初めての転職で、何から始めたらいいのか分からない。
転職サイトをうまく利用して転職したい!
看護ルーって口コミや評判、満足度も高いみたいだけど、どうなの?
この記事では、こんな悩みを解決します。
転職は、人生に関わる大きなこと。
転職サイト選びに失敗して、後悔した人も少なくありません。
とくに初めての転職だと、「人気の転職サイトだから!」という理由で看護ルーを選びがち。
ただ、それでは失敗する可能性が高いです。
そこで今回は、初めての転職活動で「看護ルー」を使うメリット&デメリットを徹底解説します。
看護ルーを使うべき人、使うべきでない人の特徴もピックアップ。
自分に合う転職サイトかどうか…最後まで読んで判断してくださいね。
看護ルーを利用するデメリットは3つ!

看護ルーの転職サポートのデメリットは3つ。
詳しく解説していきます!
拠点が少ない
看護ルーは、年間2万人の看護師が利用する人気の転職サイト。満足度は96.3%とかなり高いですが、ぶっちゃけ拠点数が少ないです。
看護ルーの拠点は東京、横浜、名古屋、大阪、神戸の5箇所。
ちなみに拠点=営業所のことです。
求人紹介だけでなく、面接対策もしてほしいですよね。
面接練習を手伝ってほしい場合、近くに営業所がないと叶いません。
また、初めての転職では不安が強く、直接会って色々アドバイスがほしいもの。
100%看護ルーの転職サポートを利用するためには、エリアが限定されます。
担当者によって質が異なる
毎年、多くの看護師が利用する看護ルー。
キャリアアドバイザーの人数も多い分、経験年数が長い人〜短い人とさまざまです。
また、看護師の性格や特徴を瞬時に理解することが得意な人とそうでない人も。
「親身になりたい!」と考えるあまり、電話の回数が増えたり、連絡が遅くなることもあります。
初めての転職だと、「こんなものなのかな…」と我慢しがち。
しかし、ガマンすればするほどストレスになり、転職するのがめんどくさくなります。
✓月曜日と火曜日の19時〜21時以外は連絡しないで!
✓連絡はメールでしてほしい(電話はイヤ)
✓必要最低限のみの連絡がいい
…等など、要望はこまかく伝えるのがポイントです。
ただ、それでも相性が悪いと担当者とうまくコミュニケーションが取れずにイライラします。
そんなときは、担当者をチェンジしてもらえば解決!(⇒担当者を変えるべきか…は【看護ルーの特徴3つ!】の診断チャートでチェックしよう。)
希望にマッチする求人を紹介してもらえない
看護ルーの公開求人は5万件以上。転職サイトの中でもトップクラスです。
しかし、希望に合う求人がなくて紹介してもらえないケースもあります。
注力している地域や施設形態、病院規模が限られているため、場合によっては希望に合う求人がなかなか見つからないことも…。
そのため希望しない病院を勧めてきて、不信に感じる人もいます。
看護ルーだけに絞らずに、他の転職サイトにも登録して、併用して利用するのが◎。
実際に利用してよかった転職サイトBEST3はコチラ⇒【看護師向け転職サイトおすすめランキング】
「看護ルー」を利用するメリットとは?

