実は…、
初めての転職で失敗してたった5日で退職したことがあります。(⇒詳しくは【こちらの記事】を参照)
そこから、わずか1週間で挽回できたのは【看護師転職サイト】のおかげです。
だから、転職サイトを利用して転職活動するのは大賛成!と言いたいけど、看護師転職サイトは慎重に選んで下さい。
というのも、今までに3回転職して、9社の転職サイトを使いましたが、「あ〜しつこい。」とイライラした転職サイトも…。
しつこい看護師転職サイトなら、使わない方が断然マシです。
- 先方の病院が求めている条件を教えてくれない
- 履歴書&面接対応をしてくれない
- とにかく「しつこく」連絡してくる
転職サイトに求める「求人の質」も「対応」も最悪です。
自力で転職したほうがストレスが少ないでしょう。
ただ、初転職など、転職活動に不安がある人は、転職サイトを使ったほうが◎。
ではどうしたらいいのか?
それは簡単!
しつこい看護師転職サイトを使わずに、使える転職サイトを使って転職活動をすればいいだけ。
そこで今回は、しつこいと思った転職サイトをこっそり暴露します。
また、使って良かった転職サイトも紹介するので、転職サイト選びの参考にしてくださいね。
転職サイトを使う前に必ず読もう!
【徹底解説】しつこい看護師転職サイトなら使わない方がいい理由3つ
冒頭でもいいましたが、しつこい看護師転職サイトなら使わないほうがいいです。
- 先方の病院が求めている条件を教えてくれない
- 履歴書&面接対応をしてくれない
- とにかく「しつこく」連絡してくる
求人量は業界トップクラスであっても質が悪く、サポート力は ほぼゼロ。
しつこい看護師転職サイトは、会社の方針が当たって砕けろーーーー!という精神で、バンバン面接させようと必死です。
そうなる原因が、【転職サイトのカラクリ】にあります。
転職先を探す看護師がタダで使える理由は知っていますよね?
一応、知らない人のために簡単に説明すると…
看護師が転職サイトを無料で使えるのは、
就職したときに病院から転職サイトにお金が流れているから。(報酬金)
報酬金の目安は、求人の年収の2〜3割ほどです。
例えば、年収500万円の求人なら、報酬金は100〜150万円。病院から転職サイトにこの報酬金が支払われます。
転職サイトを運営するにも、広告費や家賃、従業員の給料など毎月必要です。
つまり、転職サイトとしては早く就職先を決めてほしいのが本音。
丁寧にしても落ちるときは落ちる。
それだったらバンバン求人を紹介して、スピーディーに転職活動を終わらせたいという会社の考えなんでしょう。
ただし、全部の転職サイトがこういう考えか…と聞かれると違います。
しっかり看護師の話を聞いて、要望に答えてくれる転職サイトも実在するので、しつこい看護師転職サイトなら使わない方がいいです。
では、次の項目で私が利用した9社のうち、使わない方がいい転職サイト【ワースト3】をこっそり発表しますね。
9社の看護師転職サイトの結果、一番しつこいのは〇〇【ワースト3】
暴露する前に…これは一個人の意見です。
転職サイトは地域、担当者によって差はあります。
しかし、ワースト1の転職サイトは、どう考えても会社の方針としか考えられない…と思うしつこいレベルの鬼着信でした。
しつこい看護師転職サイトは、ほぼ毎日の着信です。
その電話の内容は、新しい求人情報とか?
そうです。
「こんな病院があるんですが、面接しませんか?」という連絡なんですが、毎回 希望していない病院の情報でした。
希望条件にマッチする病院情報なら、すっごく熱心な担当者さんです。
でも、さすがに希望もしていない病院の情報を言われたって…毎日かかってこればストレスしかありません。
ちなみに一部ですが証拠写真(着信履歴)はコレ↓

