいます。

そんな場合、産休中に退職しても手当は貰えるのか?が心配ですよね。

産休中でも、上の条件に該当していれば継続して貰えます。

ただし、育児休暇に関しては「復職前提」なので、条件から外れます。

産休・育休をしっかり取ってから「辞めます」というのも迷惑な話。

もし辞めたとしても、育休中の手当は返金しなくてOKです。人としてどうなの?と言われるレベル。

私の同僚に1人いましたが、最悪なムードでしたね。

といっても二度と会わないので、何を言われてもへっちゃらです。

子育ては何かとお金がかかるので、貰えるものは貰っておく方が賢いのかもしれません。

良心が痛むって人は、産休に入るタイミングで退職すれば「出産手当」&「出産一時金」をガッツリもらえますよ。

 

「医師国保」の看護師さんは一時金しか貰えない!

小さなクリニック、医院で働くナースは要注意。

実際に私が失敗したケースです。

個人経営の場合、社会保険ではなく「医師国保」であることがあります。

その場合、出産手当は貰えません!

出産一時金だけなので、産休・育休制度自体がなし。子育て後の場所としては魅力ですが、妊娠&出産は微妙です。

(⇒参考:クリニックの仕事内容

 

おさらい

看護師が妊娠を機に退職するなら、産休後の育休休暇のタイミングで伝えるのがオススメ

このタイミングだと、

  • 出産一時金
  • 出産手当金

両方とも復帰する気がなくても、手当が貰えます

しかも退職しても受け取った手当は返金しなくても大丈夫!

しばらくは赤ちゃんのお世話に専念できるのでオススメです。

二度と職場の人と会う気がなければ、育休が開ける直前でもいいでしょう。

「復帰するって言ってたのに、手当が目的だったんだ…」と悪口を言われても、二度と会わない人たちなら、全然気になりません。

悩む看護師
悩む看護師

あからさま手当目当てで、産休後は戻りません!と言っていいの?

それはやめといたほうが◎。

本当はよくないけど、みんなやっている方法があります。

先輩ナース
先輩ナース

保育園に入れなかった。

と言う方法です。

院内保育園がない限り、職場はどうしようもありません。

保育園に入れないを口実に、そのままフェードアウトする流れがオススメです。

妊娠中に転職サイトに登録しておく!

妊娠前にこっそり転職サイトに登録をしておきましょう。

なぜなら、出産したら余裕がなくなるからです。

妊娠中もつわり、切迫早産などで思うように動けないこともありますが、出産後の方が大変。

慣れない赤ちゃんのお世話、出産後の体の変化で転職活動どころではなくなります。

鬱になる人も多いので、妊娠前に転職サイトに登録しておきましょう。

転職サイトは登録無料です。

産後でも働ける職場はいっぱいあります。

私も出産後3ヶ月で今の健診クリニックに転職。赤ちゃんを産んだばかりでも正社員で働いていました。

出産後だからと諦める必要はありません。

また、保育園付きの病院、子育てしやすい定時で帰れる仕事、看護師ママさんが多い職場…等など、選べるのも◎。

転職サイトに登録しておけば、そんな条件の求人をストックしたり、新着の求人が出たらメールで知らせて貰うことが可能です。

出産後に転職活動がスムーズにできるために今すぐ転職サイトに登録して下さいね。

ABOUT ME
みも
二児のママナース。 【経歴】看護学校卒業後、病棟看護師(内分泌内科&眼科)、眼科クリニック、呼吸器内科クリニックを経て、現在は健診クリニックで働く。副業で夜勤バイト、消化器内科クリニック、小児科クリニックの経験もあり。 ただいま、QOLを高めるために「お金」の猛勉強です!