今日は看護師2年目さんのこんな悩みを解決してきます。
今の職場はどちらかというと、人間関係は悪くない。
でも、仕事内容で幾つか引っかかることがあって辞めたいと思ってます。
看護師の退職理由で多い「人間関係」ではないけど、辞めてもいいのかな?
それとも我慢したほうがいいんでしょうか?
看護師を14年してきた経験上、看護師で人間関係が良い職場って珍しいです。
看護師2年目で人間関係で悩んでいないって、恵まれている環境。
と言われることが多いと思いますが、そんなことはありません。
人間関係が良くても、仕事内容に「あれ?」と思うこと、自分のやりたい看護ができない等があれば、辞めたいと思うのは当然です。
ごくごく普通に思うことなので、辞めちゃってOK。
ただし、転職したときに後悔する人は多いです。
そこで今回は、人間関係が悪くないときに、後悔しない転職のコツをまとめました。
思い切って転職して良かったと思える転職にしましょう。
人間関係は悪くないけど、辞めたい【新人看護師の退職理由は意外とコレ】

看護師の退職理由で多いのが「人間関係」。
そんなイメージを持っている人も多いですよね。
しかし、新人看護師の退職理由は意外と「人間関係」ではありません。
辞めたいと思う新人ナースが抱える悩みは、仕事内容です。
厚生労働省によると、新人看護職員の離職理由の1位は、現場で求められる能力とのギャップによるもの。(参考:「新人看護職員研修の現状について」)
思うように仕事ができず苦しんだ結果、退職する新人ナースがほとんどです。
ここで衝撃な事実を発表します。
意外と、ギャップで悩む新人さんは、人間関係は悪くない人が多いです。
それは、なぜでしょうか?
人間関係が良すぎる結果、心苦しくなる【開放される方法】

以前、【本当にあった先輩ナースのイジメ】で紹介したように、新人に対してイジメをする看護師は少なくありません。
プリセプターや先輩ナースからのイジメがあれば、迷いなく転職や異動を考えるはず。
でも、人間関係が悪くないと、「もし辞めたら、良くしてくれる先輩を裏切るのではないか…」と葛藤が生まれます。
そのことが返ってあなたを苦しめ、辞めたいのに辞めれない悪循環に…。
しかし、先ほども言ったように、新人ナースは人間関係ではなく、仕事内容で辞めます。
今の職場の仕事内容に不満や違和感をあるなら、転職しましょう。
ただし、転職サイトを利用して転職活動しても、失敗する可能性が高いです。
というのも、次の項目で紹介する【転職のコツ3つ】を知らずに転職すれば、「前の職場のほうが良かった…」と後悔します。
では、その【転職のコツ3つ】とは何だと思いますか?
【転職のコツ3つ】人間関係が良いと、なぜ後悔する転職になりやすい?

転職サイトを利用すれば、初転職でも上手くいく!という考えは、今すぐ捨てましょう。
なぜなら、転職サイトを利用しても、転職は失敗します。
ましてや人間関係が悪くなかった職場からの転職です。
看護師の場合、人間関係が良い職場は珍しいので、転職すれば人間関係が悪く可能性があります。
やりたい仕事内容+人間関係も良い場所となれば、しっかりコツを押さて探さないと、あなたが望む職場は見つけることはできません。
そこであなたが押さえておくべき【転職のコツ3つ】はこれ↓
- 客観的に自分のやりたいことを考える
- リアルな口コミ情報をゲットする
- 比較する
客観的に自分のやりたいことを考える
あなたが、今の職場を辞めたい理由は何ですか?
看護師資格がなくてもできるような仕事ばかりがイヤ。
時間内に仕事を終わらせれない。
しっかりアセスメントができない。
もっと患者と関わる時間がほしい。
…などなど、あなたの思うところがあるはずです。
何がイヤで、どうしたいのかを明確にすることが、転職先を考える上で一番大事なこと。
転職したものの、やりたい仕事ではなかった…と後悔しないためにも、客観的に自分のやりたいコトを考えてみましょう。
リアルな口コミ情報をゲットする
やりたいことが分かったら、次は転職先の情報です。
「前の職場のほうが良かった…」とならないためにも、内部情報は知っておいて損はありません。
リアルな口コミ情報をゲットするには、転職サイトを利用するのがオススメ。
実際にサイトを利用して転職した人の話だけでなく、患者さんやその家族にまで情報を持っている転職サイトもあります。
より詳しい内容の口コミ情報をゲットしてくださいね。
比較する
転職サイトから口コミや内部情報を聞いても、全部鵜呑みにはしないで!
というのも、転職サイトの運営に関係します。
転職サイトがタダで使えるのは、転職先の病院から紹介手数料が発生しているから。(下イラストを参照)

転職サイトを運営していくためには、看護師が入職しないと手数料は貰えません。
転職サイトのキャリアアドバイザーは入職させようと必死になるのは、営業上仕方のないことです。
だから、キャリアアドバイザーのことは100%信用すると危険。
そこで比較することが大事になります。
転職サイトは2〜3社を利用して、転職活動を行い、その都度、正しい情報かどうか…を比較して見極めることがポイント!
最終的に「ここの病院なら大丈夫!」と決断してくださいね。
Q.比較するんだし、適当に看護師転職サイトを選んでもいい?
A.転職サイトを適当に選ぶことはオススメしません。
転職サイトによって、求人の質、サポート体制、コンサルタントの質が全く異なります。
悪い転職サイトを選ぶくらいなら、使わないほうがマシ。
というのも、連絡がしつこかったり、希望しない病院を強引に勧めてきたり、ストレスが増えるだけです。
評判のいい転職サイトを選ぶのが、転職で成功するコツ。
Q.評判のいい看護師転職サイトはどこ?
A.私は今までに4回転職活動を行い、9社の転職サイトを利用してきました。
利用して良かったと思った転職サイトをランキング形式で紹介している記事がこちら↓

看護師転職サイトを選ぶときにぜひ参考にしてくださいね。
Q.2〜3社の看護師転職サイトを併用する場合の流れって?
A.まず【利用してよかった看護師転職サイトランキング】で気になった2〜3社の看護師転職サイトに登録します。
希望条件を担当者に伝えて、求人を紹介して貰いましょう。
このときの内部事情&口コミ、担当者さんの対応をチェック。
それぞれの転職サイトを比較して、一社に絞っておくといいですね。
もし微妙な場合は、併用してもいいですが、同じ求人に応募はしないように注意してください。