同じ電話番号ではなく、全て違う番号で掛けてきます。
希望条件にかすりもしない病院情報を連日かけてくるので、「着信拒否」設定をしました。
それなのに、別の番号でバンバンかけてくる…。
これどう思いますか?
最初はイライラでしたが、だんだん怖くなってきました。
着信拒否しているのを分かっていて掛けてくるんですよ。「ストーカーと同じじゃん!」と思うのは当然ですよね。
着信拒否の前に、必ず【退会】をしましょう。
しつこい看護師転職サイト【ワースト3】を大発表!
1位:医療ワーカー
2位:ジョブデポ
3位:ナース人材バンク
ストーカー同然の鬼着信をしてきた転職サイトは、「医療ワーカー」です。
全部の番号を着信拒否をしましたが、1週間ほど毎日着信は続きました。
医療ワーカー以外にも数社 登録しましたが、しつこい電話はココだけ。
末恐ろしい転職サイトです。
大手だし、一部上場している転職サイトですが、オススメできません。
また、ワースト1位の医療ワーカーの恐ろしさはまだ続きがあって、8〜9個の電話番号を着信拒否をした結果、ピタリと止んだ訳ではありません。
電話は諦めたみたいですが、次にショートメールが来るようになりました。
登録して6ヶ月以上経ってもしつこさは健在。
どんだけ電話番号もっているんだよ!というくらいしつこいです。
ワースト2位はお祝い金が貰える「ジョブデポ」。
登録のあと、電話とメールのしつこい連絡があります。
医療ワーカーのように複数の電話番号では掛けてこないだけかなりマシ。(※医療ワーカーでマヒしてしまった…)
ワースト3は「ナース人材バンク」です。
こちらも電話とショートメールを頻回で連絡してきます。一番最初に登録した転職サイトなんですが、未だに連絡あってビックリです。
ただし、ワースト2位とワースト3位は、医療ワーカーのようにしつこい…と感じるまではないかも。
スルーすれば問題ありません。
【衝撃】ハローワークも使わない方がいい理由3つ
この記事を読んで、「あ〜。やっぱり転職サイトに登録するのはやめとこう…。」と思って、ハロワークへ行こうとしていませんか?
それも危険です。
転職サイトを利用できるのであれば、ハローワークは使わない方が◎。
- ブラック病院が多い
- 良い条件の求人が見つけにくい
- 履歴書添削&面接対応をしてくれない
ブラック病院が多い
ブラック病院をやめたいのに、ブラック病院に就職するってどうですか?
嫌に決まっていますよね。
転職サイトを使ってもブラック病院はあります。
しかし、ハローワークの方がもっとブラック病院は多いかも…。
その理由は、掲載料がタダです。
ハローワークに求人を載せて、それをみた看護師を採用しても一円もかかりません。
転職サイトを利用して募集をかけると、年収の2〜3割の報酬金を払う必要があります。
大きな病院であれば、「良い人材にきて貰うなら、それくらいは仕方ない…」と諦めますが、個人経営のクリニックの場合、出費をしぶります。
そういう病院は、給料面などの看護師の待遇は二の次。
給料もしぶるし、サービス残業もさせる、休みの日数も少ない、有給もあってないようなものです。
つまりブラック病院。
良い条件の求人が見つけにくい
誰でも利用できるハローワークですが、良い条件の求人を見つけるのは困難です。
あくまでもハローワークは失業者を減らすためのセーフティネットという位置づけ。
労働条件の良い病院を探すための場所ではありません。
求人情報をみても、アピールしたいポイントもわかりづらく、他の病院と差別がしにくいのも悩みどころ。
ブラック病院なのか、ホワイト病院なのか区別しづらいんです(泣)。
履歴書添削&面接対応をしてくれない
ハローワークも、相談員にアドバイスを貰いながら申し込みなどの手続きができます。
しかし、民間の転職サイトのように、履歴書添削&面接対応はしてくれません。
「別にいいよ。自分でするし…」と思っていても、このサービスはあった方がいいです。
看護師の場合、履歴書で落ちることはほぼないのですが、履歴書をもとに面接します。
面接の時間は15分ほど。
たった15分で採用するorしないが決まるんですよ!
病院の傾向、ほしい人材が分かっていれば対策は可能です。
働きながら面接を受けに行くとなると貴重な休みの日が潰れるし、慣れない環境は強いストレスになります。
できるだけ少ない回数で転職活動は終わらせたいもの。
しっかりフォローしてくれる転職サイトを利用すれば、それが可能です。
看護師転職サイトおすすめBEST3【実際に利用した結果。】

今までに利用した転職サイトは全部で9社。
ワースト3を紹介しましたが、オススメの転職サイトは次の3社やです↓
大手だけあって差は、ほぼありません。
3社とも信頼できるので、どれを選んでも後悔は少ないです。全部登録しておくのが◎。
もしも1社だけ登録するなら「看護roo!」で、2社利用するなら「看護のお仕事」に登録しておけば間違いないです。
どう良かったのか…詳しい情報は【看護師転職サイトおすすめランキング】でまとめているので、ぜひ参考にして下さい。
まとめ
仕事をしながら転職活動をする、初めて転職する、転職活動が不安な人は、転職サイトを使うことをお勧めします。
ただ、しつこい看護師転職サイトなら、使わない方が◎
その理由は3つあります↓
- 先方の病院が求めている条件を教えてくれない
- 履歴書&面接対応をしてくれない
- とにかく「しつこく」連絡してくる
求人数が多くても「質」が悪い、「転職サポート」をしてくれないなど、ストレスになるだけ。
そこでお勧めなのが、利用して良かった転職サイトです。

非公開求人も多く、担当コンサルの質が評判。転職サポートも手厚いので、あなたの不安をしっかりカバーしてくれます。
効率よく転職したい人にピッタリですが、担当者の相性によっては微妙に感じることも。
複数登録して、一番相性の良かった転職サイトで転職活動を進めましょう。(⇒複数登録するメリット?)