冬のボーナスをもらって辞めたいときに、こんな悩みを抱えていませんか?
冬のボーナス前に退職の意志を伝えたら減額されそう…
と思いますよね。
とはいえ、冬のボーナス支給後に辞めると伝えても、有給消化などを含めて実際に退職するのは1ヶ月以上も先になってしまいます。
こんな病院さっさと辞めたい…のが本音。
でも、貰えるものは貰っておかないと損なので、ボーナスを貰ってから辞める看護師さんも多いです。
ただ、トラブルが発生することも。
全額もらえると思っていたボーナスが減額になっていたり、返還を言われたり…するケースも多数あります。
そこで今回は、冬のボーナスを全額もらって、スムーズに辞める方法をまとめました。
絶対にあなたに損はさせませんよ!
希望する日に退職する方法とは?
「人手不足だからムリ!」
「もう定員オーバー(退職できる人数)だから、来年ね。」
…等など、言われても退職できます。
しかし、看護師は労働に関する法律を知らない人が多く、泣き寝入りする人も少なくありません。
退職理由も大事ですが、まずはキチンと法律をチェックしましょう。
⇒退職を拒否された場合|看護師が知っておきたい「法律」と「対処法」
退職理由で困っている人は⇒【おすすめの例文】
「ボーナスをもらってから」は一般的

こんな病院、いつでも辞めてやるーーー!
と思っていても、ボーナス時期が近いと、貰えるもんはもらっておこうと思うのが当然です。
1年間の中で、退職する看護師が多いのが、夏と冬のボーナス時期と年度末。
年度末はキリがいいですが、はっきりいって損です。
私はボーナスを貰ってから辞めるのを推奨します。
しかし、ボーナスを貰って辞めるときに、トラブルも多発していて、全額もらえると思っていたボーナスが減額したり、ゼロになることも。
損しないためには絶対に確認しておきたいことがあります。
それが「就業規則」です。
【落とし穴】冬のボーナスを全額もらいたいなら「就業規則」をチェックしよう!

就業規則ってなんだっけ?
従業員が常時10人以上雇用している病院には、
- 就業規則の作成
- 労働基準監督署への届け出
が義務付けられています。
私の場合、
クリニック勤務のときは常勤スタッフが5名だったので、就業規則の説明はありませんでした。
でも、新卒で入った総合病院、今の職場の健診クリニックは、入職日に説明されました。(冊子も貰っているはず)
冬のボーナスをもらって辞めたいときい、この「就業規則」をしっかり読み込むのがポイントです。
というのも、ボーナス額の基準、決め方が病院によって異なります。
え〜!?
どういうこと?
①冬のボーナスの「査定期間」はどう違う?
ボーナスの金額でよく目にするのが、「基本給の○ヶ月分」というもの。
転職活動するときに、この部分をチェックする人も多いですよね。
でも、意外と知らないのがボーナス額の査定期間です。
年に2回(7月と12月)の賞与がある場合、それぞれの査定期間は1月〜6月、7月〜12月の期間に分けて査定すると思っていませんか?
それ間違いです。
私がいま働いている病院は、夏のボーナスは3月〜6月、冬のボーナスは8月〜11月が査定期間。
新卒で働いた総合病院の査定期間は忘れましたが、普通とは違ったはずです。
病院ごとに査定期間が微妙に異なります。
もしも査定期間が12月も含まれる場合、ボーナスを貰って辞めると減額される可能性もありってこと!
損することになるので、必ず「就業規則」はチェックしましょう。
②冬のボーナスの「金額の決め方」はどう違う?
次も重要です。
ボーナスは誰が対象なのか…も押さえておきましょう。
というのも、ボーナスとは、労働の対価として、毎月支払われる給料とは別に支給される賃金です。
辞める在籍する関係なく、査定期間に働いていたらもらえる権利があります。
ですが、在籍者を基本として渡すとルールで決めている病院も。
うっかりそんな病院だった場合は、全額もらえると思っていたら、減額されていてガッカリします。
それだったら、もう少しあとに引き伸ばしたのに…と後悔することになるので、必ず「就業規則」は見て下さいね。
「有給消化」の期間も気をつけよう!
「就業規則」で査定期間、決め方も確認しても、全額支給されないこともあります。
それが有給です。
辞めるときに、有給を消化する人も多いですよね。ボーナスの支給額の査定をする期間に有給消化期間が重なると、普通よりも少なめになります。
絶対に損したくなければ、ボーナスの支給日以降で有給消化しましょう。
「ボーナス」の時期の転職は、絶好のタイミング!【正解】
冬のボーナスの支給額でモメることもありますが、問題なく全額もらえる病院もあります。
私も冬のボーナス時期に辞めたことがありますが、全額支給されていて「ホッ」。
就業規則をよーく読んで、大丈夫そうなら、ボーナスもらう前に退職の有無を伝えてもOKです。有給消化のことも含めて、話を勧めていきましょう。
また、冬のボーナス時期は退職者も多いので、転職活動がしやすいのもメリットです。
普段はでない好条件の求人も出ている可能性も。
この時期を狙うのは正解ですよ。
転職活動は、退職する前にスタートさせたほうがいい!【精神的な理由】

働きながら就職活動するのは、疲れるし、忙しいから時間的にムリ!
辞めてからゆっくり探そうと思っている。
そう思っている方は、辞めたほうがいいです。
というのも、一旦辞めてから職探しする場合、落ち着いてできそうですが、現実はその反対。
ボーナスを貰って辞めたとなっても、仕事を辞めれば収入はゼロです。
いい求人が見つからず、だんだん焦ってきて、妥協するポイントが増えてきます。
妥協したことは、入職してしばらくしてから不満に感じるポイントに。
焦らず、自分の希望する病院を見つけるためにも、働きながら就職活動をするのがオススメです。
働きながらの転職活動は、時間も労力もかかるので、あなたの代わりに面倒くさいことをフォローしてくれる転職サイトを使いましょう。
転職サイトの登録は無料です。
登録はたった1分で完了します。
希望条件を伝えておけば、メールやLINEで新着の求人情報をゲット。
また、書類の添削や面接対応などもしてくれるので、転職の“不安”もしっかりフォローしてくれます。
さらに嬉しいことに、自分ではやりにくい給料や入職日の交渉までしてくれるのも◎。
お得に転職したいなら使わない手はないですね。