初めての転職は怖いと感じるのは当たり前。
人は未経験のことに対して、不安を覚えるのはごく普通の感情です。
新学期を迎えるとき、不安が大きいのと同じ。
ただ、決定的に違うのは、自らの意志で環境を変えていく必要があること。
今までは看護学校⇒付属の病院という決まったレールに乗っていましたが、転職する・しないの「初めての決定権」です。
新しい職場へのワクワク感よりも不安がどんどん大きくなり、怖さに変わってしまい行動に移せない人も少なくありません。
そこで本記事では、転職が怖いと感じる原因と心がスーッと軽くなる3つの対処方法を紹介します。
不安を克服すれば、転職が怖いとむやみに怯えることはなくなるはずです。
新たな一歩を踏み出すヒントにしてくださいね。
【結論】初めての転職は怖いと感じるのは普通

転職したいけど怖い…
転職したいけど勇気がでない…
初めての転職は、誰しもが怖いと思っています。
というのも、就活とは違い、それぞれが自分のスキルを武器に転職活動を勧めていく必要があるからです。
つまり、一人で行わなければなりません。
しかも、看護師は「専門学校・大学⇒病院」と決まったレールを進んできただけ。
就職活動自体が初めての人も多いはずです。
人は未知なことに対して不安を感じるもの。
不安がどんどん膨らんで、怖いと感じてしまうのは当然です。
看護師の仕事で一人立ちしたとき、責任やプレッシャーを感じる状態と似ています。
転職したいにもかかわらず、不安や恐怖が大きから行動に移せない。
これが一番よくありません。
では、どうすれば行動に移せるのでしょうか。
転職したいけど、怖いと不安に思う原因とは?

行動に移すには、手始めに怖いと思う原因や心理を知ることがポイントです。
初めての転職で「怖い…」と感じてしまう原因は3段階あります。
それが次の通りです↓
【転職する前】
- 今の仕事を本当に辞めてしまって大丈夫かな…
- 次の病院で人間関係はうまくやっていけるのか
- そもそも今の自分のスキルでちゃんと仕事できるのか
- 何から始めたらいいんだろう…
【転職中】
- 本当に転職先が決まるのか
- 面接でうまく答えられるか不安
- 面接で短期間で辞めた理由、経験浅いことを責められたりしないかな
【内定後】
- 自分の選択は本当に正しかったのだろうか…
- 同期はみんな頑張っているのに…本当に転職していいのかな
それぞれについて解説していくので、転職が怖い・不安と感じているなら、ぜひとも自分の心理と重ねてチェックしてみよう。
転職が怖いと感じる理由【転職前】
まずは転職する前に怖いと感じる理由です。
- 今の仕事を本当に辞めてしまって大丈夫かな…
- 次の病院で人間関係はうまくやっていけるのか
- そもそも今の自分のスキルでちゃんと仕事できるのか
- 何から始めたらいいんだろう…
一般的にはこんな理由で、不安がどんどん膨らみ「怖い」と感じています。
転職したいのに、不安だから行動に移せないままでは未来は変わりません。
それどころか心が病んでしまうことも。
我慢には限界があるので、どっちつかずの状態で働くのが一番よくない方法です。
何から始めたらいいのか分からないときは、【転職の流れ7ステップ】を参考に進めましょう。
転職が怖いと感じる理由【転職中】
転職活動中も不安が大きくなります。
- 本当に転職先が決まるのか
- 面接でうまく答えられるか不安
- 面接で短期間で辞めた理由、経験浅いことを責められたりしないかな
とくに面接での不安が強く、面接がイヤだから転職活動したくない…と思っている人も多いです。
転職が怖いと感じる理由【内定後】
内定がもらえても、まだ不安はつきまといます。
自分の選択は本当に正しかったのだろうか…
同期はみんな頑張っているのに…本当に転職していいのかな
自分の選択が正しかったのか…という…は、転職する人なら誰もが考えること。
辞めると職場に言った途端、周りの人がなぜか優しくなる人が急増して「本当に辞めてよかったのかな?」と思うこともあります。
しかし、それはすでに辞めると決まっている安心感や一時的な環境の変化で錯覚しているだけ。
また、人はみんなと同じ行動を取ることで安心感を得ます。
自分だけ違う行動をとろうとすれば、不安が大きくなってしまうもの。
ここまで着てしまったら、もう突き進むしかないでしょう。
自分に合った対処法を見つけてくださいね。
心がスーッと軽くなる3つの対処方法

転職は人生に大きく影響あるもの。
転職のように、しなくても良い&失うリスクのある意思決定は怖さを感じるのが当然です。
この章では、転職の不安で押しつぶされそうになったときに、心がスーッと軽くなる3つの対処方法を紹介します。
転職が怖い理由から順序立てて考える

転職することは決して逃げではありません。
「もうムリ!」と思うなら、看護師1年目でも転職はアリだと思います。(⇒【イヤな仕事からは逃げるが勝ち】【1年目でも速攻に辞めてもいい理由2つ】)
しかし、勢いだけでするのはナシです。
というのも、転職しても辞めたい理由が解消できないケースもあります。
だから、
- 病院を辞めたい理由を明確に考える
- 転職後その理由が解消できるか考える
- 解消できそうならば行動する
この3ステップは大事です。
転職が怖いなら転職経験者に相談する

周囲に転職経験者がいれば、体験談を聞いてみよう!
成功体験談を聞くことができれば、不安な気持ちを払拭できるのでオススメ。
ただし、相談する相手を間違えると「そんな考え方は甘え」「ここで通用しないなら他でもダメでしょ」「まずは3年働くべき」と論点のずれたことを言ってくることもあります。
ぶっちゃけ時間のムダです。
聞く相手をしっかり選んで、適切な情報を取得するのがポイント!
転職活動中の「ぼっち」をカバー。心強い見方をつける

新卒のときは、同じ条件で就職活動を行なっている仲間がいましたが、転職活動は基本的に一人で行うもの。
しかも「初めての主体的な意志決定」です。
アドバイスがほしい、悩みを聞いてほしい…と思っても、なかなか難しいこともありますよね。
そんなときは転職サイトの利用がおすすめです。
転職サイトは求人を紹介するサービスですが、それだけではありません。
転職に関する悩み相談、履歴書の書き方、面接の練習、待遇などの交渉、スケジュール管理など、色んなサポートをしてくれます。
心強い味方が一緒なら、転職の不安も和らいでくれるはず。
また、人気の転職サイト「看護ルー」や「看護のお仕事」は、転職中のサポートだけでなく、入職後の様々な問題についても定期的にヒアリングを通じて、アフターフォローを行います。
こうしたサービスがあると分かっていれば、不安な気持ちも自然にスーッと軽くなるのではないでしょうか。
これらのサービスはすべて無料だから、気軽に利用してみてください。

/実際に私が使っている転職サイトです\
まとめ

転職は誰だって不安に感じてしまうもの。
慣れた職場や人間関係、仕事内容が一気に変わるので、怖くて当たり前です。
だからといって、不安を抱えてばかりでは、転職活動は一向に進みません。
不安を克服して、新たな一歩を踏み出しましょう。