ここからは、看護ルーのメリットについてまとめました。
詳しく解説していきます!
都市部の求人が豊富
先ほど拠点が少ないと言いましたが、その分都市部に集中。
もし、あなたが都市部で転職先を探しているなら、求人数の多さをより実感できるはずです。
病棟以外のさまざまな求人も取り揃えているので、どんな働き方が自分に合っているか分からない人は、ぜひ登録して気軽に担当コンサルタントに相談しましょう。
初めて転職する人でも徹底的にサポート
初めての転職は、
「どうやって転職先を探したらいいんだろう…?」
「履歴書の書き方のコツは?」
「面接でよく聞かれる内容って何?」
…等など、勝手が分からず不安になることが多いですよね。
とくに経験が浅いと、転職が失敗しそう…と自信がない人も多いかと思います。
そんなときに頼りになるのが、看護ルーの手厚いサポート&カウンセリングです。
経験豊富な転職のプロが、「今後のキャリア」や「働き方」についても相談に乗ってくれます。
また、応募先に合わせた面接対策や条件交渉、入職サポートを徹底的にフォロー。
自分にとってベストなアドバイスがもらえるのは看護ルーの強みです。
無料で転職ノウハウ本が手に入る
看護ルーの会員登録の際に、「転職ガイドブック」を受け取ることができます。
主な内容は次の10項目↓
- 求人の探し方
- 履歴書作成のコツ
- 面接必勝マニュアル
- 内定後の手続き
- 退職交渉のポイント
- 入職準備
- 退職後に必要な手続き
- 看護師のキャリアアップ
- 病院以外の仕事図鑑
- 初めてでも出来る「自己分析」
転職に関するノウハウが、ギュッと凝縮されている一冊。
控えめに言って、優秀な転職本です。
初めての転職なら、必ず手に入れておきましょう!
というのも、新卒の転職活動とは異なり、転職理由やスキル、何ができるのか…など細かに質問されます。
常に人手不足な看護業界では、病院側はなるべく即戦力となる人材を求めているから。
しっかりと自己分析を行い、自分のスキル、自分を採用するメリットを伝えなければなりません。
この転職本には、それらを見つける方法が記載されています。うまく活用して転職活動を有利に進めましょう。
/苦手な自己分析がシートを使えば簡単!\
看護ルーを使うべきでない人の特徴
メリット・デメリットの両側面を踏まえると、以下に該当する人は看護ルーを利用しても、思ったほどメリットを得られないでしょう。
【看護ルーを使うべきでない人】
✓求人情報だけみたい
✓自分のやり方で転職活動したい
✓地方で転職したい
看護ルーの拠点は5箇所ですが、全国に求人を持つので探すことは可能です。
ただし、思うように転職が進まないこともあるので、地方に強い全国24箇所の拠点を持つ「マイナビ看護師」や「ナース人材バンク」を併用することをオススメします。
看護ルーを利用すべき人の特徴
以下に該当する人は、デメリットよりもメリットが大きいので、積極的に「看護ルー」を使うことをオススメします。
【看護ルーを利用すべき人】
✓転職するのが初めて
✓まずは転職相談をしたい
✓できるだけ多くの求人情報を得たい
✓都市部で転職先を探している
✓病院ごとの履歴書・面接対策をしてほしい
看護ルーの利用は、完全に無料です。
人気の転職サイトなので、担当アドバイザーの質は高いですが、人には相性があります。
もし合わないと思ったら、我慢せずにチェンジしてもらえば◎。(⇒【担当者の変更方法】)
転職活動の期間は、最短1ヶ月。基本は2〜3ヶ月です。
看護roo!の転職サポートの流れ
看護ルーを使って転職活動する流れは、次の7ステップです↓

もっと詳しい「転職サポートの流れ」については、【簡単7ステップ!看護ルーの「サービス利用の流れ」を解説】で紹介しています。
看護ルーの基本情報や、求人の特徴が知りたい人は、【看護rooの特徴3つ!だから、初めて転職する看護師にオススメ】をチェック!
まとめ

いかがだったでしょうか?
看護ルーのメリット・デメリットを紹介しました。
【看護ルーを利用すべき人】
✓転職するのが初めて
✓まずは転職相談をしたい
✓できるだけ多くの求人情報を得たい
✓都市部で転職先を探している
✓病院ごとの履歴書・面接対策をしてほしい
✓転職ガイドブックがほしい
もしあなたが上記に該当すれば、デメリットよりもメリットが大きいので、利用したほうが◎。
看護ルーの転職サポートは、完全に無料です。
1円も支払う必要はありません。病院選びに役立つ情報や、病院ごとの履歴書・面接対策も教えてくれます。
いつでも申し込みは可能ですが、この記事を読んだら今すぐ申し込むことをオススメします。
先延ばしにしてタブを閉じれば、100%腰が重くなるからです。